
No.3
- 回答日時:
No.2です。
さらに補足。「Va - Vb」を「Vab」と書くか「Vba」と書くかはまったくの任意です。「こう書くべし」「サフィックスの順番はこうすべし」という決まりはありません。
No.1
- 回答日時:
前の質問の続きですか?
それでよいとか悪いとかいうことではなく、「ベクトルの向き」を考えて判断すればよいだけです。
前の質問で、せっかく富士山兄さんがよい図を書いてくれましたので、それを参照してください。その図を見れば、すべて解決すると思うのですが、何故また新たな質問を起こすのでしょうか。
VaもVbも、a点、b点を基準にした電圧ではなく、三相の中性点を基準にした電圧です。
そして、Vabは「b点を基準にしたa点の電圧」です。基準点が違います。
図から分かるように、各々のベクトルの関係は
↑Vab = ↑Va + ( -↑Vb )
です。
各々のベクトルの定義に従って加算、減算をすればよいだけです。
質問者さんは、そういう「実体」に目をつぶって「数式の形」だけしか見ていないので、こんな質問が出るのです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 物理学 Va=1/4πε × (q1/a + q2/b + q3/c) Vc=1/4πε × (q1+q2+ 2 2023/04/16 14:08
- 数学 高校物理 相対速度の式について 5 2022/05/11 00:14
- 物理学 2物体の単振動 1 2023/08/17 20:27
- 工学 非対称三相交流について 2 2022/07/06 00:36
- 物理学 黄色マーカVbと書いてあるのですがVaの間違いですかね? また左の項ですと、積分範囲∫(r1→a)で 1 2023/06/21 15:29
- 電気工事士 【理論】単相3線式で200Vの作り方について 5 2023/02/26 09:12
- 物理学 ダイオードとコンデンサーの立式での扱い方 6 2022/08/04 08:54
- 物理学 高校物理電磁気で質問です。コンデンサーが含まれる回路などの説明で教科書に、「等電位」とか「電位差」っ 7 2023/02/25 17:34
- 物理学 2.3の考え方が全く分かりません。 2.4は外部に電界はないと考えて0かと思ったのですが普通にありま 2 2023/05/01 00:04
- 物理学 高1力学の運動量の問題です。問題を一通り解いたのですが、行き詰まってしまったのでご回答頂ければ嬉しい 3 2022/06/29 11:20
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
定格電圧とはどういう意味ですか?
-
接地側電線は、なぜ検電できな...
-
インバーター
-
シャントトリップについて
-
電圧があるのに電流がない状態...
-
400V? 420V? 440V? 規格は?
-
電圧と周波数の関係を教えて下...
-
コイルの突入電流が流れる理由...
-
Δ-Y結線とY-Δ結線の特徴につい...
-
電球の明るさは 電圧、電流 ...
-
50kVAとは
-
変圧器
-
発電機の電力と回転数、 起電...
-
電流の「I」って,英語(?)...
-
豆球に表示されたワット数とボ...
-
絶縁抵抗測定(メガー)について...
-
対地間電圧で教えて下さい! 先...
-
dBμV/mとdBμVとdBm
-
モーターの抵抗値
-
12V5Aの電流を12V1Aにしたい
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
インバーター
-
電圧があるのに電流がない状態...
-
定格電圧とはどういう意味ですか?
-
電圧と周波数の関係を教えて下...
-
接地側電線は、なぜ検電できな...
-
シャントトリップについて
-
50kVAとは
-
400V? 420V? 440V? 規格は?
-
直流仕様に交流をつなぐと・・・。
-
電流の「I」って,英語(?)...
-
「電圧が高くても電流が低けれ...
-
電圧は、大きい?強い? 電流は...
-
電球の明るさは 電圧、電流 ...
-
無電圧接点の延長距離
-
対地電圧150V 越えるって、どう...
-
電気のテスタに書かれている「C...
-
Δ-Y結線とY-Δ結線の特徴につい...
-
MOFって?
-
進み力率で機器を運用しても問...
-
直流モーターにかける電圧を上...
おすすめ情報