dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

米EV大手テスラが中国国内で、
新型の車載用円筒形電池「4680」の提携メーカーを探し始めている、
ということです。

米中って経済戦争してるんじゃないんでしょうか?
アメリカはウイグル人の人権問題とかで、正義漢ぶってるだけなのでしょうか?
たしか日本の衣料品をウイグル問題にからめて締め出したはず。
しかし、アメリカの同盟国は日本です。
車載用電池の技術でもパソコンでも、なんでもアメリカは
中国製ではなく日本製のほうを買う、という考えにはならないのでしょうか?

A 回答 (4件)

経済戦争してたって、取引は続きます。


それこそ40年前に日本はアメリカと熾烈な経済戦争したじゃないですか。
個々の問題はそれぞれ別なんです。

経済至上主義の国が、同盟国だからというだけで日本製を選ぶわけないじゃないですか。
同じ条件なら日本製を選んでくれる程度の優越しかないですよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
じゃ、べつにアメリカに気を遣わなくてもいいですね。

お礼日時:2021/09/06 14:45

>今朝のニュースですよ。



ありがとうございます。
五里霧中 のような感じがしますね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
そうですね。テスラ社には、日本製の車載用電池を採用して、
テスラボットの開発ではホンダとかと協同してほしいです。

お礼日時:2021/09/06 16:52

>新型の車載用円筒形電池「4680」の提携メーカーを探し始めている



何時の話でしょうか?
既に中国企業と提携していて、それでも価格が(思ったように)下がらないから
自社開発すると、昨年発表したのですが。

自社開発を諦めて、又は平行して新たな中国企業を探す、
と再度方向転換したのですか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
今朝のニュースですよ。

お礼日時:2021/09/06 15:54

いまや大企業は多国籍企業となっています。


リスクはあるけれど最大の儲けにつながるように行動するのですよ。

もともとテスラは日本のPanasonicと提携して電池を開発していたのですが、中国製の方がコストが安くつくと判断したのかもしれません。

企業や国家に対して幻想をもってはだめです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
ウイグル人の人権問題よりも、中国製の電池でコストをさげる
ほうが優先されるのですね。

お礼日時:2021/09/06 14:47

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!