dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

先生・コールセンター・レジなど、長時間声を出しっぱなしの仕事をされている方へ質問があります。

どんな発声をしたら長時間普通に話せるのでしょうか?

私は普段あまり口数が多いほうではないので、1~2時間で声が出しにくくなります。

又、のどが疲れたときはどんな休憩をしているのでしょうか?

よろしくお願いします。

A 回答 (5件)

教員です。


発声法というのは特に意識したことがありません。
休憩時間にお茶くらいは飲みますが…。

たぶん、大きな声でそれなりの時間しゃべるという
作業を毎日のようにしているうちに、
喉(?)が鍛えられるのだと思います。
その証拠に、夏休みなど長期の休み明けは、
1週間くらい、喉がガラガラになってしまいます。
同僚にも、同じ傾向の人がけっこういますよ。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

毎日しゃべっているうちに自然と鍛えられるんですね。
ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2005/10/14 01:42

パソコンの電話サポートで3年ほど仕事してました。

その職場は9時~17時まで電話が鳴り止むことは無い場所です。

他の方々もかかれているように、やってれば慣れてきますが、のどに対するケアが重要だと思われます。
まず、飲み物必須。私自身は、500mlペットボトルを1日1本消費する感じでした。よく飲む人だと1lペットボトルもしくは紙パックを用意していました。後は休憩時などにのど飴をなめることが多いです。また、風邪が流行っている時期などはうがいを奨励していましたね。
他にフロア自体に空気清浄機を設置してもらったり、希望者には席のすぐそばに加湿器を設置するなど環境面の充実も重要です。

基本的にのどが疲れるというより、精神的に疲れたら休憩するといった感じで、のどが疲れたと思って休憩したことは無いですね。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

空気清浄機や加湿器は多分無理ですが、うがいはやってみようと思います。
ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2005/10/14 18:58

昔、スーパーでレジのバイトをしていたことがあります。



始めて一週間もすると大体の人は声が枯れてくるのですが、時間が経って慣れてくるとそれも治まります。
私の場合、中学が放送部、高校が演劇部だったこともあり、腹式呼吸の基礎があったせいか、バイト先のチーフが感心するぐらい声が出るようになったのが早かった(一ヶ月しないうちに声の枯れがなくなった)そうです。

疲れた時は黙っているのが一番の休憩ですが、私の場合は市販ののど飴舐めるとかしていましたね。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

腹式呼吸ですか。私もちょっと練習してみようと思います。
ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2005/10/14 18:43

こんばんは



コールセンターでの勤務経験があります。朝9時から夜6時まで、休憩を1時間半。丸7時間半しゃべり続けることもあります。最初は大変でしたがそれなりに慣れてくると思います。

私の場合ですが、口先だけで声を高めに出して話している状態です。内容により力が入るとやはり声がかれます。そんなときは水やお茶でのどを潤しながら話してます。時間の空いたときにはのど飴をなめてます。
私物持ち込み禁止でしたが、のど飴は堂々と持ち込めました。ヘットセットのマイクを口に近づけてそれを手で包むように小声で話す状態でもお客様にはちゃんと聞こえているようです。慣れてきますが、それなりに皆さん工夫していると思います。

休憩時間はタバコ2本一気吸いしてますが、それでも声が出なくなるときは無いです。でも風邪や鼻づまりや口内炎のときはつらいです。

ご参考までに!
    • good
    • 1
この回答へのお礼

私ものどが疲れてきたらお茶をたくさん飲みますが、トイレばっかり行きたくなってしまいます(T_T)
今度からのど飴も持ち込んでみようと思います。
ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2005/10/14 18:40

ホテルのフロントをしています。


特にそのような事を考えたことなかったですね
確かに最初はスグ枯れるような感じはありましたが、除々になくなってきましたし、何より慣れてからチェックインの合間に飲み物を補給して喉へ水分を取れるようになりましたし
仕事柄ガラガラ声でいられませんしね^^;;;

これでは回答になっていませんが、毎日のように出す事で慣れてくるのではないでしょうか?
ランニングして持久力がつくような感覚でしょうか
    • good
    • 1
この回答へのお礼

毎日仕事をしているうちに声が枯れないようになってくるんですね。
私も仕事を頑張ろうと思います。
ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2005/10/14 01:51

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています