
メカ関係には、弱く知り合いのショップにお任せで頼んでいたのですが、
どうも 他の人とは、違う事言うので、ここで聞いてみたく質問します。
車は、2011年のワゴンRを新車で購入しました。
今6万5千キロ走行距離です。
5千キロ毎にオイル交換をしてます。
頼んでいたショップには、『維持するのに必要な事は、言ってね』と話してあります。
車は、いつも新車で買い 10年位まで乗り潰しで距離も10万キロは確実に乗ります。
ワゴンRの前の車からの付き合いです。
ワゴンRを買う時にも相談してアドバイス貰って車種を決めて買いました。
余り お金を掛けないで乗るのとか 商売商売してない所が気に入って付き合ってました。
オイル交換を頼む度に、『交換とか修理する箇所は無い?』と聞いても
『大丈夫です』と言われるので、乗っていますが、
タイヤ交換は、大手量販店の方が値段も安いので そこは、一応 付き合っているショップには、断り量販店で購入しました。ショップでオイル交換終わってすぐにタイヤ交換したのですが、量販店の人に言われたのが『バッテリーの状態を調べたら、もうすぐダメになると』
確かに チェッカーを見せられたら、バッテリー交換した方が、よいと出てました。
まぁ~多少 のりしろが、あるとしても オイル交換した時に点検してくれていると信じていたのでショックでした。タイヤ交換と一緒にバッテリーも交換しました。
エレメントも2回に一度は、交換した方が良いと聞いてます。
それもショップの人には、お任せして頼んでますが、言わないとエレメント交換しないんです。
この間ガソリンスタンドで点検してもらったら、ブレーキオイル劣化していると言われ、
今日 また量販店で見てもらいました。ガソリンスタンドの人と同じ事を言われました。
2年に一度か2万キロに一度の交換を進めると。
ミッションオイルもショップの人は、『やると壊れる恐れがあるから、やらないで大丈夫』と言いますが、量販店の人は『今の時点(6万5千キロ)でしたら交換できるけど、これ以上距離が増えて交換すると不具合出てくるかもしれません、かといって交換しないまま乗っているとミッションが壊れます』と言われました。
人それぞれ 見解は、あると思いますが、商売上 量販店の人とかスタンドの人が言うのがマニュアルなんでしょうか?
付き合いのあるショップの人は親友の義理の弟です。
適当にあしらわれてたのか? 分からないので聞いてみたくて質問しました。
また、これから5年は乗ると思いますが、気をつけておく点検箇所とか時期 距離などあったら教えてもらえると助かります。
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
1.
エンジンオイル交換は、6ヶ月又は10,000Kmの早いほうで交換。(ターボ車以外)
オイルフィルター(エレメント)は、10,000Km毎に交換
と、自動車の説明書に書いてあります。
シビアコンディション:1回の走行が8Km以下 が多い場合は、3ヶ月又は5,000Kmの早いほうで交換です。
2.
『バッテリーの状態を調べたら、もうすぐダメになると』
私の車もそのように診断されましたが、その後4年間そのバッテリーを使用しています。
全く問題ありません。
3.
ディーラーでブレーキオイル交換後、往復約200Km走行(高速道路主体)後に立ち寄ったガソリンスタンドで、
(トイレに行っている間に抜き取られて)ブレーキオイルが劣化していると言われました。(^^;
ガソリンスタンドなどは、顧客を騙して、色々交換させるところが少なくないです。
バッテリーや、各種オイル交換は、騙しに使うメジャーなものです。
というか、オイルの劣化は、ガソリンスタンドなどの設備と人の知識では劣化の度合いが分かりません。
4.
