dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

閲覧ありがとうございます。
私は趣味で歌ってみたを投稿しているのですが録音の際に音割れを気にするあまり、自分の好きなように(気持ちを込めたり、強弱をつけたり)歌えず、困っています。
使用機器は録音ソフトがAudacity、オーディオインターフェースがTASCAMのUS-322、マイクがCUSTOMTRYのCM-2000(ダイナミックマイク?)です。
機器の問題では無く、自分のテクニックの問題だとは思うのですが一応記載しておきます。
音全てが音割れするわけではなく、ある特定の50音になると音割れしてしまうようです。私は特に「た行」で音割れすることが多いです。
また、声の大きさが一定で無いことも原因だと思います。自分の出しにくい音になると声を張り上げて出してしまうため、その音のみが音割れする結果となってしまいます。ですので高い音のある曲は避けてしまいます。
このようなことで歌える(録音できる)曲が限られていてすごく苦しいです。好きな歌を好きなように、音割れを気にせずに歌うにはどうしたら良いのでしょうか?
練習方法や機械の設定方法等を教えていただけると幸いです。

A 回答 (1件)

機器に入る際の、マイク入力の大きさを抑えてみては


如何でしょうか?

かみ砕きます。(歌声は10変わらずとします)
歌声:10
入力:10
スピーカー:音割れ15とした場合、
ーーー
歌声:10
入力:5(半分)
スピーカー:8などです。
その上でさらに検討してみる。というのもよろしいかと。
ただ、一般的に入力の大きさを多少なりとも抑えれば
音割れは軽減されます。

例:
パソコンで音源を再生→ICレコーダーにケーブルをつなぎ録音開始
=音割れ発生。などの時も同様です。上記の場合、当方は少し抑え気味に「入力の大きさ」をしておりまます。

早く解決すればいいですね^^
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!