dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

9.5畳の縦長リビングに照明を2つつける予定です。
一つは8畳用のシーリングライト、もうひとつはダイニングテーブルの上に4つランプのついた
シーリングランプです。スポットライトみたいに角度調整できます。
そのシーリングランプなのですがダイニングテーブルの上だけ明るくしてくれればいいだけなので
電球を40w×4個か60w×4個かで迷っています。

シーリングライトは8畳分もあるので、プラス60W4個だと明るすぎますでしょうか?
試すことができないのでお分かりになる方いましたらどうか教えて下しさい。

よろしくお願いします。

A 回答 (3件)

8畳用のシーリングライトが部屋の中心に設置されていれば、40w×4灯タイプでも問題ないとおもいますが、8畳用のシーリングがダイニングテーブルと反対の天井に設置されている場合は60w×4灯タイプのほうが良いと思います。


ベースとなる照明(今回の場合だと8畳用シーリング)が部屋の中心に設置されれば明るさのバランス(照明器具の直下から順に照度が落ちる)は損なわれないと思いますが、中心を外れているばあいはバランスが崩れてしまうような気がします。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

2つの照明が中心より離れて設置されているので、この場合の60×4灯にした方がいいのですね!明るさのバランスを考えてそのようにしたいと思います。どうもありがとうございました!

お礼日時:2016/03/05 22:13

40w×4個:3~4.5畳


60w×4個:4.5~6畳
が、1つの目安です。

LEDなど調光できるものを選べば良いと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。参考にさせていただきます!

お礼日時:2016/03/05 22:06

60W×4個の照明器具にすることをお勧めします。


この器具を使用して、明る過ぎる時は40W×4個、あるいは2個のみ
40Wの電球を購入して交換して適切な明るさのすることができます。

逆の場合、40W×4個の場合で、暗いと感じた時は、60W×4個に
するには、電球の発熱の問題により器具が過熱・損傷する可能性が
あり、照明器具ごと交換することになります。

なお、これから購入するなら、LED電球の照明器具にすると良いで
しょう。
この機種であれば、60W型(=60W相当品)または40W型(=40W
相当品)でも、LED電球の発熱は殆どは変わりませんので当初から
40W型(=40W相当品)を購入し、後から60W型(=60W相当品)に
交換して使用できると考えられます。

また、予算の問題がありますが、明るさをリモコンで調整できる
タイプのLED電球式照明器具(60W型×4個)を購入しておきますと、
設置後、その状況(雰囲気)により、明るさを微調整することができ
ます。

さらに、最近では、色合いをリモコンにて「昼白色から電球色」
まで調整できる照明器具も発売されています。
このタイプですと、ダイニングテーブルにて勉強するような時は
昼白色で明るくする。
夜の食事会等の時は電球色にして、明るさも1段と低くする等の
使い分けができます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

電球40w→60wに交換すると器具が壊れてしまうことがあるのですね。
知らなかったです。LED電球を使用したいと思います。
ありがとうございました。

お礼日時:2016/03/05 22:05

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!