dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

お伺いします。前から不思議に思っていた事があります。初めて"オヤッ""なぜ"と思ったのは、サッカーのワールドカップの予選です。自身の認識ですと、アジアというのは、東南アジア含め、いいとこインドあたりまでではないか?と思ってました。ところが遥か離れたアフリカ大陸の国々まで、サッカーワールドカップの予選では、一緒になっています。ここまで行けば世界の、いや、地球の3分の1は占めているのではないか?と思うのですが、でしたら、それ以外の3分の2の地域は、一体何なんでしょうか?まぁ残りの3分の1は海として、欧州にカウントされるのでしょうか??

A 回答 (3件)

まず, サッカーワールドカップの予選は, 各大陸に対応する 6つの連盟 (アジア: AFC, ヨーロッパ: UEFA, 北中米カリブ海: CONCACAF, 南米: CONMEBOL, アフリカ: CAF, オセアニア: OFC) を単位として行われます. その後, 場合によっては大陸間でプレーオフが行われます. 当然, 各国の代表がどこの予選に出場するかは「どの連盟に加盟しているか」で決まります. 例えば, #1 で挙げられているイスラエルは地理的にはアジアですが UEFA に加盟しているので「ヨーロッパ大陸予選」に出場します (過去には OFC に加盟していた時代もあります).



「ヨーロッパとアジアにまたがる」国としては #2 のトルコの他にもう 1つロシアがあって, こちらも UEFA に加盟しています. また, 確か旧ソ連諸国については (ソ連時代に UEFA に加盟していたことから) UEFA と AFC の選択ができたような気がします. 実際, 中央アジアにあるジョージア (旧グルジア), アルメニア, アゼルバイジャン, カザフスタンの 4国は UEFA に加盟しています.

余談ですが, AFC は実際に大きすぎること, そして OFC はぶっちゃけ「弱い」こと (オーストラリアが OFC から AFC に移籍したのもそのため) から, 「どうしようか」という議論がないわけでもありません.
    • good
    • 0

地中海と黒海を結ぶボスボラス海峡がヨーロッパとアジアの境界。


トルコのイスタンブールは、ボスボラス海峡に面した町で、ヨーロッパとアジアに跨っています。
    • good
    • 0

サッカーの場合、アジアはイスラエルを除く中東から日本まで、最近、オーストラリアがアジアに加盟しました。


それ以外は、ヨーロッパ、アフリカ、北米、中南米カリブ、オーストラリアを除くオセアニアになります。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!