
洗面所に台所用のシンクを設置したいです。
隣りにある洗濯機との奥行きを揃えたいのと、広く使用したいので洗面台の代わりに台所用のシンクを取り付けたいと考えてます。
現在使用中の洗面台は自分で取り付けました。新しいのも自分で取り付けます。
見た所、洗面台の陶器製ボウルと台所用のシンクの違いは、排水管が洗面台は金属製で台所用シンクは樹脂製なのと、洗面台ボウルは排水口が狭くて金属製、台所用シンクは排水口が広くて屑が流れ無い様にする荒い網目の蓋が付いてます。
店舗で確認した市販の台所用シンクはステンレス製が多い中、白い陶器製も有りましたけど、排水管と排水口は前述の台所用シンク仕様でした。
海外の友達ん家へ行った時は、洗面所には浴槽と一緒になってて広いってのも有りますけど洗面台ボウルと洗濯機の横に雑巾とか衣類の手洗いが出来る様な台所用シンクっぽいのが別に設置されてました。
我家はそこまで場所が取れ無いし混合栓を接続する蛇口も一箇所しか無いので、台所用のシンクを設置してそこで洗面台の機能と洗濯等もしたいと想ってるんですけど、何か大きな問題が有りますか?
A 回答 (7件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.6
- 回答日時:
以前私が設計して作らせた洗面台ですが、カウンター型にしてあります。
蛇口はシャンプー用に引き出せるようになっています。市販のシステム用の陶器ボールをカウンターの下から固定してあります。
洗面台が台所用と異なるのは
・ボールに水をためられる。
・そのためにオーバーフローがついている。(流しながらためられる)
・汚れにくい陶器であり角がないこと
でしょう。汚物収納は小さなものでよい。(洗面台用排水口についている)
そのうえで、狭いという欠点があるのでカウンターにしました。
その他
・見苦しい雑貨(シャンプーとか)は鏡の裏
・鏡はスライド蝶番で吊る
・プッシュラッチにして取っ手はつけない。
押せば飛び出る。再度プッシュでロック
・蛇口はシャワー混合栓
ホースは本体格納引き出せばシャワー
シャワーヘッドはシャワーと吐水に切り替え。一時停止もできる
本体自体も伸縮する。
・排水は右のボタン
・洗面台周辺は小物が多いので、収納は多くしました。
・貯湯式の15L程度の電気温水器がカウンター下に隠されています。
湯がすぐ出る。
★大家族ですので2槽になっています。(朝ラッシュになるので)
左右の扉はトイレ

有難う御座います。
これはワークトップにシンクが埋め込まれてて台所の作りに違いですね。
個人宅以外では良く見掛けますけど…。
市販の台所用シンクを店舗で色色確認して、台所用シンクでも陶器製だったり(洗面台ボウルと比較して汚れ辛いかどうかは分かりませんけど…)排水口に蓋が付いててオーバーフローも付いてるのを見付けました。
ってなると現在までに認識してる違いは排水管の材質の違いとシンクの深さなんですけど、他の方の回答も参考にしてそれは気にならなくなって来ました。
画像は非常に参考になりました。
No.5
- 回答日時:
設置に関しては問題はありません。
多目的に使用されるなら、
シンクの高さを実情に合わすことぐらいです。
一般に洗面台の高さは、顔を洗う時に
腕が手先の方に向かって低くなるようにしてあります。
高さが高いと水が服の裾についたり、床に落ちますからね。
洗い物するなら、シンクの深さによって腰がいたくなったり
します。
ご自身の身長との兼ね合いも必要です。
事前に台所のシンクで確認しておきましょう。
実は、洗面台へ行くのが寒くて面倒な時台所で顔洗ったりとかしちゃった時も有るんですけど、
高さで不便だと感じた事は無く、広くて周りへの水の飛び散りも少ないので寧ろ便利でした。
高さの問題なら幾らでも調整可能なので希望が持てました。
有難う御座います。
No.4
- 回答日時:
洗面台の排水はS字で水が溜まるようになってますね。
なので、台の排水口と床の排水口がラップしていると繋げられないです。台所シンクの排水は、上側(ボール側)に水を溜めてお椀で蓋をしているので、ほぼ直結って感じです。フレキシブルパイプで接続ですかね。台の排水口と床の排水口が離れすぎているとゴミが詰まりやすくなりそうです。
木造一戸建てで、現在のシステムキッチンも洗面台も以前自分で取り替えたんですけど、
床から立ち上がってる排水用の塩ビ管の太さは同じだった樣な…。
であれば、繋げそうなので確認してみます。
因みに山間部なので下水道は無く排水口は床から家の前の澤に直結してます。
便所だけ浄化槽を通ってます。
No.2
- 回答日時:
全然OKです
サンワとかでも
http://www.sanwacompany.co.jp/shop/c/c14142115/
洗面台をリフォームしましたが
排水溝のところが詰まってしまって
意外と使いにくいことが分かりました
壁から蛇口が出ているのも頭が当って顔が洗いにくいことも
リフォ-ムなので無理はできないですけどね
水ハネもあるし
もっとシンクのように深くてもよかったと思うこのごろです

No.1
- 回答日時:
>雑巾とか衣類の手洗いが出来る様な台所用シンクっぽいのが別に設置されてました。
これは「スロップシンク」だと思います
最近は洗面所や家事室につける人も日本で増えています。
キッチン用シンクでも問題はないかと思いますが…
使い勝手が、というところでは。深さとか広さとか。
洗い物ぐらいなら、シャンプードレッサーとかならそれなりに深さ広さのある機種もありますし
私が気になるのは
>隣りにある洗濯機との奥行きを揃えたいのと
家電品は、いずれ買い変えることもあるだろうし
そのころに標準的な規格やスタイルが今と同じかなぁというのはあります
