プロが教えるわが家の防犯対策術!

本当に悩んでいます,今4年の女の子ですが,成績は低学年から上がらずさがっていく事が多く,毎日宿題や音読はやっていますが,一向に成績上がらず,テストの結果を見ても泣きそうな結果が毎回です,もちろん塾や家庭教師などもつけてしましたが,良い結果はでず,このまま行くととんでもない事になるのを見ていくのは辛いです,何もさせてない訳でもないのに,なぜ実につかないのか,今まで無駄な意味のない勉強のやり方で高い授業料払っていたのかとも思ってしまいます,塾の講師の方,学校の担任の先生は問題の読解力をみに着けて,本を沢山読んだり,音読もしっかりすればとアドバイスを受けてやっていますが,効果があると見ていて感じません,とりあえず今は恥ずかしながら3年生から4年にかけて一から教えてやり直そうと思っている所です,私自身親の責任であまり協力できずこの様な学力になってしまったとも思います,勉強は嫌いではないみたいですがどうしたらよいのかわからないといっているので,読解力のみにつけるやり方などいいアドバイスなど教えて頂けたら嬉しいです,よろしくお願いします,

A 回答 (3件)

まず、お子さんが読解ができていない「原因」はわかっていますでしょうか。



一度いっしょについて本を読んだり、問題を解いてみてください。

「お母さんが教える 国語」という本は
原因別に問題点が書いてあるので、一読しておくといいと思います。
http://www.amazon.co.jp/dp/4478079455

音読、多読である程度読解ができるようになる子もいますが
読解できないのに、ただ量だけ読ませても音読させても、意味がありません。
ただ記号を音になおす作業に終始して、意味がとれていないのだと思います。

たとえば、ただしい振り方を知らない人にゴルフクラブをもたせて
素振りをたくさんしなさいといって
フォームも目線もめちゃくちゃに、何万回振っても上達はしません。

私がアラビア語やミャンマー語をただ書き写したり
音だけはわかるけど、語彙や文法は初心者レベルのフランス語を音読しても
意味がとれません。
質問者さんだってたとえば、自分と違う分野の論文を読んでも
音読はできても意味はまったくとれないと思います。

「具体的に」読み方を指導していますか?

ここまで読んだらこのキーワードもさっき出てきた
じゃあこことここで意味がつながったね、とか

だから、つまり、などの後には結論とか、それまでの主張と同じ主張がくるとか
こことここは、同じことの言い変えだね、とか
誰が、何をした、を正確にとり出していく練習とか…。

ただ漠然と読め!意味をとれ!では、できない子にはできませんよ。

できれば、1年生用の問題集からでいいので、一緒に読んで、一緒に解くか
解いてすぐに、一緒にこたえ合わせしながらまちがいや
正解の出し方をやってみてください。
それから、絵本などを読み聞かせて、「これはどうして?」とか
一緒に考えたり、最後にあらすじを語らせて
その時に足りないところは「それはだれだっけ?」とか
必要なことを誘導してあげたりしてください。

普段読むときにも色鉛筆なので横に線を引いて意味をとらえながら読む癖をつけたほうがいいです
斎藤孝さんの三色ボールペンでもいいです。

内容はやはり1年生など簡単なものから徐々に学年をあげていくと
問題点がどこにあるか見えやすいです。
あと、明確な文章を選んでください。抽象的なものはあとにまわしたほうがいいです。

あと「成績があがらない」の内容によっては
ちょっと、いろいろな可能性を考えないと行けません。
90点や100点をイメージしてる人が子供が60点70点をとってきて「成績があがらない」とか
中学受験の目標に届かない、という意味でなげくのと
平均点よりはるかに低い点数しかとれないというのは意味がちがってくるからです。

あまりに点数が低い場合
お子さんの言語処理能力や想像力がもとから弱いことも考えられます。
乳幼児期に言葉が遅かったとか、遅くはないがしゃべるわりに噛みあわないとか

普段から、何段階もある指示などを理解できない、忘れてしまい叱られていないか、とか。

国語以外のほかの教科には問題はないのか。

高学年でいよいよ勉強についていけなくて相談したら
知的境界児や軽度知的障害だったということもあります。
境界児や障害までいかなくても、健常児の中でのギリギリ、という子もいます。
あまりに点数が低いなら、お子さんがどうか、はひとまずおいておいても
そういう子向けの教材やドリルから始めるほうが良い場合もあります。
やり方さえわかれば伸びる子もいますから。


もし受験塾に行っているなら、学びなおし系の塾に行ってみるのもいいと思います。
受験塾は先生も子供もそれなりのポテンシャルで、「読めばわかった」人が多いようだと
「どうやって読むかを具体的に指示する」のが先生でさえ苦手な場合があります。
だって当たり前にわかるのですから。赤いものを見て、どうやって赤とわかるのか、
って説明できませんからね。

お子さんが意味をとりやすくなるようなカンタンで
内容に興味がある本を与えてください。

並行して漫画もいいとおもいますよ
絵が同時なので、イメージをするということの助けにはなります

映画でもドラマでも漫画でもアニメでもいいのですが
「場面」に対する経験が多いほうが
同じ文章を読んでも意味のつかみやすさが全然違います。
大人でも未知のジャンルの出来事を書かれた文章だとイメージしにくいですから。
語彙も増えます。
話というもののパターンも身につきます。経験値は必要だと思います。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

お母さんが教える国語などそんな本があるのですね,読ませて頂きます,良く考えて行動してみます,ありがとうございます

お礼日時:2016/02/24 18:28

夜中の1時に質問してるから、国語が学習できないんです。



早く寝なさい
    • good
    • 1

読解力をつける方法としてベストな手段を述べます。

(小学校国語教師経験者のお墨付き)
まず、短めな文章や物語を速読させます。この際、制限時間をつけます。
5~10分前後のものがよいでしょう。
読み終わらせた後、その文章の要約を書かせます。
そして、「答え合わせ」をします。
それは、文章の中の大事なポイントが要約の中にあるかどうかです。
大事なポイントが欠けているかどうか、反省会をします。

蛇足ですが、私はかつて有名大企業にエンジニアとして勤務していました。
大量の文章(レポート、見学記、特許)を読まされ、書かされ、上司に直され、そういう毎日でした。
大人になってから読解力がついたのです。
あぁ、子供の頃にこれをやっていれば、国語の成績がもっとよかったはずなのに。残念。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!