アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

夫の実家からの引っ越しについて
初めて質問します。皆さんのお叱りを受けることは覚悟してますが、どうか、アドバイスいただきたいです。

結婚して3年。子どもはおりません。共働きです。はじめは夫との二人ぐらしでしたが、田舎の4人兄弟の長男ということもあり、途中から同居を夫実家から迫られて断りきずに、同居を始めました。
 
夫の兄弟(義妹→私と同い年33歳、義弟→27歳)がまだ実家にいたため、覚悟をして同居をしたのですが、やっぱり家では何もせず、旦那のほか、兄弟の弁当やご飯作り、後片付けなど、家事は私がやることになりました。雪が多い地方なため、朝の家族総出の雪かきもやらず、共働きでもお構い無しの生活に疲れてしまいました。

最近では仕事柄、今年度責任のある仕事をもったこともありましたが、「なぜ、私だけ」と言う思いが強くなってしまい、わざと家事をしなくなったました。

義兄弟どちらも、まだ結婚する雰囲気ではなく、特に義妹は33歳ですが、パートの仕事をし、休みの日も家にこもり、食べたあとの食器すら流しに入れっぱなしと言う状態です。

私のストレスに、旦那は「家をでていい」と言ってくれますが、もちろん義母は納得していません。「跡継ぎなのに、筋違いだ」と言われてしまいました。

夫の仕事場まで車で50分、朝も日によっては4時出勤ということもあり「俺の仕事時間が早いから」と、夫はすべて責任をかぶってくれてホントに申し訳なく思いますが、私の気持ちが落ちてしまい、早い時間に仕事が終わっても家には帰るに帰れず、コンビニの駐車場で時間を潰す毎日です。

義母は義兄弟たちの生活はもちろん我が子ですので何もいいません。

最近、家事を引き受けてくれている義母には申し訳なく思いますが、義兄弟の身の回りのことをやって当たり前のような雰囲気の家族に疲れてしまいました。

アパートへの引っ越しを正直に私の気持ちも伝えた方がいいか考えていますが、将来、子どもができたときに孫の顔も見せられないような関係にはなりたくありません。

覚悟が甘かった、私のワガママとお叱りを皆様に受けてもしかたがないことですが、アドバイス頂けたらとおもいます。よろしくお願いいたします。

質問者からの補足コメント

  • スレ違いであればすみません。

      補足日時:2016/03/27 15:01

A 回答 (15件中1~10件)

義理の母と兄弟がおかしいかなと。



長男の嫁だから百歩譲って義理の両親の面倒は見るとしても、その兄弟があなたに甘えるというのは理解に苦しみます。
まあ一度家を出て距離をおいてはどうでしょうか。

このまま我慢すると確実にあなたがストレスでまいってしまいます。
そしてその時に義理の母からくる言葉が「このくらいのことで」だと思います。

今回の同居で義理の両親たちがどういう人間かわかったと考え、しばらくは別居。
今後も同居はせず、実家に戻れと言われたら微妙な距離の場所に新居を構えるなどをしたほうがいいのではないかと思います。
嫁を貰う=家政婦がくるくらいの相手に何を言っても無駄です。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

アドバイスありがとうございました。ほんとにそうですね(´・ω・`; )もう、強制的に出ます(;ω;)

お礼日時:2016/03/28 20:19

多くの方が回答しているので全ては読んでいないので


回答がかぶっているかもしれません
>夫はすべて責任をかぶってくれてホントに申し訳なく思いますが

それなら貴女の本音は夫婦だけでとめましょう
義両親に本当の事を話すこと無いです(貴女は頑張ったんだからね)
ご主人に対しては心苦しいかと思いますが
これからのためにも
義両親には貴女は偽善者であってください
それがご主人の気持ちにこたえることだと思います
    • good
    • 1
この回答へのお礼

温かいアドバイスいただきホントにありがとうございました。主人にも辛い思いさせています。笑顔でくらしていけるようがんばります!ホントにありがとうございました。

お礼日時:2016/03/27 23:05

兼業農家って事はご主人は農業以外で働いるの?今時、継ぐ必要ある?(*_*)

