dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

重要なことはほとんど伝えない偏向マスゴミ。
田母神氏によると、アパートなどはアメリカが(占領政策で)作らせて日本弱体化を図ったのだという。田母神氏の動画はたくさん見ましたが、占領政策については少ししか言及しておらず、もっとりしたいです。
アメリカによる占領政策にはいったいどのようなものがあるのだろうか?知りたいです。
よろしくお願いします。

A 回答 (4件)

4人回答してますが3S工作作戦何故か一人も書いて居ませんねー知ってか知らずか、質問者知らない.無知.情弱者と仮定して少し説明します、進駐軍の日本白痴加政策の頭文字です、スホーツ.スクリーン*映画テレビ等*とセックス産業*AVとか風俗*で日本民族腑抜け作戦です真っ赤―サー進駐軍は政治に無関心民族にする工作戦です進駐軍はその成果が甘利金疑惑から宮崎不倫辞任からです確実に利いてます戦後70年現段階で田中角から竹下リクルート等はしさの先駆けです。



3番さんのパン食政策もみ同じです戦後食糧難時に米では豚デモ食わない様な3等4等小麦を恩キセがましく日本に売り付けて*寄付は見せ掛けです日本景気良くなった時は代金回収してます*、日本パン食小麦は優れてる謀略戦仕掛けてます、真実は1が米食.2がトウモロコシ3が小麦です世界3大穀物のま順番は収穫量.栄養面で、で食べれる=アジアは人口多いです、小麦パン.ジャガイモ食の欧州は人口比較でアジアより少ないは食べれる量が少ないカラです米.麦比較で
    • good
    • 0

≫団結できない国になったのはアメリカの仕業でしょうか?どのような感じで蝕まれたのでしょうか?



そうであるとも言えますが・・・

武士の心「武士道」の、他人の為に己を排して、全体に寄与することを貴ぶ心が失われたことです。

戦前までは、大学では次世代のためのリーダー教育が主でした。
それが、個人主義がはびこった結果、勉学より合コンなどの婚活に変わりました。
結果、誰からも尊敬されない教師や教授が蔓延り、消化するだけの授業になったのです。

学生生活を適当に過ごした人間は、社会に出ても適当癖が治りません。
真剣に人生考え出した時には、もう手遅れです。
そうして不満足な人生を歩んで終わりです。

結局のところ、個人主義とは自分以外は夫婦であっても敵という考えです。
如何に他人から金を毟り取るか頭を使った者勝ちという社会なのです。
    • good
    • 0

●占領政策一覧(ウォーギルト インフォメーション プログラム)


・大日本帝国憲法の改正
・武装解除(日本陸軍)※海軍はそのまま海上保安庁になった。
・プレスコード(言論統制)※検閲のこと
・東京裁判※宣戦布告した戦争犯罪(意味分からん)
・マインドコントロール(洗脳)※自虐史観の重い込ませ
・一国平和主義(洗脳)※今否定に必死。できればやめて欲しい。
・教育改革(洗脳)※教育勅語の否定。個人主義の導入。
・食生活(洗脳)※米文化を否定して、1日3食食べることと昼休み、日曜日の導入。パン食と牛乳の導入。
・何でもかんでもアメリカ文化が素晴らしいと文化汚染。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

団結できない国になったのはアメリカの仕業でしょうか?どのような感じで蝕まれたのでしょうか

お礼日時:2016/03/19 00:53

アメリカの占領政策は、マッカーサーの本読めばよく分かりますよ。


天皇の事やら、日本人の事とか。
トルーマンがポツダム宣言持ってきた過程とかも調べてみてください。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!