No.1ベストアンサー
- 回答日時:
2つの円と共通接線で囲まれる部分を入れるか入れないかで変わります。
図が不正確なのでそこが読み取れません。入れるのなら簡単で
8×2=16cm^2
です。
入れないなら
16π-3√15+32arcsin(√15/4)cm^2
です。
No.2
- 回答日時:
まず、基本方針として、
(2個の円の面積ー円の重なった部分の面積)÷2 が斜線の面積 (あ)
円の半径を R(=4cm), 円の中心間の距離を 2L(2cm) とします。
円の重なった部分は2つの扇形が重なっていますが、
重なっている部分はひし形なので
円の重なった部分の面積=2個の扇形の面積-ひし形の面積 (い)
です。
扇形の中心角の半分θは, cosθ=L/R だから θ=arccos(L/R)
扇形の面積= R^2π・2θ/2π = 2θR^2 (θはラジアン)
ひし形の高さ = 2√(R^2-L^2)
ひし形の幅 = 2L
なので、ひし形の面積 = 2L√(R^2-L^2)
従って、
円の重なった部分の面積=4θR^2 - 2L√(R^2-L^2)
S= (2個の円の面積ー円の重なった部分の面積)÷2
= {2πR^2 - (4θR^2 - 2L√(R^2-L^2))}/2
= πR^2 - 2θR^2 + L√(R^2-L^2)
L=0 だと θ=π/2 で S=0
L=R だと θ=0 S=πR^2 となるので合っていそうです。
R=4 なら 0 から50.27 まで変化
L=1, R=4 を代入すると、θ=arccos(1/4)=1.318116 なので
S=11.958
オンラインなので、誤っていたらすいません。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 数学 第4問 座標平面上に3点 A(1, 1),B(1, 5), C(7, 3) を頂点とするABCがある 2 2022/10/01 14:53
- 数学 三角形ABCの辺BCを4 : 3に内分する点をTとし、点Tを接点として辺BCに接する円が点Aで直線A 3 2023/02/12 21:03
- 高校 ーこのグラフにおいてー (問)Mを通る直線Lによって、平行四辺形OABCを2つの部分に分ける。この2 3 2022/04/10 14:24
- 数学 球面と接する直線の軌跡が表す領域 4 2023/07/30 12:37
- 野球 このバットが発売されたら、一度、このバットで打ってみたいと思いませんか? 10 2023/05/13 14:08
- 数学 半径6の円Kを底面とする半球がある。半球の底面に平行な平面が半球と交わっており、交わりの円Lの半径は 6 2022/06/24 06:34
- 数学 数学の問題について 1 2023/02/13 18:40
- 物理学 写真の問題についてですが、わからないことが2つあります。 ①赤線部に「電気力線は直線Lに垂直になる」 2 2023/06/21 17:50
- 数学 数学『積分』 2つの曲線の間の面積 公式は 「y=f(x)−y=g(x)」 ここでいう曲線は直線も入 3 2023/03/25 00:13
- DIY・エクステリア 円の中心の求め方 6 2022/07/17 19:18
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
面積を表す文字になぜSをつかう...
-
イコール(=)と合同(≡)
-
2つの重なった円の面積
-
「横倒しにした円柱容器に入っ...
-
正方形と内接する2つの4分の1円...
-
欠円の面積
-
ヒステリシスループの面積の計...
-
三角形の中に接する半径の等し...
-
楕円の一部の面積計算
-
なぜ積分で、上の式から下の式...
-
2つの円が重なってできた図形の...
-
円の途中で切った面積の出し方...
-
数3 積分
-
積分(面積計算) 計算する面積が...
-
弓形の中心角の求め方
-
図形の周囲の長さが一定の場合...
-
重なっている二つの円の重複部...
-
【数学の図形の名称と面積の計...
-
教えてください!!
-
見かけの面積が実際の面積×cosθ...
おすすめ情報