
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
花手鞠などの栄養系は、摘芯(ピンチ)をして仕立てていかないと脇芽が出ません。
放っておくと、あるだけの枝が伸びるだけでやがては中央部分がハゲてくるのが普通です。
園芸書に載ってるような、こんもりとした満開にしたかったら、まだ若い苗のうちから
せっせとピンチをくり返して、枝数を増やしてから開花させます。
脇芽が出やすいのは、成長期で、若い苗(入荷期間は3月下旬~5月ごろ)の株の状態からピンチを開始。
サントリーでは約一ヶ月くらいで満開になる、と言っていますが...。天候などによっても変わるので
1~2ヶ月ぐらいは花を我慢して摘み続けると、こんもり咲きます。
よく、切ってもいいの? と不安になる方もいらっしゃいますが、逆に切らないと
まるッパゲになっちゃって、ダメになっちゃいますヨ。
かわいそう...などと思わずに切ってください。切った部分は挿せばいいですし。
(営利増植はイケませんが^^;; 個人で楽しむ範囲なら問題ないでしょう)
もう株元が枯れてきた...ということなのでアドバイスを。
葉っぱがないところから強くピンチしてしまうと枯れこむことがあります。
(光合成ができないとうまく育たないので、葉っぱは4~5枚残しましょう)
切った直後は、葉の数が一時的に減るので、水やりは控えめにしましょう。
花手鞠は、水のやりすぎでも、チャリチャリになることがあるようです。
(根に対して、葉の蒸散が減るので、過湿になることがあります)
あまり暑い時期は、植物が弱るので、切っても出にくくなるようです。
(真夏は強く切らない方がよいみたい)
サフィニアや花手鞠などの栄養系は、丈夫で成長が早く、ピンチをして枝を増やすとどんどん増えるので
チッソ分の多い肥料を施した方がいいようです。
自分のHPで恐縮ですが^^;;、今栄養系ピンチの比較日記をつけていますので
よろしかったら見てみてください。
自分の場合、わりと強くピンチしちゃってたりしてますが。(実験)
参考URL:http://www6.big.or.jp/~abiru/bluegarden/index.html
こまかいアドバイスありがとうございます!
さっそくHPにもお伺いしました~。
ピンチして理想的なかたちに仕立ててから花を楽しむ。
なんだか目からウロコって感じです~。(笑)
確かにうちの花手鞠は中心部分がハゲになりつつあり、タメ息ものです。
pankyonyanさんに背中を押してもらったおかげで決心できました。
明日、さっそくピンチします!(笑)
しばらく花は我慢して見栄えの良い鉢植えに復活できるよう
がんばってみます。
No.2
- 回答日時:
花手まりは丈夫な花です。
特に病気も気にする事は無いと思います。colonelさんが書かれた通り蒸れたのだと思います。
それとこの花はとっても大きくなるので小さい鉢に入れてるなら
根づまりの可能性もあります。ピンチをして大きい鉢に移し替える方が良いかも
しれません。
見栄えよくするならまだ花を咲かせないで、伸びてきた所をピンチしていくと
脇芽が出てきます。そうするとこんもりと花が付くようになりますよ。
咲いてる花をピンチするのはもったいないですけど、
見栄えを取るならこの方法が良いかと思います。
ありがとうございます。
花手鞠って丈夫なんですねぇ。
鉢は小さくはないと思います。ポットから植え付けて1ヶ月程度なので
ちゃんと根が新しい土になじんでいるか?のほうが心配です。
蒸れを防ぐにはどうすればいいかをいろいろ試してみながら
今の状態でしばらく育ててみて
ころあいをみて勇気を出してピンチしてみようかと思います。

No.1
- 回答日時:
バーナはわりあい病気に強い花ですので、病気で枯れたのではなく、雨で蒸れたのではないでしょうか。
いまは梅雨の季節ですからね。下の方にも花を咲かせたいのであれば、ピンチする方法があります。これは茎の途中を切る方法で、こうすれば下のほうから芽が出て、やがて花を咲かせます。でも今咲いている花を切ってしまいますので、しばらく寂しくなります。私の場合は、思い切りが悪いので、秋まで頭でっかちの状態を楽しんで、秋に切り戻しています。アドバイスありがとうございます。
「蒸れ」ですか!なるほどー。水やりにも問題があったのかしら・・・。
切り戻しも考えてはいるんですが、また同じ状態になるのがこわくて手を出せませんでした。
もう少し暑くなってきたら切り戻そうかとも思っていますので、今度こそ上手に育てたいです~。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術
中・小規模の店舗やオフィスのセキュリティセキュリティ対策について、プロにどう対策すべきか 何を注意すべきかを教えていただきました!
