dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

3月にPCを8台で150万円で新しく購入しました。
それに伴い、年間保守契約を1台@2万円×8台分16万円で契約をしました。
データー管理は各々USBでとって管理しています。
大事なものはディスクでとっています。
業者の方は保守契約とは別に年間1?万円でデーターの管理もした方が良いと
言って来ています。
そんなに管理は必要でしょうか?
パソコンが詳しくない方ばかりなので、業者さんのある意味言いなりです。
経費節減したいのですが…。
良い方法を教えてください。

A 回答 (1件)

>データー管理は各々USBでとって管理しています。



USBの何で管理してるのですか?

普通はLANでネットワークを築いてそれでサーバー(中心)となるPCで集中管理するものですが

使用者それぞれが、USBメモリーなどに保存してるのが管理と言う事であれば、USBメモリーを紛失したりメモリーのデータが読めなくなったら、仕事が出来なくなりますよね?

社外秘のデータが入ったUSBメモリーを外で無くせば、会社がつぶれる事もあります。
1000万円の損失を出すぐらいなら、10数万円の支出は高くは無いですよね?


データは必ず他の媒体にコピーを取って保存しなければいけませんから、サーバーパソコンが必要になります、重要なデータほど、複数の記録媒体への保存が必要です。

何でもそうでしょ?もしもの時の為に予備を用意しておく

ビールが1本だと足りないかもしれないから2本買っておく  (°O゜)☆\(^^;) バキ それはちがうって
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
その通りですね。

お礼日時:2016/03/22 14:39

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!