最近は実験室用とか病院用のシンクを
造作のカウンターと合わせたりするのも流行っていたりします。
選択肢は自分の使い勝手や好みでいいのではと思います。
シンクだとキッチン用でもステンレス、陶器以外に
人造大理石やホーローもあります
スロップシンクと言う用語は初めて知りました。
Web検索すると画像が色色出て来ました。
個人宅以外では良く見掛けますね。
陶器のが多い様ですけど、友達の所はカウンターワークトップ埋め込みでステンレス製の台所用そっくりな物でした。
台所用の方が深いってのは気付いてませんでした。
でも、その方が寧ろ使い易い気もして来ました。
この回答を見た後、偶然ホームセンターで立ち読みしたリフォームの書籍で病院用のスロップシンクを洗面台にしてる事例が載ってたんで真似したいって思えて来ました。
洗濯機の奥行きは600mm程度なんでこれより薄型になる事はないよなぁって考えてて、反対に奥行きが増えると浴室の扉に引っ掛かっちゃいますね…。
説明し辛いんで言わ無かったですけど、もう一つ理由が有って、
現在壁を向いて設置してる洗面台を90度角度を変えて窓に向けて設置したいんです。
洗面台が壁を向いてると後の洗濯機に人の尻が当たったりして狭いんです。
洗面台を窓に向けると洗濯機と並んで隣になるのですが窓より高い洗面台や端を壁に密着出来無い洗面台は設置不可能になるので(壁側から水道が来てるので密着させないと水道管だけ見えちゃうから)、台所用が丁度良いと想ったんです。
非常に参考になりました。有難う御座います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- リフォーム・リノベーション 洗濯機排水トラップ。 先日、脱衣所のリフォームが終わりました。 前は洗濯パンがあったのですが床のクロ 2 2022/08/19 12:27
- その他(家事・生活情報) 台所排水溝の「油」を除去するには、市販のパイプクリーナーと過炭酸ナトリウムの、どちらが効果的ですか? 3 2023/04/15 16:24
- リフォーム・リノベーション 水道工事料金 2 2022/12/12 07:11
- リフォーム・リノベーション 中古マンションの 新築時竣工図書から抜粋致しました "電灯コンセント設備図" です。 素人の私には 5 2022/07/29 21:36
- リフォーム・リノベーション 洗面所と浴室をリフォームしました。 洗面所は廊下からの扉交換、床と壁と天井のクロス交換、洗面台を交換 3 2022/11/07 07:52
- 一戸建て 新築の間取り相談です。 洗面脱衣兼ランドリースペースを広く取るか迷ってます。 狭小地なので場所が限ら 4 2022/07/26 11:26
- リフォーム・リノベーション 引き出せる水栓について 10 2023/02/25 15:40
- 夫婦 旦那が以前、「取っ手付きのスポンジがある。それがあると手を汚さずシンクや排水溝を洗えるよ」と。 シン 8 2023/01/24 00:54
- 洗濯機・乾燥機 NA-LX127BL×水栓(蛇口)との位置について 1 2023/08/25 18:20
- 一戸建て 新築の間取り相談です。 狭小住宅なのであまりスペースがありません。 二階建てで、二階に洗面台のみと寝 5 2022/07/09 17:45
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
キッチンのシンクに水をためた...
-
うどんの湯がき汁の捨て方
-
洗面所に台所用のシンクを設置...
-
キッチン換気扇の上部に隙間が...
-
「三面R」とはどういう意味なの...
-
流し台って熱湯流しちゃまずい...
-
庭のガーデンシンク の固定につ...
-
漬け物のぬかを洗い流すと排水...
-
ステンレスシンクの傷の修復に...
-
台所のにおいが我慢ならない。
-
シンクの黒い点(サビ?)の取り...
-
固まった小麦粉の取り方。
-
キッチン水栓交換について
-
シンクに入る水切カゴを探して...
-
3値シンクとは?
-
米に着いた1ミリにも満たない小...
-
流し台のシンクに黒いカビのよ...
-
小麦粉50g 片栗粉40gを使いたい...
-
生肉を焼いた箸で皿に盛り付け...
-
亜鉛メッキとステンレスの電食
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
キッチンのシンクに水をためた...
-
うどんの湯がき汁の捨て方
-
キッチン換気扇の上部に隙間が...
-
漬け物のぬかを洗い流すと排水...
-
洗面所に台所用のシンクを設置...
-
シンク下が臭いです。。。 築1...
-
庭のガーデンシンク の固定につ...
-
シンクの黒い点(サビ?)の取り...
-
流し台って熱湯流しちゃまずい...
-
汚いと思いますか?
-
ステンレスシンクの傷の修復に...
-
3値シンクとは?
-
調理後のイカのニオイが・・・
-
流し台のシンクに黒いカビのよ...
-
タカラスタンダードのステンレ...
-
伸びる蛇口(?)の浄水器について
-
生ゴミシャッターシンクをご存...
-
キッチンの排水口にペットボト...
-
食器洗いのスポンジの置き場所...
-
米に着いた1ミリにも満たない小...
おすすめ情報
右上の「詳しい人求ム」の印を消す方法が分から無いです…。
誰でも気軽に回答頂けたら嬉しいです。
分かり辛い箇所を補足です。
以前の洗面台と陶器製洗面ボウルは完全に取り外します。追加では有りません。
奥行き約600mmの台所用キャビネットと台所用シンクへ入れ替えです。