
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
ガーデニングや家庭菜園では害虫の予防は無理です。
出たら対処療法として殺す、この繰り返しです。
酢は使わないほうが良いかと思います。
酢は酸性液そのものですので、虫を殺す濃度でかけたら、イチゴの株の付け根を駄目にします。そうなると、葉っぱも花(実)も駄目になります。
酢の場合、醸造酢と言われますが、酢酸も薄くすれば酢です。
酢酸も塩酸も硫酸も駄目です。
酢の代わりに木酢液と言う選択肢もありますが、100倍くらいに薄めて、できれば株や根にかけずに回りの土にかける。
酢は酸性液で、木酢液は酸性イオン水、等と言う屁理屈も有ります。
木酢液は殺虫効果と言うより、殺菌効果ですので、実が腐る場合とか、白くカビのようなものが出るようなら、1000倍から始めて、だんだん濃くしていけば、使えるかもですが、イチゴに煙の臭いが付くなら、駄目です。
木酢液の煙のにおい、ヤニの臭いがDNA刻まれている虫なら、忌避効果があります。
唐辛子はネットの袋に入れて置いたりつるしたりする程度かな、それで虫を劇的に居なくする事は無理かと思います。
ナメクジが対象害虫なら、コップや空き缶にビールを入れて、夕方にイチゴのそばの通路に埋めておく、そして、夜11時か12時頃にそれを回収する。
ナメクジが泳いでいますので、ナメクジとビールを分ける。ビールは又明日使う。お湯を沸かして、ナメクジを茹でる。これで死にます。これを毎日。
ただ、あまり早くても集まりが少ないですし、夜中2~3時では帰っていくと言われています。タダ飲みされます。
農薬を使わずに家庭菜園で作物を食用になるように収穫するには、かなりの事をやらないと駄目みたいです。
農薬を使うなら、アブラムシにはアブラムシ用の農薬を使えば、収穫猶予期間が1日なら、今日散布して明後日には収穫できます。
ナメクジなら、通路にナメクジ忌避剤などを蒔けば居なくなります。
でも、皆さん農薬が嫌いなようなので、農薬使用部分はおまけです。
No.1
- 回答日時:
よした方が良いですね。
プランターでなく庭で直接育てているのでしたら、庭の周りに塩で壁を1cmくらいの厚さで壁作ってみては?
ナメクジでしたら効果あります。
侵入を阻止できれば良いので。
アブラムシは木酢液か、水で薄くした牛乳を霧吹きかハケでアブラムシに直接塗らないと効果ありません。
こればかりは、発生してからの対処しかできませんね。
でも牛乳撒くとハエが寄ってきます。
難しいですが、ちょっと田舎に虫取りに出掛けて、カマキリを取ってきて庭に放つと良いでしょう。
そうして逃げないように、庭にネットを掛けます。
するとアブラムシなどの害虫をすべてカマキリが捕食してくれます。
これが農薬使わないベストな対策です。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 虫除け・害虫駆除 イチゴの一部だけ黒くなってる所はなんですか? 害虫やナメクジによるものですか? 1 2022/12/28 13:13
- ガーデニング・家庭菜園 【家庭菜園】種を蒔いたあとの流れ 6 2022/04/14 03:31
- ガーデニング・家庭菜園 イチゴの栽培について 2 2022/05/08 12:44
- お菓子・スイーツ ワイルドストロベリーのジャムについて。 ワイルドストロベリーのジャムを作る時に、種を取らないと苦味が 1 2023/06/04 19:40
- ガーデニング・家庭菜園 ガラス温室でイチゴを育てているのですが、ナメクジの被害っていつ頃起こるのでしょうか教えください。 3 2022/12/28 13:12
- 虫除け・害虫駆除 スイカなどのウリハムシ駆除に焼酎と唐辛子の混ぜたものや、石灰とお酢を混ぜたものが良いとされてますが、 2 2023/05/23 21:42
- ノンジャンルトーク 元々、なかった場所にイチゴらしいのが生っていますがこれは普通のイチゴでよいのでしょうか? イチゴにつ 1 2023/07/09 00:13
- 食生活・栄養管理 エラグ酸を多く含んだ食品について 1 2023/02/27 15:18
- 食べ物・食材 唐辛子の後味残らない方法 キムチなどの唐辛子料理を食べると寝る前何度も歯磨きしてしまう程口に残ってい 1 2022/06/14 20:13
- 食べ物・食材 辛味調味料の使い分けについて 胡椒、唐辛子、辛子、わさび、タバスコ、コチュジャン、豆板醤…。 世の中 8 2022/05/31 13:22
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
除草剤を撒いてしまった庭では...
-
除草剤の近くの野菜は食べられ...
-
プランターの土の中から写真の...
-
もみじの芽が出ません枯れてい...
-
樹木の幹の穴埋め剤はありますか
-
えんどう豆の花が咲きません
-
日本語の「~では」「~には」...
-
砂利や砂で育つ植物を教えてく...
-
ゴーヤときゅうりは、隣同士で...
-
トマトの土という土が余りまし...
-
除草剤散布し枯れた後、どれだ...
-
低い位置の水を高い位置に移動...
-
一階の庭用の水道 二階にホー...
-
真砂土と芝生
-
植木の根元に砂利を敷いても良...
-
いまだに、若葉が芽吹かない柿...
-
タラの木の移植時期・移植方法...
-
うどんこ病になったえんどう豆...
-
「こんな隣人は嫌だ」の1つに 毎...
-
庭のヤマボウシの葉が茶色に!...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
日本語の「~では」「~には」...
-
樹木の幹の穴埋め剤はありますか
-
除草剤を撒いてしまった庭では...
-
オリーブの葉の先が茶色く、新...
-
じゃがいもの種芋の切り口の変...
-
真砂土と芝生
-
桃の枝を庭に植えたい
-
プランターの土の中から写真の...
-
落花生の後作は何がいいでしょ...
-
植木の根元に砂利を敷いても良...
-
プランターの土に残った根は、...
-
砂利や砂で育つ植物を教えてく...
-
えんどう豆の花が咲きません
-
低い位置の水を高い位置に移動...
-
除草剤の近くの野菜は食べられ...
-
深く根をはる植物
-
「こんな隣人は嫌だ」の1つに 毎...
-
タラの木の移植時期・移植方法...
-
水を好む木
-
レウコフィルム 冬に葉が落ち、...
おすすめ情報