    • good
    • 2
この回答へのお礼

会社勤めをしています。きっと、田舎のこだわりなんですね(^_^;)負けないでがんばります!ホントにありがとうございました❗

お礼日時:2016/03/27 23:08

よく我慢してましたね。

貴女も考えが甘いです。義親の考えもへんです。義妹弟の世話は義母がするのが当たり前です。私の地域も田舎です
が独身兄弟がいる場合は、同居せず賃貸マンションに住んでいる家庭が多いですし反対に独身兄弟が賃貸に移る場合もあります。
また、同居も敷地内同居または二世帯同居にしても台所・トイレ・お風呂は別です。二階に若夫婦が住むので、戸に鍵をつける。プライバシーを守る為に必要です。土地があるなら敷地を貰いローンで建てていますよ。今は二人、増えるかもしれないので、先を少し考えて話し合うのは貴女達夫婦です。ご主人が家を出ても良いよ。と言ってくれているのですご主人も何かを感じているのです、歩み寄っている今、別居するべきです。貴女が疲れているのがわかったのではないでしょうか!
義妹・義弟がいるのです、義親はしばらく任せておきましょう。
私は姉妹でした、主人が次男でしたので私の親と暮らしても良いと言ってくれたので、敷地内に家を建てました。子供を親に見てもらい仕事にいっていました。(同じ家だと親も主人もお互い気を遣い、体がやすまらないのです。また私は両方に挟まれてしんどくなるのです。)
食生活も親世代とでは違いが出てきます。たまに鍋一緒に食べましょ、焼肉するから一緒にと声かけしてました。新しく家庭を築いたのです。
確かに後を継いでくれた。それはわかりますが、義兄弟・義親の世話をするために結婚したのではないです。貴女は跡継ぎのお嫁さんですが、
生活費を全部貴女達が出しているのですか?義親・義妹・ぎ弟から食費を貰うべきです。ごちゃまぜにしてはダメです!貴女達の目標をたてましょう。マイホームを建てるとかね。いまの貴女の立場は家政婦以下です。家を出てご主人と話し合いましょう。自分たちの人生です、幸せになるためのね。
我が家は次男があとを継いでくれました。母屋で私達夫婦がいます。別棟に息子達がいます。お互い干渉しません。旅行で留守になる時は言う
。ポストや宅配を預かる。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

アドバイスホントにありがとうございました。ホントに甘かったと反省しています。しっかり話し合い、自分の人生を幸せなれるようにがんばります!

お礼日時:2016/03/27 23:02

義兄弟もまだ家にいらっしゃるので


したら、今すぐ同居しなくても、
良いとおもいますので、
旦那さんに正直に疲れたことを
話して別居の話しを進めてもらい
ましょう。

長男夫婦だから、同居しなければ
ならないわけでもないですしね。

妹さんや弟さんが、一生結婚しない
なら、そのまま住みつづけて
親御さんの面倒を見ても良いのです
から。
面倒を見ないのなら、結婚して家を
出るか、独立、もしくは
実家に住み続けるにしても
自分のことはもちろん、家のことを
手伝わないといういけませんね。

田舎ということと、義両親が
古い考えの方のようですから、
あなたが直接より、間に旦那さんに
入ってもらい、ひとまず別居で
良いと思います。

別居したら、仲良くなれるように
なるかもにしれませんよ。

旦那さんが奥さんの味方にならないと
いけないことは、きっと分かって
下さっていると思いますので、
旦那さんとよく話し合い、
別居に向けて速やかにことを運び
ましょう。
別居のときは多少、わだかまりなど
残ると思いますが、
将来、もう二度と一緒に住まないと
言ってる訳ではないことと、
仲良くしていきたいと思っている旨を
義両親に分かってもらうように
努力はしなければいけませんね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

アドバイスホントにありがとうございました。そうですね!夫の力を借りて今日時間をみてしっかり話し合ってみます!

