

デザインの好みは人それぞれだと思いますが、最近のマツダ車って、格好いいとは思いますけど、マツダ車のほとんどがああいう顔なんで、なんか好きになれないんですよね。
一昔前のマツダ車のデザインは今のミニバンを含めなんかださくて自分は大嫌いでしたが、アテンザやCX-5が鼓動デザインになって登場した時は、格好良いし好きだなと思えるようになりました。
でも、それからアクセラやデミオ、ロードスターまで鼓動デザインになると、自分には興味が薄れてしまいます。
自分はマツダ車を選ぶならディーゼルで選ぶと思いますが、デザインで選ぼうとは思わないですね。
こういう風に考える自分って間違ってますかね?
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
全く間違っていない。
そもそも、正解はあなたの中にあるよう問題ですから、
ご質問者様がいいと思えば、それ正解です。
さて、質問の内容から脱線してしまいますが今のカーメーカーは
ブランド戦略の一環としてデザイン(特にグリル周り)は統一感を持たせる傾向にあります。
ラインナップ全体でうちはこんなデザインのメーカーなのだと消費者に訴えたいのです。
マツダが好調なのは、技術面の訴求とデザイン面の訴求両面が全体としては受けたからと考えられます。
ただし、ご質問者様の感性では車種ごとにもう少し個性を出してほしいというだけの話です。
メーカーもご質問者様もどちらも間違っていません。
生き方みたいな話ですよ。
No.11
- 回答日時:
そういう意味では最近のメルセデスはもっとひどいですよ。
デザインが似るのはコーポレートアイデンティティに則れば自然な事ですので良いんじゃ無いですか?
私は好きです。
そう、ヘンテコリンな個性のTやH、Lに比べればね。
No.8
- 回答日時:
マツダ車オーナーです。
。マツダのように小さいメーカーは車種ではなく「あ、これはマツダの車だ!」と分かるようなデザインが必要であるといえます。
トヨタほど出かければ「レクサスシリーズのデザイン」「ハイブリッド系のデザイン」「若者向け(北米向けのザイオンシリーズとか)のデザイン」のような区分けも許されますが、マツダはBMWのような「あ、マツダ車!」というアイデンティティーを求めているのだと思います。
それが成功するかどうかはまだこれからですが、今のように中途半端にそろってくると「みんな同じで嫌い」という人がでてくるのでしょう。
それはそれで仕方のないことだと思います。
でも、そのように感じている質問者様でもBMWは「みんな同じだから興味がない」とは言わないと思います。これがBMWのすごいところで、ずっと豚鼻グリルで人目でBMWと分かるのにデザインが厭きないのがすごいです。
マツダもがんばって、そうなってくれるといいですが、日本車だから無理なんだろうな--と思っています。
回答ありがとうございます。
確かに私もその点はBMWはすごいな〜と思います。
あれがBMWの「顔」だなというふうに感じます。
マツダもBMWを追いかけようもしてるんでしょうね。
No.4
- 回答日時:
私は今のマツダのデザインは好きです。
CX-5以降のマツダは、SKYACTIV technologyと魂動(鼓動ではありません)デザインを一貫して踏襲しています。それは、マツダの車づくりがブレずに一貫しているということではないでしょうか。そこには、車とはこうあるべきだという志の高さみたいなものを私は感じます。
そのマツダの車づくりのアイデンティティーを表現しているのがあの顔なんだと思います。
逆に最近のトヨタのデザインには何の一貫性もなく、小手先だけのデザインみたいですごく違和感を感じます。
車の選び方は人それぞれなので、あなたの考え方は間違っていないと思います。車の性能で選んでも、私は今の日本車では、マツダが一番だと思ってます。
回答ありがとうございます。
自分も今の日本車の中でもマツダ車は性能は一番良いんじゃないかなと思ってます。
魂動デザイン(間違えてましたね)も嫌いではないですが、自分もマツダ車は性能で選ぶと思います。
あと逆に自分の場合はトヨタやマツダよりか、最近のホンダのデザインの方が違和感あって大嫌いです。
まっ、人それぞれですよね。
No.3
- 回答日時:
>マツダ車のほとんどがああいう顔なんで・・・
私も同じ意見ですよ。同じ顔というか「ヘッドライト」のデザインに工夫がなくて全部同じ顔なんですよね。
あのBMWの顔のように一目でマツダとわかる車を目ざしているんかもしれませんが、マツダのヘッドライトのデザインはへたくそです。
その点、トヨタのヘッドライトのデザインは多様性に富んでいて、デザイナーの発想力に感心しますね。
でもまあ。最近のマツダ車は性能は良いみたいですね。人気もかなり有るようです。
回答ありがとうございます。
回答者様の場合はヘッドライトのデザインときましたね〜。
あれは自分もピンときます。
マツダ車は性能は確かに良さそうですね。
SKYACTIV技術とかも結構良いみたいですし。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
サンバーのOBD2のコネクタの場...
-
車台番号で製造年月日を知る方法
-
車のボディに貼っても、ボディ...
-
ワンボックスカーや普通車はオ...
-
ホンダ車の耐久性について
-
新車なのに、ふざけるな!
-
時計の合わせ方教えて下さい
-
買い替えを迫られつつ、だけど...
-
ディーラーのお店の変更はでき...
-
ハイブリッド車は冬、ヒーター...
-
エアコン吹き出し口に物を落と...
-
H14年式カローラフィールダーの...
-
サンバイザーの取扱説明シール...
-
ガリバーで車を買って1年半なん...
-
マツダ車をマツダ地獄とか、恥...
-
スズキのスペーシアはハンドル...
-
【新車購入】自宅から遠方の販...
-
1500cc位で、フラットに近く...
-
ホンダN-VANの4輪駆動は フルタ...
-
大人4人が乗った時の車高ダウン
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
サンバーのOBD2のコネクタの場...
-
車のボディに貼っても、ボディ...
-
車台番号で製造年月日を知る方法
-
スズキのスペーシアはハンドル...
-
ETCから「アンテナの接続が異常...
-
車のエンジンをかけないでラジ...
-
車検の時、トラックにはアオリ...
-
ガリバーで車を買って1年半なん...
-
H14年式カローラフィールダーの...
-
ディーラーのお店の変更はでき...
-
ワンボックスカーや普通車はオ...
-
車内に大量の赤い虫(タカラダニ)
-
車の注文書(契約書)は自分で持...
-
内装剥がしについて
-
前前軸重・前後軸重・・・とは?
-
新車納車の時に登録や納期の連...
-
ハイブリッド車は冬、ヒーター...
-
ダイハツ車の塗装品質っておか...
-
ディーラー系中古車屋で、別メ...
-
ハイブリッド車が嫌いなんです...
おすすめ情報
あと補足で言うのも何ですが、自分の質問の仕方も悪いのかもしれませんけどこの質問は「釣り質問」ではありませんよ。
自分は釣り質問大っ嫌いなので、勘違いされては困るので言っておきます