プロが教えるわが家の防犯対策術!

後ろから見た場合、スイングのインパクト時にはお尻の左側が見える(腰が回っている)状態が理想だと思うのですが、タメを作るという動画の一つには、ダウン時に腰はスライドさせインパクトでは腰・胸は正面をという説明はありました。
どちらが正しいというのは無いのでしょうが、一般的にはどちらを意識すれば良いのでしょう?
最近自分のスイングを動画で見て、よくこんな情けないスイングでこのスコアで回れていたなと思い、これならスコアは悪くなっても綺麗なスイングになりたいと試行錯誤している所です。
ゴルフはあがってナンボというのは分かりますが、良く見るとあまりにひどいインパクト(腰が引け伸びあがる)だったので、距離のロスやミートの悪さがとんでもなかった事を思い知りました。

A 回答 (2件)

実際問題としては、おそらくほとんどのゴルファーがインパクトの時には腰は既にスクエアよりも回っていると思います。


が、それが意識してそうなっているかは人それぞれではと思います。

あくまでも自分の場合ですが、基本的にはタメを作る意識はありませんし、どちらかといえば、トップを作ったら下半身も腕も同時に動き出すように意識しています。
が、実際に動画にすればやはり最初に動くのは左下半身になっています。
意識と実際の動きにはどうしても乖離があります。

おそらく質問者さんもあらためてご自身のスイングを動画で見て、思っていたスイングとは全く違ったスイングだったのでしょう。
そうであれば、結果としてのスイングが理想に近づくように意識してスイングすることが良いでしょう。

これまた自分の例ですが、出やすい悪い癖として
・体重移動が大きすぎる
・トップでグリップが低く、オーバースイングになる
・ダウンで上半身が突っ込む
などがあります。
その対策として
・バックスイングでは腕を上げて、体重移動はしない
・ダウンでは右体重のまま振り切ってしまう
と意識しています。
これでやっと「適切な体重移動」で「トップでスイングプレーンにシャフトが乗って」、「ダウン以降で綺麗にボディーターンができる。」になります。
もちろん意識をしすぎれば本当に体重移動もなく極端なレイドオフになりダウン以降も身体が全く回らないスイングになってしまうのですが、それは意識を弱めるだけなので割と簡単に修正できます。

余談ですが、個人的には「インパクトの形」を意識して変えることは凄く難しいと思っています。
理由としては、実際にはインパクトは動きの途中だからです。
形で意識しやすいのは、アドレス、トップ(切り返し)、フィニッシュだと思います。
残りは動きで意識する方が簡単だと思います。
例えば、インパクトでの腰の開きが大きすぎるとすれば、「トップでの腰の回転が足りない」か「切り返しで腰の回り始めが早い」か「ダウン以降で腰の回転が速い」のいずれか(または複数)ということです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

参考になる体験談をありがとうございます。
確かにインパクトを意識して理想にもっていくのは難しそうです。
動画で確認しながら少しずつ理想のスイングに近づくよう頑張ります。

お礼日時:2016/03/02 14:52

ゴルフには、表現はいろいろありますが、



(1)右手を上にスイングをし続け、フェースをスクエアにするという根本的な手の使い方。
(2)テイクバックを体で行って、右の股関節が外れず、伸び上がらず、緩まないようなトップ。
(3)下半身主導で切り返し、左にバンプしながら体重移動し、手を使わずにクラブを下ろす。その時の右手の角度の維持と、ダウン開始の瞬間の間。
(4)クラブをリリースし、ビハインドザボールでクラブと体を同調させながら、右腰を押し続け、左股関節で回り切る。

といいう根本的な動きがあります。プロも、上級アマチュアも、スコアが安定している人は例外なくそうしています。タメは作るものではなく、(3)の結果として、慣性の法則で置いていかれたヘッドが遅れて見えるために起こる現象です。

さて、そう考えると、クラブを下ろしながらインパクトまでは、必ず下半身が先行するため、腰は先行します。先行しないスイングはありません。結果、おしりの左側が見えるのでしょう。一方、胸(肩)は開かず我慢するため、インパクトまではほぼ正面。でないとスクエアに当たりません。また、レートヒットといって、必ず手が先行し、クラブが瞬間遅れて当たります。

腰が引けるのは、バンプがなく、拇指球への一瞬の体重移動がなく、いきなり、右体重から回転しだすからです。(3)の間が、ゴルフスイングの肝であり、習得するものもっとも大変な動きとなりますが、習得すれば、スイングが激変することがわかると思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

詳しくありがとうございます。
まさしく(3)、(4)が最近注意している事でありなかなか実践出来なく苦労しています。
習得すれば激変するとの事、あきらめず練習したいと思います。

お礼日時:2016/03/04 08:01

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!