
電話オペレーターのパートをしています。労働時間は月120時間ぐらいで、仕事中はずっとしゃべりっぱなしです。(法定休憩時間有)勤務年数は15年ほどです。昨年11月にのどをいため、全く声が出ない状態になりました。仕事柄声が出ないと仕事にならず約三か月ほど休みました。咽頭炎と声帯結節という診断でした。医師もオペレーターとか教師などに多い病気であるという話をしていました。
これは労災認定される可能性があるか教えてください。よろしくお願いします。
追伸 業務時間はシフト制のため不定期ですが、長い時は6時間以上しゃべりっぱなしとなります。
No.4
- 回答日時:
「休業中の補償」でしたか?
労災の休業補償か、社会保険の傷病手当金か、と云う問題なら、診断医・産業医の判断を
求めて下さい。
「少々の補償で上司と気まずくなる」以前の、休業補償の問題です。
ご検討下さい。
返答ありがとうございます。医療費はほんとに少しなので、休業補償が目的です。上司には相談しましたが、常識の範囲内の業務のため、有害因子にばく露されているという状況と認められない(特に通常のシフト内勤務で過酷な勤務時間ではない)ため労災と認めないとの話でした。医者は因果関係はある程度認められるという話でしたが、「医師の判断はこちらでは
わからないが会社としては認められない」とのことでした。残念です。
No.1
- 回答日時:
返答ありがとうございます。
喫煙も飲酒も全くやりません。
就業時間以外に声を使わない…というのはありえませんね(笑)
日常生活は成人した大人三人暮らしなので、特に大声を出すことはありませんが…
参考になりました。ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
労災保険についての質問なんで...
-
示談について
-
子供の交通事故で母親の休業損...
-
飲食店をやっているものです。...
-
人身傷害 → 健康保険 と 自由...
-
事故の過剰と思われる請求を拒...
-
嫌疑不十分で不起訴処分の場合...
-
休業損害で保障してもらう欠勤...
-
派遣会社からの休業手当と覚書...
-
8日分のアルバイトがキャンセ...
-
交通事故の慰謝料の基準について
-
ヤマト運輸の破損補償トラブル
-
原付(私)と乗用車が絡む事故...
-
外国での主権行使(日本人学校...
-
保険会社のあまりに低い示談金...
-
クレジットカード(デビットカ...
-
休業手当もらえますか。
-
都市再開発による補償金が支払...
-
既払い額とは・・詳しい方教え...
-
任意保険に入っていれば自賠責...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報