dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ベネズエラの友達(English speaker)に人は自分をうつす鏡という諺を英語で伝えようとしましたが、理解してもらえませんでした。
その時使用した英文がこちらです。
Every man's neighbour is his looking-glass.
ちゃんとしたサイトに書かれていたので、これはこれで間違いないと思うのですが、これで通じなかったということは、もともとベネズエラにこの諺自体がないのではないか、と判断しました。

そこで、この諺の意味も説明しようと思ったのですが英作文が難しく苦戦しております。
ご教示ください。

「鏡に自分の姿をうつして正すように、他人の言動は自身を正すのによい手本になるということ。」

A 回答 (3件)

まず、外国語(ベネズエラの人にとっての英語)の諺が通じないからといって、その国(ベネズエラ)に同じ意味の諺がないとは全く限りません。



ただ、とかく諺というものは暗喩的に書かれていて、意味がわかりにくかったり、わかったとしても、その諺を取りあげた意図をはかりかねたりするものですよね。

現に、「人は自分をうつす鏡」という日本語の諺も読み手や文脈によって解釈が異なり、#1さんの解釈と#2さんの解釈とでは互いに大きく違います。

おそらく質問者さんの解釈は#1さんの解釈に近いのではないでしょうか。つまり、質問者さんの解釈は「人が間違ったことをし、それを自分が見ることによって、自分は間違ったことをしないようにする」というような意味に近いわけですよね。一方で#2さんの解釈は「自分が正しいことをすれば、人も正しいことをする」に近いです。

なお、「Every man's neighbour is his looking-glass.」は本来は質問者さんの解釈通りの意味なのですが、「身近な人はあなたを意外とよく見ているものだ」のような意味だと解釈している英語圏人も少なくありません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました!

お礼日時:2016/03/06 18:27

こちらが相応しいでしょう。

「人は自分をうつす鏡」の回答画像2
    • good
    • 1

他人は自分を映す鏡の英語



主な英訳
Correct your behavior by looking at people around you.
People are mirrors that reflect your image.
だそうです。

http://ejje.weblio.jp/content/%E4%BB%96%E4%BA%BA …
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!