ミッションオイルがATなら、既に回答がありますように、2~3万キロで定期的に交換か、
壊れるまで交換しない。
現時点で、6万キロを超えているので、交換しない方が良いと思います。
10万キロ程度までは問題なく、更に乗っていくと壊れるリスクが徐々に高くなっていきます。
友人は、交換なしで20万キロ程度で、シフト動作に違和感を覚えて、使用年数もあって廃車しました。
#走行不能になったわけではないです。シフトのタイムラグが大きくなったとの事でした。
回答有難うございます。
(2の話である4年間・・・多分そだと思うのですが、何回かバッテリー上がりして ケーブルで繋げてもらった事あるので、用心深くなっているんだろうと自分で思ってます。
(4)の友人の方の話 妙に納得しました。
No.4
- 回答日時:
カー用品店もスタンドも
嘘をついて騙して売上を上げるのが常識です。
特にスタンドが使うバッテリーテスターは、デタラメのだましツールです。
>量販店で見てもらいました。
>ガソリンスタンドの人と同じ事を言われました。
同じようなだましのマニュアルを使っているので、当然のことです。
ATは替えるなら3万キロごとくらいが良いです。
確かに6.5万キロは微妙な距離ですが
10万キロで乗り換えると決まっているなら
替えなければいけないなどと言うことはありません。
>ガソリンスタンドで点検してもらったら、ブレーキオイル劣化している
まぁ、デタラメでしょうね・・
回答有難うございます。
スタンドの人も ウォッシャー液を無料で入れるとか調子のいい事言いながら、
チャッカリ見てたので正直頭に来ました。
ブレーキオイル交換のビフォー アフターの様な写真を見せられました。
その時は『付き合いのあるショップに頼むから』と言って早々と出てきました。
No.2
- 回答日時:
>余り お金を掛けないで乗るのとか 商売商売してない所が気に入って
>
10年程度で乗り換えているから故障するまで行かない程度で交換をしている。
(そのままで14年とかあたりに一気に色々と壊れる)
>量販店、スタンド
>
整備士レベルの知識を持っているのは整備士常駐の店だけ。それ以外は時代を加味しない基礎知識のみ。
たとえばオイル交換5,000km毎。今は手引きに10,000km毎とかが普通。
そうなると、販促トークの場合もあるのは否定できない。
>ミッションオイル
>
ATのフルードの事だと思いますが(MTならほぼ無交換でOK)、これは量販店も正解。
前述の10万キロ程度で乗り換えるなら問題ないという考え方もあり。>お金掛からない。
>ブレーキオイル
>
ブレーキフルードは積極的に交換が望ましい。目安としては2年もしくは2万キロ。
一般的には車検毎。しかし出費を渋る客の場合は交換を拒否されるからギリギリまでやらない事もある。
(うちが昔付合っていた整備工場ではそんな客ばかりで、言って断られて辟易して、進んで交換しないと言っていたので、毎回こちらが替えるように言っていました)
そういう店の場合はこちらからいちいち言うしかないかもしれません。
そのためにも
>
>気をつけておく点検箇所とか時期 距離などあったら
>
なのでしょうが、前述の件も含めてネットで検索するだけでそれ相応の「基準」は見つかります。
あなたの車の何処をどれだけのメンテナンスしているかは誰も解らないので、ひとまず
[整備]、[点検]、[車検]、[交換時期]など何項目か入れて検索してみましょう。
また、あなたの車の名前、型式を追加すると固有の弱点等も出てくる事はあります。
「○○はラジエーターホースの劣化が早い」とか。
せっかくのネット環境。受動的ではなく能動的に活用される方が良いと思います。で
No.1
- 回答日時:
バッテリー交換した方が、よいと出てました。
>充電できなくなる前に交換したほうがいいですよ。もちろん、動かなくなって交換してもかまいませんよ。
エレメントも2回に一度は、交換した方が良いと聞いてます。
>見た目で汚れがあると交換です。通販でも買えます。
ブレーキオイル劣化していると言われ
>4年に一度くらいでいいのでは?水分が含まれるとよくないですから。。。丁寧に乗りたいなら車検ごとにやったほうがいいとおもいます。
ミッションオイルもショップの人は、『やると壊れる恐れがあるから、やらないで大丈夫』と言いますが、量販店の人は『今の時点(6万5千キロ)でしたら交換できるけど、これ以上距離が増えて交換すると不具合出てくるかもしれません、かといって交換しないまま乗っているとミッションが壊れます』と言われました。
