重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

例えば東京に、「三田二丁目」の信号機がある大きなT字路があります。
赤羽橋の方から来て、国道1号線をそのまま行きたいとします。
原付バイクの場合、「一番左の車線」から「右から2番目の車線」に移って、そのまま右折をすると思います。
2段階右折というのは、車線が多い中で右車線を走ると危ないからすると思います。
危なさで言えばここをこのように走るのも同じような感じだと思うのですが、なぜ認められているのですか?

A 回答 (5件)

正面から直進して来る対向車がないからでしょう。

T字路ですから。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

解決しました

お返事が遅くなりまして、失礼しました。

>正面から直進して来る対向車がないからでしょう。T字路ですから。

おぉ、そういう理屈になるのですか。
言われてみれば、右折信号が青の時に「正面から直進して来る対向車」の信号は青にはなっていないような気がしてきました。
勉強になります。
早速のご回答、ありがとうございました。

お礼日時:2016/03/22 03:23

2段階右折 が義務付けられる理由は、大きく2つ


・左車線から、中央よりの車線に変更するのは、直進する自動車との速度差があるため、危険。
・右折時に加速力が悪いために、直進してくる対向車がいるので、危険。
これが大義名分

ですが、T字路の場合は、
・直進してくる対向車がいない
・2段階右折するための停車スペースが無い
この理由によって、逆に2段階右折が禁止されている

信号機の無い交差点では、2段階右折しなくても良い。

など、例外があります。
所詮、大義名分での2段階右折なので、理屈に合わない事は少なくないです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

解決しました

お返事が遅くなりまして、失礼しました。

>ですが、T字路の場合は、
・直進してくる対向車がいない

言われてみれば、右折信号が青の時に「正面から直進して来る対向車」の信号は青にはなっていないような気がしてきました。
勉強になります。

>所詮、大義名分での2段階右折なので、理屈に合わない事は少なくないです。

そうなのですね。
よく分かりました。
早速のご回答、ありがとうございました。

お礼日時:2016/03/22 03:34

現実より、法定速度との関係を優先しているからです。


中央より他車は時速60Kmでも原付は時速30Kmですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

うーん・・・

お返事が遅くなりまして、失礼しました。

なぜこの交差点(?)は、普通の交差点と違って、法定速度との関係を優先しているのでしょうかね。
早速のご回答、ありがとうございました。

お礼日時:2016/03/22 03:29

二段階右折は片側三車線だよ


二車線の場合は普通に右折でいいの
    • good
    • 0
この回答へのお礼

うーん・・・

お返事が遅くなりまして、失礼しました。
「三田二丁目」の信号機がある大きなT字路は、直進車線が2~3車線、右折車線が2車線あります。
全部で4~5車線もあります。
早速のご回答、ありがとうございました。

お礼日時:2016/03/22 03:17

右折車線がないからです。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

うーん・・・

お返事が遅くなりまして、失礼しました。
国道1号線をそのまま行くという事は、右折するという事で、それはすなわち右折車線になると思うのですが。。
早速のご回答、ありがとうございました。

お礼日時:2016/03/22 03:13

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!