dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

 素朴な疑問なのですが、娘に聞かれて疑問に思ったことがあります。

 なぜ、JRの駅員(特に男性)は「ありがとう」の一言をいわないのでしょうか?

 切符を買っても、落し物を届けても、誰も「ありがとうございました」といいません。
 JRといっても、西日本、東日本、四国くらいしか知らないのですが、振り返ってみれば、私は今まで一度も、JR駅員の「ありがとう」の言葉をきいたことがありません。
 阪急の駅員さんなら聞いたことがあります。

 JRの駅員にとっては、切符を買い、電車に乗る人は「客」ではないとの認識なのでしょうか?
 だったらあの横柄で、上からものをいう態度も納得がいくのですが、どうなんでしょうか。

A 回答 (9件)

乗客が求めているのが「ありがとう」という言葉ではないことが分かっているからではないですか?


いちいち面倒臭いし。

車内や構内放送でも流れているし、横柄と思うのは感情論ですが、お礼をいわなのは効率化のためなのでは。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

 ご回答ありがとうございます。

>乗客が求めているのが「ありがとう」という言葉ではないことが分かっているからではないですか?

 なるほど、と感心いたしました。
 そうですね、客が欲しがっているのは「切符」であり「定期券」であるから、それをわざわざ売ってあげている方は御礼をいう必要なんてないですよね。
 お店なんかではお客さんが欲しがっている商品を売ってやっているという気持ちではなく、商品を購入していただいた、という気持ちで持って「ありがとう」といっているんでしょうね、きっと。

 言葉が足りず申し訳ないのですが、私が横柄だと思ったのは、「乗車したことに対して『ありがとう』」をいわない、ではなく、切符の購入方法を聞いても、駅施設の場所を聞いても「あっち」だとか迷惑そうな顔で言ったりする駅員に対してでした。
 申し訳ありません。

お礼日時:2004/07/08 19:57

私は去年の3月まで兵庫県に住んでいました。

今は私鉄沿線ですのでわかりませんが、
JR西日本は、接客態度の向上を図って、利用客になりすましたJR西日本の人間が抜き打ち査定テストをする、と新聞に出ていました。そのせいか、JR西日本はとっても良い感じでした。(私が住んでいた辺り)
何だか、JR一括りにされちゃうと、態度の悪いJRと印象の良かったJR西日本が可哀想で、回答しちゃいました。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

 ご回答ありがとうございます。

 そして申し訳ありませんでした。
 私がJR西日本を利用していたのはもう何年も前ですから、それ以降、サービスが向上したんですね。
 最近の状況もわからず、一括りにしてしまい申し訳ありません。

 今回の質問をしてみて、そして回答をいただいてわかりました。

「JR西日本の駅員さんの印象はよい」

 ですね(笑)
 そしてそれが、他のJR駅員に比べて異質(笑)であるような気がしました。

お礼日時:2004/07/08 20:17

確かに無愛想だと思います。


でも、本当のサービスは「お客を正確に安全に目的の駅まで運ぶ事」じゃないのかな。

JRは電車の脱線とか衝突とか死亡事故って少ないですよね。
しかも、ダイヤも正確です。
海外旅行の好きな従妹が絶賛していますもの。
料金も他の私鉄より安いし、定期代など学生なんて三分の1の料金ですもんね。
私がよく利用する私鉄は 愛想がいいですが運賃高いですよー!
「にこにこするなら運賃下げろ!」 です・・・。

迅速に1人でも多くのお客さんと対応しなければならないから あんな風に事務的になるんでしょうねぇ。
忙しすぎなのでしょう。
もっと人を増やして欲しいなぁ。 ホームに誰もいないし・・・。
あ、愚痴すいません。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

 ご回答ありがとうございます。

 JR四国だと瀬戸大橋線が、大風の影響でストップしてしまいますので、ダイヤは遅れることが多いです。
 「せめて復旧の目処がたつのかどうかだけでも教えて欲しい」と窓口で必死に駅員に聞いている会社員を見て大変だな、と思ったことがあります。
 田舎の交通手段はJRをのぞけば後はタクシーくらいですから、待って復旧するかどうかはとても心配だと思います。

 私鉄などと料金を比較して選べる場合はいいのですが、田舎の学生にとっては、交通手段はJRだけのことが多いので、もう少しだけ、愛想良く、そして誠実な応対をしてもらいたいなと思います。

 愚痴ありがとうございます。
 参考になりました。

お礼日時:2004/07/08 20:12

駅長の指導にもよるのではないでしょうか。


私が良く使う 大阪環状線の駅では
改札を通るときに、ありがとうございますと
挨拶してくれていますよ。

確かに、全般的にはよくないですが...
    • good
    • 1
この回答へのお礼

 ご回答ありがとうございます。

 大阪環状線ですね。
 下の方でも答えてくださった方がいらっしゃるのですが、JR西日本(特に大阪周辺)の駅員さんは「ありがとう」というように指導されていらっしゃるんでしょうか?(笑)

お礼日時:2004/07/08 20:06

もともとJRは国鉄と言って公務員みたいなものでしたら


市役所なんかに行って「ありがとうございます」と言われないのと同じような土壌があるのだと思います。
民営化されてから真剣にサービスに取り組んだ地域とそうでない地域があるようで
路線によって気持ちのいいところとそうでないところは確かにありますね。
民営化前は列車に女性が乗り込んでいるというのは見たことがなかったのですが
現在特急なんかに乗り込んでいる○○レディみたいな人は飛行機のアテンダントよろしくサービスとして始めたわけですから
礼儀正しいのは当然と言えば当然なのかもしれません。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

 ご回答ありがとうございます。

 なるほど、公務員みたいなものだから、ですね。
 そう思うとなんとなく理解できてきました。
 ただ、郵便局の窓口では、切手を買っても、振込みをしても「ありがとうございました」と男性も女性も言ってくれていると思います。
 不思議ですね。

 特急の客室乗務員(というんでしょうか?)は確かに愛想もいいですよね。
 他にも、同じ窓口でも、女性だと「ありがとう」と言っている方がほとんどだったような気がします。
 そういう土壌なんでしょうかね?(笑)

お礼日時:2004/07/08 20:05

こんにちは。


私はJRになるもっと前の頃には、聞いた覚えがあります。
落し物や不信物、何かを手伝った時(救助を手伝った事があります)などなど。

JRになってからは・・・確かに聞きませんね。
合理化で人数が減らされてゆとりがないのかもしれません。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

 ご回答ありがとうございます。

 人数が減らされると確かにゆとりはなくなりますよね。
 でもやっぱり、乗客全員に対して、改札口で「ありがとう」をいう必要はないかもしれませんが、1対1で客に応対したときくらい、「ありがとう」の言葉をいえるゆとりくらいは欲しいですね。

お礼日時:2004/07/08 20:01

同感です。


私も駅員の態度には日頃あまり良い印象をもっていません。
以前、こんなことがありました。
友人が秋葉原駅で6ヶ月分の定期券を落としました。
すぐに誰かが拾って届けてくれていないか
窓口に問い合わせに行ったのですが
『定期券を購入した駅で問い合わせてください』
と機械のような回答しかせず、その駅で落としたのだから
その駅の窓口に問い合わせているのにと
大変理不尽な思いをしました。

また、ホームでよく喫煙などのマナーが問題となりますが
駅員は見て見ぬふり。

電車はいつも満席で、乗り物ではなく、入れ物状態ですw
黙っていても客は来る、金は入る、そんな姿勢です。
あぐらをかいていますね。

ホームから何人人が転落して人身事故が発生しても
柵ひとつ作りませんし。

田舎の暇な駅に行くと、皆さん親切にしてくださりますが
首都圏の駅員は無愛想で態度が悪いですね。
彼等の商売を脅かすライバルの出現や顧客離れが起きないと
この体勢はいつまでも変わらないでしょう。

というわけで、私も駅員の態度には納得いかんです。
という・・・ただの共感でしたw
    • good
    • 1
この回答へのお礼

 ご回答ありがとうございます。

 私もホームの喫煙についてはむっとすることが多いです。
 駅員のすぐ近くで喫煙をする方もする方ですが、見て見ぬ振りをする駅員にはもっと腹が立ちます。

 窓口で列に並んでいるところに、横は入りをしてくる人がいても注意はしませんし、駅前の駐禁に駐車をしている人にも注意はしないし、利用するたびにむっとすることが多いです。
 とちょっと愚痴を(笑)

 ちなみに私が一番むっときたのは、競争相手のいないことに胡坐をかいている、田舎の駅員達です(笑)

お礼日時:2004/07/08 19:53

JR西日本の駅員の態度悪いですか?


私は逆に好印象を受けます。
改札を通る人全てに
「ありがとうございました」
と声をかけていたような・・・
乗り越しの清算の時も感じがよかったです。

ちなみに私はJR東海管轄に住んでいます。
一度、東海の駅員に接してみてはいかがでしょう?
本当に感じ悪いですよ(笑)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

 ご回答ありがとうございます。

 西日本の駅員さんはほかに比べて好印象なんですね。
 たまたま私があたった駅員さんが悪かったんでしょうね。

 そういえば西日本の駅員さんに「かちん」ときたことはなかったような気がします。

お礼日時:2004/07/08 19:48

単に人が多すぎて、返事するのが大変なだけでは?


<返って公共機関でそれをやると、しつこい&時間がかかってしまいす

ちなみに私の場合は、駅員は会釈とか挨拶してくれますよ。<利用客が少ない時です
    • good
    • 0
この回答へのお礼

 ご回答ありがとうございます。

 そうですね
「返って公共機関でそれをやると、しつこい&時間がかかってしまい」
という意見はとても納得できます。

 ただ、定期を買った時など、お釣りを渡したり定期を渡したりする際に「ありがとう」」の一言を付け加えるだけで、どれだけ駅が混雑するのかという疑問は残ります。
 私は大して手間も時間もかからないと思っています。

<利用客が少ない時です
田舎の人の少ない駅の駅員さんは、会釈をしてくれたり、挨拶をしてくれたりするのですが、やっぱり(人がいなくても)切符を購入した時に「ありがとう」をいってくれたことはありません。

 不思議ですね。

お礼日時:2004/07/08 19:46

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!