
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
C:ドライブの120GB SSDは、ボリューム(J:)に何も入っていなければ、EaseUS Partition Masterでパーティションを削除して "未割り当て" 状態にし、System(L:)とWindows(C:)を移動で前詰めにします。
移動が完了したら(結構時間が掛かるかも知れません)、Windows(C:)の後ろに未割り当て領域ができていますので、EaseUS Partition Masterを使い拡張が可能です。良くわからないのは、System(L:)です。通常、Windows10でしたら、C:ドライブの前に 回復パーティションと100MB程度のEFI システム パーティションがあります。ただし、この二つはドライブレターが割り当てられていませんの、コンピュータには表示されません。
http://answers.microsoft.com/ja-jp/windows/forum …
2番目のドライブについてですが、EaseUS Partition Masterの "パーティションの合併(Merge)" で可能です。最初に選んだパーティションに、次に選んだパーティションを結合します。これを、2回続ければHDD全体を統合できます。
1番目と2番目のHDDは、別のハードウェアなので、通常は統合できません。ただし、ダイナミックディスクを利用すれば、可能かも知れません。異なる容量のHDDを1つのドライブにして扱うことができます。ただし、分離する場合は、中を空にしないといけないようです。
http://pcsket.com/hdd/win7/atukai.html ← 1つのHDDにした後で、ボリュームで分割可能。
(J:)はWindows(C:)に拡張できました。おかげさまで思いががかないました。
バックアップは必要ないのでSystem(L:)も吸収したいところですが
容量が少ないので置いておきます。色々触ってますので大事なものを
消した可能性があります。
2番目のドライブはボリューム削除などで一つにまとめられました。
おかげさまですっきりした画像を添付しておきます。
ありがとうございました。

No.3
- 回答日時:
1段目は、一本化できません
2段目はできます
EaseUS Partition Masterを使えばできますが、何が解決できないのかを書きましょう
http://jp.easeus.com/tutorial/win-partition-mana …
2番目のドライブはボリューム削除などで一つにまとめられました。
バックアップは必要ないので1番目の(J左)をフォーマットして
(C)に合併を模索してます。
ありがとうございました。
No.2
- 回答日時:
上段と下段は別物なので、一本化はできません。
上段の横については、
起動部分やリカバリーデーター部分は一本化はできません。
CはWindows本体です。
D以降がデーターなどであれば、そのデーターをすべて削除し、
Dなどのパーティションも削除すれば、
Cへの統合が可能です。
> 色々やってみましたが解決しません。
ディスクの管理やEaseUS Partition Masterなどはそのための道具です。
取説をよく読むか、ネット検索などでお勉強が必要です。いっぱいあります。
こういうところでは、「分からない方」への説明は無理です。
書き方が悪くてすみません。
目的は一つのドライブを一つのパーティションに拡張です。
2番目のドライブはボリューム削除などで一つにまとめられました。
バックアップは必要ないので1番目の(J左)をフォーマットして
(C)に合併を模索してます。
ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- ドライブ・ストレージ 光学ベイに取り付けたSSDからWINDOWS10を起動したい。 10 2023/05/01 18:04
- ドライブ・ストレージ HDDの未割り当て領域が認識されない 7 2022/11/27 18:51
- ドライブ・ストレージ ドライブのデフラグ・最適化のやり過ぎは良くない?? (毎日実行) 9 2022/04/30 10:04
- ドライブ・ストレージ M.2SSDがWindowsからはアクセスできるのに、BIOSで認識されない 3 2022/09/11 16:55
- ドライブ・ストレージ システムで予約済み の領域を結合させたい 4 2022/06/18 03:06
- ノートパソコン 外付けHDDがDからEに変わってしまいました。元に戻したいです。 2 2022/04/04 14:45
- Windows 10 回復ドライブはHDDとSSDの両方に使えますか 1 2023/02/02 06:07
- Windows 10 ドライブとボリューム 6 2022/10/25 18:38
- ドライブ・ストレージ QNAPのNAS RAID1が崩壊 2 2023/08/05 23:54
- UNIX・Linux VirtualBox ゲストOSにPC内蔵HDDのパーティションをマウントする方法は? 2 2023/05/06 22:52
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
外付けCDドライブだけ音楽CDが...
-
ボリュームラベルでパス指定す...
-
「メディアなし」になってしま...
-
CD-RWドライブ 回転しない、読...
-
HDDの未割り当て領域が認識され...
-
古いMOディスクを、読み取りたい
-
PCのDVDドライブが特定のDVDを...
-
HDDと光学ドライブのドライブレ...
-
HDDドライブのSATA接続に順番は...
-
光学ドライブの実質的な寿命っ...
-
ノートパソコンを他人へ譲渡す...
-
Cドライブの "Fujitsu" ファイ...
-
仮想メモリを外付けHDDに設定し...
-
4TBのHDDが突然認識されなくな...
-
パソコンのCドライブをCとDに分...
-
音楽CDを音割れなく取り込める...
-
DVDドライブはどうやってディス...
-
SSDの最適使用率について
-
windows10でパーティーションを...
-
Dドライブのみを何事も無かった...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
パソコンのCドライブをCとDに分...
-
「メディアなし」になってしま...
-
Cドライブの "Fujitsu" ファイ...
-
HP Z Turbo ドライブについて
-
光学ドライブの実質的な寿命っ...
-
デスクトップPCのSSD パーティ...
-
CD-RWドライブ 回転しない、読...
-
HDDと光学ドライブのドライブレ...
-
PC用のBDドライブはブルーレイ録画...
-
DVD RWドライブ(E:)の名前変更...
-
CドライブだけRAID1にしたい
-
古いMOディスクを、読み取りたい
-
HDDからSSD換装後のドライブ表...
-
DVDマルチドライブなのにDVD-ROM?
-
Dドライブのみを何事も無かった...
-
◆HDDの搭載基数を調べる方法◆
-
音楽CDを音割れなく取り込める...
-
4TBのHDDが突然認識されなくな...
-
BDドライブがCD-ROMドライブと...
-
大至急‼️
おすすめ情報
修正後の画像です。