重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

父方の伯父が生活保護を申請しているらしく(理由等の詳細は不明)
今日、両親のところに国から手紙が来たそうです。
内容は「いくらぐらい援助できますか?」とのこと。
うちの両親も年金生活ですし、身内とはいえ人に援助できるほど余裕があるわけではありません。
お断りするつもりらしいのですが、父としては実の弟のことだけに後味の悪い気持ちになってしまうでしょう。
生活保護というのは、まず身内に援助を頼むものなのですか?
初めてのことなので両親も私も驚いています。
国にお金がないから、少しでも国の負担を軽くするために身内に援助を、ということでしょうか?

A 回答 (2件)

自分は今、生活保護を受けています。


身内から援助出来るか出来ないかは、文面上書かなくては
いけないですが、(国がお金ないわけではないです)親戚
の援助を受けても申請はおります。ただ、金額が下がるだけです。でも、援助出来ないと書いた方のが、後々困らないと思います。他に聞きたい事はありますか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
早速、父は「援助できない」旨返送したそうですが、
他の兄弟に電話したところ、その援助の手紙は父にしか届いていないことがわかりました。
兄弟は4人で父は上から二番目です。一番上の叔父のところにも、他の伯父のところにも何も来ていないそうです。
そこらへんの事情はよくわかりませんが、ひとまず手紙の意味するところがわかったので、よかったです。
ありがとうございました。

お礼日時:2005/10/14 22:51

親戚の援助を受けられない場合のみ、


生活保護の申請が通ります。
ですから、下手に援助できますと書いてしまうと、
生活保護にならなくなってしまう可能性も・・・
         
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうなんですか。知りませんでした。
ありがとうございます。

お礼日時:2005/10/14 17:26

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!