

No.2ベストアンサー
- 回答日時:
付箋を活用してみたらどうでしょうか?
教科書に「よく理解できていない箇所」「理解はしているつもりだけど、復習が必要だと思われる箇所」などに付箋(僕は1.5cm程の幅のポストイットをつかっています。)を貼ってみると、どれだけ勉強をすればよいのかが明確になり、予定も立てやすいです。
表を作って、一つ終えるごとに一マス塗るとか。(小学生の頃の計算ドリルのような)これだけやったというのが目に見えるようにすると、どこまでしたかも分かりますし、なによりモチベーション(子供だましですけど・・・)が上がるかと。
勉強法は色々ありますが、どれが合うかは人それぞれなので、「こんな人もいるんだ」程度に受け取っていただけると幸いです。
僕の友達ではこれといった勉強法がないという人もいます。当人曰く、「色々研究はしてきたんだけど、結局は何もしないに落ち着いた」とのこと。
こういう人は大抵の場合ノートがシンプルです(黒だけとかも多い)。先生が言った所、黒板の内容を全て書き写すのではなく、重要だと思われる箇所しか書いていません。そして余白が広い。
家に帰って授業を思い出し、余白スペースを埋める。分からない所は辞書を引く。辞書に書いてある分からない所を辞書で引く。みたいな感じで、その背景とかプロセスとかを勉強しているそうです。こういう人は歴史とか数学とか古典文学が強い。流れを掴むのが上手いです。
長文失礼しました。学年末考査、頑張ってくださいね。
No.3
- 回答日時:
塾講師、家庭教師経験者です。
今までのテストはとってありますか。
定期テスト、小テストの他の学調、実力、色々あると思いますが、
点数を見て終わらせてはいけません。
それよりもどこをどのように間違えたかよく分析し、
間違えた問題は必ずやり直しましょう。
間違い直し専用のノートを作り、間違えた問題はコピーするなどして
もう一度やるといいですよ。
理社は、所詮中学生の範囲ですから、問題集などで
類似問題をとにかくこなしましょう。
特に社会の暗記モノは、同じような問題に当たる確率は高いです。
国語の漢字、英単語は、毎日少しずつ覚えましょう。
他の方の回答に異議を唱えるわけではありませんが、
漢字や単語を何度も書くのに時間を費やすのは時間の無駄です。
学校、塾、部活と今の中学生は忙しいので、
隙間の時間をそういう勉強にうまく使って下さい。
いつも生徒にも言うのですが、テスト前に30個覚えるのは大変でも、
1日2、3個ならテレビのCMの間でも、お風呂の中でも、覚えられるはず。
1日3個、1週間で21個、1か月で90個。
公立の教科書なら、テスト範囲に充分すぎる数です。
覚えたものを少し時間をおいて、テストしてみて下さい。
間違えたら数回書いて、また時間をおいてテストするといいですよ。
中学英語でしたら、本分を丸暗記するほど読みこなしましょう。
穴埋め問題はもちろんですが、英作文も基本文をしっかり覚えていれば、
それを書き換えれば出来るはずです。
文法はここを変えてこうする、というようにパターンを叩きこんで下さい。
あなたは大丈夫だと思いますが、長文の単語の写し間違え、
大文字、小文字、, . ?の付け忘れのようなもったいないミスは絶対にしない事。
百点が10人いれば、99点でも11番ですから、1点は大事です。
暗記モノはインプットとアウトプットが大切です。
覚えるだけだなく、必ず書いてみたりテストしてみて、入れるだけでなく
出す事をして下さい。不確かなところも把握できます。
数学はとにかく問題数をこなして下さい。
主要教科以外は教科書をしっかり勉強して下さい。
本屋に行けば、音楽などの予想問題もありますよ。
毎日寝る前にその日学んだ事をざっと思い返してから寝るのも効果があるそうです。
頑張ってね。
No.1
- 回答日時:
中学一年生でこんなに勉強に前向きなんて素晴らしいですね。
勉強はとにかく覚えるしかないです。
苦手な分野は把握していますか?
大切なのは繰り返すこと。
英単語なら何度も書く、
数学なら問題を何度も解く、
特に数学などのように問題によって答えが変わるものよりは、国語の漢字や社会などのように決まった答えが与えられてるものを覚えちゃいましょう。
暗記を完璧にすれば、かなり得点力につながると思います。
お勉強頑張ってくださいね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 学校 入試2週間前なのにやる気が起きない。 2 2023/01/04 00:17
- 高校 高3 一学期中間テストと期末テストどちらも欠席した場合留年になりますか?鬱でテスト勉強が出来なくてや 2 2022/06/26 13:36
- 中学校 テスト範囲が分かりません 中学不登校3ヶ月目くらいです あまり話したいことでは無いので書きませんが色 4 2023/01/26 19:55
- 高校 自称進学校に通う高1です。四日間ある期末テストの二日目が今日終わりました。数学の点数がほぼ間違いなく 1 2022/08/31 12:58
- 中学校 定期テストの勉強 4 2022/09/19 23:27
- 中学校 親って何なんですか? 6 2022/08/02 21:44
- 地域研究 中間テストについて 2 2022/09/11 02:14
- 子供・未成年 自分は無理しすぎだと思いますか? 5 2022/05/01 11:42
- 高校 こんな事を言ってる暇があったら勉強しろってはわかってるんですが。私は高校三年生で今高校3年間の最後の 3 2022/11/29 13:14
- 中学校 特定の教科だけ点数が伸びません... 3 2023/02/24 19:24
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
職場の互助会いらなくないです...
-
規約の改定と附則付いて
-
PTA総会で会計監査報告。。。
-
中1女子です。 芸体教科(音楽、...
-
sin225°の求め方を教えてくださ...
-
東北の青森の大人たちが陰湿
-
緊急!締切が間近で焦っており...
-
よそもの<余所者・他所者>に困...
-
なぜ「いふ」がハ行四段活用に...
-
天皇陛下のことや、皇室、宮内...
-
○期生の数え方
-
時速等割り出す計算は何年生で...
-
【歴史的仮名遣い→現代仮名遣い...
-
学年1位をとる勉強法と勉強量を...
-
中1テストで各教科が平均点より...
-
韓国人は学力に関しては日本人...
-
2^100 はどのように求めれば簡...
-
志望理由書の添削おねがいします。
-
私は6年生です。6月の末、鎌倉...
-
進研マーク模試(高3・6月)
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
中1テストで各教科が平均点より...
-
規約の改定と附則付いて
-
職場の互助会いらなくないです...
-
であることとすること 荷厄介な...
-
9教科380点ってやばいですよね...
-
PTA総会で会計監査報告。。。
-
○期生の数え方
-
さっき言われた事を忘れる。 職...
-
鎌倉幕府と平氏政権の似ている...
-
古代文明にあらわれた特徴的な...
-
「どうして選手宣誓のときに右...
-
「委嘱されること」を何という?
-
緊急!締切が間近で焦っており...
-
志望理由書の添削おねがいします。
-
暗記用の青シートって何色で隠...
-
歴史的仮名遣いの「取つてつが...
-
候ひ の現代仮名遣いを教えて下...
-
なぜ「いふ」がハ行四段活用に...
-
中高生のうちは女の子同士で胸...
-
60歳でスマホもパソコンも持...
おすすめ情報