dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

なら、何故、年収が同じではないのでしょうか?

A 回答 (11件中1~10件)

収入とは、他の人が『この人に頑張ってたくさん生産して欲しいから支援する』


という期待、あるいはお礼として与えられるもので、その当人の固有の価値に
与えられるものではないのです。
    • good
    • 1

何が違うかといえば、



「何かやってやろう」という意欲ー生命力と言おう

「自分にもできるはず」という肯定観ー特別な人はいないという平等観だろう

「本質を見抜く」頭の良さ

この三つが、けっこう違うのだと思う。

そして彼の好きだったものが、時代にマッチした。運が強かったのだろう。

でも、結局、金なんて大したものではないよ。(なんちゃってね)
    • good
    • 0

なぜこの質問になるのか考えました。



ビル・ゲイツとニートは、人として確かに同じ価値を持つと思います。

ビル・ゲイツの年収は、彼が自らの行動で長年積み上げた
「付加価値」に対して支払われています。

人間の価値は同じであろうと、行動から発生する付加価値は
自らが自らに与えて(勉強・時間・労力・機会・必要な資金調達などなど)
それを人が価値があるとみなすレベルまで何かを高めて、提供するに至る
総合的な事を、自らで責任を負って達成することを成し得たと言う付加価値です。

ですから、別の事で同じだけの付加価値を達成できれば
今ニートであっても、その時が来れば同じ年収が手に入る可能性を持ちます。

同じ可能性を持つ者として、人間の価値は最初から持っているでしょう。
自分の活かし方で、変化します。

ただ、年収を追えばビル・ゲイツのようにはなれないので
気をつける必要はありますね。

提供できるものと、仕事として成り立つ事を同時に追った。
ジョブスとは、そこが違った。


皆が等しく持つ人間の価値に、年収は付いてきません。
自分という価値を活かして、年収を得ているのです。
年収の金額は付加価値で変化します。

誰にでも等しく、自分というものは一つを与えられています。
    • good
    • 1

年収に価値を見出そうとする、その発想自体が誤り。

    • good
    • 0

まず、少なくとも「他者の人間性を否定するもの」でなければ価値はあります。


そしてその中で、質の異なる価値というものが山ほどあるのが現実です。
あとはその質の違いをどう評価するかということになり、
そこには時の運みたいなものも絡まってくると思います。
    • good
    • 0

何かを成した人と、何もしない人は等しい価値ではない。



和歌山電鉄の三毛猫駅長「たま駅長」と、そこらにいる野良猫では価値が違うのと同じ。
    • good
    • 0

まず、ビル・ゲイツがニートであるという根拠を論じなさい。

    • good
    • 1

ニートの総年収とゲイツの年収は同じだそうだ。

    • good
    • 1

同じ価値ではないと感じる人たちがいて、お金を払っているからでは?

    • good
    • 0

頭で考えるだけでなく、考えたことを実社会で実現できたかどうかの差が大きいのです。

そのため年収も天と地ほどの差ができてるんだと。

ビル・ゲイツも思ってるだけで何も行動していなかったらただのニートで終わっていたのかもしれないですね。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

関連するカテゴリからQ&Aを探す