>これはそのとおりです。
ATですよね?オイル(ATF)の中に粉が混じっていないか確認します。細かい粉があるならオイルの寿命ですから交換しますが、交換によって不具合が生じるおそれがあるので2万キロ程度できれいなうちに交換を勧められると思います。10年も交換してないなら交換しないほうがいいといわれます。
機械のオイル類の交換は早めのほうが安心ですが、経費がかさみますので経費が掛からないようにアドバイスしてくれているということですね。この中ではATFとブレーキオイルが大事です。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 車検・修理・メンテナンス 教えてください。 ハスラーに乗ってます。 アイドリングストップの事で知りたいです。 車の構造とかよく 5 2023/04/10 18:19
- 会社・職場 エレメント交換について 人によって基準が異なるので困っています。 7 2022/04/21 16:32
- 中古車 走行距離の少ない中古車 25年ほど前に9年落ちで2.9万キロしか走ってないマーク2を買いました。 安 10 2022/12/11 19:37
- 中古車 ワゴンRスティングレイ2018年型(現在販売車) 5年12万キロ走ってましたが、オイル交換忘れてて、 3 2023/07/08 07:12
- 査定・売却・下取り(バイク) バイクの売却についてアドバイスお願いします 車種は2016年式のSR400 60th YSPで新車購 5 2022/05/20 10:32
- 車検・修理・メンテナンス ワゴンRスティングレイ2018年型(現在販売車) 5年12万キロ走ってましたが、オイル交換忘れてて、 6 2023/03/01 06:35
- 車検・修理・メンテナンス TV2サンバー 交換推奨部品を教えてください 1 2023/04/10 10:30
- 車検・修理・メンテナンス 違法改造車でのオイル交換できる場所 8 2022/08/04 14:37
- バイク車検・修理・メンテナンス 原付バイクの修理を事前見積もりについて 2 2022/04/30 10:54
- カップル・彼氏・彼女 彼女、親のいう事は絶対派について 4 2023/02/18 16:53
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
プレオCVT用のオイルフィルター
-
エイプ50のステップを交換した...
-
クランクケースカバー脱着によ...
-
ロードスターのオルタネーター...
-
リアの字光式ナンバー玉交換
-
あなたの原付何キロ走ってますか?
-
数百キロしか走ってないけど、...
-
ZRX400のオイル交換によ...
-
2011年式ワゴンRメンテナン...
-
マジェスティのメンテナンス(...
-
日産PAOのATF
-
ATFに泡?
-
ダイハツミラ、L-700ハンドルの...
-
タイミングベルト交換と同時に...
-
ギアオイルの保存期間・・・
-
R1-Z ミッションオイル ギア...
-
タイミングチェーン車はどれく...
-
フロントフォークのオイル漏れ...
-
ATF交換迷っています。
-
走行距離350kmでのオイル交換
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
スクーターのギアオイルは交換...
-
クランクケースカバー脱着によ...
-
サスペンションをカバーしてい...
-
タイミングベルトが切れるって...
-
GDBのエンジンオイルドレンボル...
-
フロントフォークのオーバーホ...
-
ディーラー整備士さんに惚れて...
-
数百キロしか走ってないけど、...
-
エンジンオイル2年間変えてない...
-
タイミングベルトを交換しなく...
-
車検でオイルとエレメントを勝...
-
原付バイクの消耗部品について...
-
エブリィの10万キロ超えって?
-
オートマオイル交換で2万円超...
-
LLC上抜き
-
スーパーカブのオイル交換時の失敗
-
リアの字光式ナンバー玉交換
-
タイミングチェーン車はどれく...
-
トヨタハイエース タイミング...
-
フィットでCVTなのに変速ショック
おすすめ情報