
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
低速走行の方が燃費は良いです。
これはミッション形式に関係なく平坦路で一定速での走行の場合はその車の駆動系の回転抵抗や車体の空気抵抗によって減速する分を補う動力があれば車速を維持できます。(理論的には定速では車重は関係ない)
加速する場合は更に車重分の質量を増速するための力が更に必要となりますのでその分燃費は悪化します。
トルコンの効率に関しても回転差がない状態が伝達効率は高いです。
極端な話、ブレーキを掛けた状態でDレンジでアクセルを全開にした時最もトルクを増幅する状態ですが回転数は0なので伝達効率は0です。ブレーキを解除して車速が上がり、回転差が少なくなるに比例して伝達効率が上がってきます。
No.4
- 回答日時:
>トルコンは回転差がある時にトルクが増幅されるのですよね?
認識が若干甘い?。
出力=トルク×回転
伝達ロスなしで考えれば、回転数の差がトルクに変換され、伝達出力は同じになります。
もちろん回転に必要なトルク以上のトルクは即回転数に変換されます
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
AT車のMTモードについて
-
車は、なぜアクセルを踏むと動く?
-
4速と5速での燃料消費量の違い?
-
ムーヴって、キックダウンしな...
-
車のバッテリー交換したらアク...
-
サンバートラック スーパーチ...
-
日産ジュークに乗ってます。 エ...
-
良い燃費回転数2000回転の...
-
シフトアップのタイミング。早...
-
どれぐらい低い回転数で走って...
-
グロリアY33型の「TCS Off」機...
-
トヨタのオートマチックについて
-
溶接機の単相200Vと三相200Vの...
-
エンジン切った後にカチカチと...
-
故障?停止状態からブレーキを...
-
違う品番のプラグでもエンジン...
-
固着したプラグ
-
たまごっち+、音が出なくなり...
-
人間のエンジン
-
プラグがサビていたのです。
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
車のバッテリー交換したらアク...
-
エンジン警告灯が付く不具合を...
-
トヨタのオートマチックについて
-
JB23 8型 MT車です。
-
どれぐらい低い回転数で走って...
-
4ATと5ATの差?
-
サンバートラック スーパーチ...
-
ATでロケットダッシュ?
-
ノッキングとふかし過ぎ
-
オートマでドライブではなく3...
-
ATのニュートラ走行は壊れる?...
-
CVTをニュートラルにして惰...
-
mt車でのシフトチェンジの判断...
-
日産ジュークに乗ってます。 エ...
-
アクセル開度と燃費
-
2速からのロックアップについて
-
エンジンブレーキについて
-
RB3オデッセイのrpmについて
-
ディーゼルエンジンについて
-
急な加速時、スムーズに加速で...
おすすめ情報