dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

季節:春(3、4月ごろ)
場所:大阪府千里地域の公園など

 上記の場所で、春の訪れを告げるユニークな鳴き声の野鳥がいます。

 文字で記すのは難しいのですが、伸びのある高めの音で

 「ぴぴーぴ ぴーぴぴぴっ」(最後は音程が上がる)

 と鳴きます。姿を見たことがないのですが、インターネットなどで調べると、声の質やリズムは「イカル」に似ています。

 でも、よく聴くメロディーとは全然違います。

 この鳥を推定できる方は教えてください。

よろしくお願いいたします。

A 回答 (2件)

複雑な野鳥の声を文字で表しましても、中々わかるものではないと思いますね。


録音機器やコンデジ、スマホなどの動画音声録画して貼り付けることをお勧めします。
推定はできませんが、推測ならできます。
おっしゃるようなイカル、ホオジロ、メジロなど…
イカルでも同じ節回しで鳴くものはめったにいないので、私は音質で見分けます。(見分けてください)
http://katyotyaya.web.fc2.com/link/yatyo/BirdSon …
    • good
    • 0

違うやもしれませんが


市街地にいて、この季節ということで

ヒレンジャク


渡り鳥で今の時期、集団で電線に並んでいたり、藪の木立に隠れていたりします
    • good
    • 0
この回答へのお礼

hanhangege 様

ご回答ありがとうございます。

 確かにこの時期しか聴きませんから、渡り鳥かも知れません。でも、鳴き声が違うんです。

 こんなに高くはなく、もっと伸びがあります。声の質自体は、「イカル」にそっくりなんです。

 『ぴぴーぴー ぴーぴぴぴっ   ぴぴぴぴぴーぴっぴー』

 私の口笛でもアップロードできたらいいんですが…。

お礼日時:2016/03/02 17:42

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!