dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

生活保護の担当者に一度でも不正が見つかってしまうと(偶然知らなかった事でも)見つかった受給者は目をつけられて色々チェックされてしまうものなのでしょうか?
姪がそのような状態で、しょっちゅう通帳などをみられています。
ちなみに偶然知らなかった不正と言うのは、お婆ちゃんが孫に誕生日祝いで振り込んでくれた五千円です。

A 回答 (2件)

生活保護を申請する時に色々調べられますよね。

身内、親戚の方からに援助をできないかと、身内、親戚の方に役所の方から手紙のような封書が行く筈なんですが。それで身内、親戚の方からの援助が受けられないと分かれば保護の審査は通ります。それと保護のお金は基本銀行振込みだと思いますが、通帳も時には調べられる時もあるにはありますが滅多なことでは調べないと思うんです。偶々運が悪かったとしか言えないんですが。もし何らかの形で援助を受けたとしても黙っていれば問題ないです。あとお金の援助があった場合は振込みじゃなく直に渡したほうがいいです。暫くは目を付けられると思いますが保護の担当者が代われば多分大丈夫かと思います。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございました。

お礼日時:2016/02/22 20:00

生活保護の受給条件に「扶養義務者の扶養」があるので、近親者からの援助は生活実態の監査がとても厳しくなります。


生活保護者は親族に一切頼れないという大前提なので、祖母とか叔母が経済状況まで把握しているなら一部でも援助して助けあいなさいというスタンスであり、親族との密接な付き合いがあると陰で手渡しなどもできるわけで、場合によっては縁を切らなきゃ受給要件を満たさないのです。
その監査の程度は、市町村ごとに任されているので、市町村の財務状況により違いがあります。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

参考になりました。ありがとうございます!

お礼日時:2016/02/22 20:00

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!