
現在賃貸マンションに住んでおり、家賃支払いのために不動産会社に言われるまま作った「KENTAKUカード」を使用しております。(現在は新規募集はしていないと思います)
このカードは、年会費1312円で、家賃200円につき1ポイント、その他の支払総額100円につき1ポイントが付くカードです。
そのため、家賃支払いで毎月700ポイントのほかに、公共料金支払いなどありとあらゆる支払いをこのカードにまとめて、年間10000ポイントくらいためていました。
たまったポイントは随時、JCBカードに交換していました。(1000ポイント=1000円分)
なので、家賃とあわせて年間18400円分くらい還元されていました。
愛用しておりましたが、このたび当該マンションから引っ越すことになり、家賃分の引き落としがカードからなくなります。カードは継続して使用できると思いますが、年会費もかかるので、この機会に年会費無料で、高還元率のカードに変えようかと考え中です。
現在、その最有力候補は、P-one Wiz カードです。
このカードは最初の設定はリボ払いですが、発行後、管理画面から一括払いの選択ができるそうです。
それぞれの買いものいごとに自動的に1%割引になりますが、100円未満は切り捨てです。
しかし、ETC(年間利用額約20000円)や生命保険料(年間利用額140000円)は1%OFFにはなりません。そうすると、1600円分は還元されないことになり、年会費1312円を支払ってもKENTAKUカードを持ち続けたほうがよいような気がします。
ただ、P-one Wizカードは1%OFFのほかに、1000円ごとに1ポイント付与され、1ポイントにつきTカードの5ポイントになるそうです。(還元率0.5%)
単純計算で年間1000000円の利用で5000ポイント(5000円分)還元されるということですよね。
そう思うと、P-one Wizカードに変えたほうがいいような・・・。
みなさん、どう思いますか?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ENEOSでのdポイントについて
-
国内でVISA Masterは使えるのに...
-
楽天カードの改悪が酷く、公共...
-
楽天カード ENEOSカード ガソ...
-
PayPayカード新規入会特典プレ...
-
楽天カードについて
-
クレジットカードの利用可能枠...
-
翡翠の鑑別書を個人で取得する...
-
領収書の分割発行強要について
-
新訂版、三訂版、改訂版はどれ...
-
母親に年金が入った通帳とられ...
-
「UC」で引き落とされているの...
-
母校への電話のかけ方について ...
-
【会社四季報を買っている人に...
-
いわぎんのキャッシュカードを...
-
三井住友信託銀行って完全無料...
-
ATMでにエラー
-
「発行」の反対語って?
-
cloverトドックカードの審査に...
-
paypayカードの審査に通ったら...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
JAL・VisaカードとJALカードSui...
-
楽天カードについて
-
PAYPAYカード ショッピング利用...
-
クレジットカードといえばvisa...
-
KENTAKUカード 解約す...
-
クレジットカードの解約
-
昔アメックスカードが使いにく...
-
初めてのクレジットカードはど...
-
KCカードの家族カード キャンペ...
-
クレジットカードの還元率の計算式
-
楽天カードで8000ポイント貰え...
-
PayPayカード新規利用特典につ...
-
d ポイントが5000ポイントプレ...
-
ファミマTカードとTSUTAYAカード
-
ポイント還元率の高いクレジッ...
-
POINT名人.comのことで
-
クレジットカードのポイントって
-
楽天カード ENEOSカード ガソ...
-
クレジットカードのことですが...
-
JCB 対 VISA
おすすめ情報