-
花手毬の葉が枯れてしまいます。
ガーデニング・家庭菜園
-
バーベナ(花)の育て方、病気について教えて下さい。
ガーデニング・家庭菜園
-
花の色が薄い
ガーデニング・家庭菜園
-
-
4
ゼラニウムの葉が端から茶色になってきました。
ガーデニング・家庭菜園
-
5
バーベナの葉に黒い斑点がついています。病気でしょうか?
ガーデニング・家庭菜園
-
6
ポーチュラカが枯れた
ガーデニング・家庭菜園
-
7
日々草が枯れる。葉っぱが丸くなってくるともうダメ。10個くらい植えると
その他(趣味・アウトドア・車)
-
8
花が咲かなかったチューリップの球根
ガーデニング・家庭菜園
-
9
28才OLです、マスターベーションがやめれません、週2〜3回オーガズムを味わっています。 異常
風俗
-
10
この虫はなんでしょうか(。>﹏<。)
ガーデニング・家庭菜園
-
11
スィートアリッサムが虫に食われています。
ガーデニング・家庭菜園
-
12
男性側はセックスでの挿入時、局部にどういう感触を得ますか?
不感症・ED
-
13
アジサイの新芽が生えない
ガーデニング・家庭菜園
-
14
エラチオールベゴニアの茎が腐った
ガーデニング・家庭菜園
-
15
ポーチュラカの葉が閉じる
ガーデニング・家庭菜園
-
16
あじさい 葉 色 薄い
ガーデニング・家庭菜園
-
17
ノースポールの葉が白くなっています
ガーデニング・家庭菜園
-
18
ブルーデイジーがしおれてしまい困っています
ガーデニング・家庭菜園
-
19
マリーゴールドの葉が細くしおれています、手入れ方法
ガーデニング・家庭菜園
-
20
※ 女性器についての質問です。若干 生々しいのでご注意ください女性の股について質問です。 大変
セックスレス
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
マリーゴールドが咲き終わった...
-
シクラメンの花色が薄くなって...
-
ミカンの葉が縮れてます。どう...
-
例えば、宝石の名前のつく植物
-
枯れてないのに花が咲かない
-
傾斜地の土止め用植物
-
山茶花の花が開かないのは?
-
枯れたツツジの再生について
-
癒合剤の代わりに木工用ボンド?
-
桜の幹から出る蜂蜜のような液は?
-
シャコバサボテンの葉がペラペラ
-
金のなる木のひげ根?
-
花に関係する綺麗なフランス語...
-
祇園精舎の鐘の音・・・
-
セイロンベンケイソウの育て方...
-
同じかな文字で違う言葉
-
オリーブの隣に植える中低木&...
-
シクラメンの花が咲かないで葉...
-
樹医さんはどのように樹の中を...
-
枯れたマリーゴールドの花の処分
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
マリーゴールドが咲き終わった...
-
ミカンの葉が縮れてます。どう...
-
枯れたツツジの再生について
-
癒合剤の代わりに木工用ボンド?
-
傾斜地の土止め用植物
-
シクラメンの花色が薄くなって...
-
花に関係する綺麗なフランス語...
-
収穫が終わった茗荷はどうすれば?
-
祇園精舎の鐘の音・・・
-
枯れたマリーゴールドの花の処分
-
アジサイの花芽はどっちですか。
-
枯れてないのに花が咲かない
-
狐が化ける時に頭の上に乗せる...
-
シクラメンの花が咲かないで葉...
-
星の花が降る頃にの続きを書い...
-
シャコバサボテンの葉がペラペラ
-
柑橘類の花が咲かない
-
同じかな文字で違う言葉
-
ローズマリーには、花の咲かな...
-
マリーゴールドと混植しない方...
おすすめ情報