お礼日時:2016/03/27 18:41

>仕事が終わっても家には帰るに帰れず、コンビニの駐車場で時間を潰す毎日です。


私も最初の結婚時、こういう状態でした。
この経緯は姑が原因。
当時の夫は教師だったのですが、生徒の母親と他の女とも不倫して、という状態だったので、自殺の一歩手前で家を飛び出し、離婚しました。

今の夫は真逆のタイプで幸せですが、夫も長男で、夫実家の敷地に家を建てたのですが(義父母の了解の上・当たり前のこととして一銭も出してもらっていません)、夫と前妻との子供のことで、夫が、娘と私を守るために義母に対して「頼むからそういうのは止めてくれ」と言った途端、「子供を連れて出ていけ!!!」
義母が娘に暴言を吐いたのがきっかけだったので、夫も激怒。
築4年弱の家を捨てて、中古の今の家のローンも払いながら、夫と娘と3人で暮らしてきました。

その引越し間際になって、姑が私に「本気で出て行くつもり?」と言ったので、私は「出ていけって言ったのはアナタですよねっ!!」と言ったら、「正気とは思えない!!!」とだけ言って、母屋に帰っていきました。

あれから5年以上経ち、…3年ちょっとくらい経った頃から、義父母の家には何か用事がある時に行っています。(夫も娘も)
その間に私の母が急逝し、お通夜も告別式にも義父母揃って来てくれたし(私の家族の手前、参列するのはキツかったと思います)、その気持ちは有り難かったし、母と義父母は同い年なので、色々と思うところがあったのか、私たちが訪問する度に、手料理を用意してくれています。
元通りと言うより、違う形での付き合いが始まったという感じです。

あなたも、今の段階でご自分の気持ちを伝えなくても…と思います。
せっかくご主人が背負ってくれたのですから、今は甘えていいじゃないですか。
あなたが正直に話すと、「ほらやっぱり嫁のせい」となるのがオチだと思いますよ。

義妹弟さんは「兄弟他人」と割り切る。
義父母さんは、老いとともに気持ちの変化も少なからずありますよ。
お孫さんが出来れば、また尚更。

そういう時が来るのをのんびり待つのも、一つの方法だと思います。
先んじては事を仕損じる です。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

温かいアドバイスホントにありがとうございました。mibuloveさんも、大変な思いされたんですね。わたしも、悔いのないようにしていきます。ありがとうございました。

お礼日時:2016/03/27 18:42

何の後継ぎ??


家業はなんですか??(*_*)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

市場に出しているわけではありませんが、兼業農家です(´・ω・`; )

お礼日時:2016/03/27 18:43

自分達の経験から子供が出来たらもっと大変ですからこの様な家族では。

小姑とかいなくても大変なんですから。今でさえこんな有り様じゃ子供ができても変わりしないですから、自分らは五か月の赤ん坊を連れて暮も押し迫った12月に出ました。今すぐどうとかは言えませんけど子供が出来たらの時ですね。貴女の負担が大変ですから旦那は昼間はいないし当てになりませんから。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ホントですね(´・ω・`; )よく、話し合ってみます、

お礼日時:2016/03/27 18:44

その気持ち、よく分かるよ。


私もそれで離婚して、バツイチなんで。。。

妻は家政婦でもロボットでもない。
ただこきつかわれて、それで当然だと思われてる。

特に義理の兄弟の面倒なんて全然みる必要ない!
いい歳して、自分のことくらい自分でやれって話だよ。

自分の子はかわいくて、お嫁さんには厳しい。
感謝や労いの心なんて、かけらもない義母。
ロボットか家政婦くらいにしか思ってない。
そんなのと一緒に暮らす意味なんて何もない。

「長男夫婦が実家に住むのは当然」という希望をどうしても通したいというのなら、ひどすぎる環境を改善させるべきです。

まず、義理の兄弟に自分の事はしっかりやってもらい、家事も共同でやってもらう。それができないなら出てってもらって、自立してもらう。

義母は嫁に対する考え方や接し方を改めていただく。

これくらいの要求はのんでもらわないとダメじゃない。

何でもかんでも嫁が我慢しないといけないなんて、戦時中じゃあるまいし。そこまで、覚悟とか我慢する必要なんてどこにもない。

お嫁さんだって人権が尊重されて当然でしょ。

どうしても分かってくれないなら、離婚した方がいいよ。

私は仕事もやめさせられ、無理難題と暴言ばかり言われ、家に閉じ込められ、お嫁さんだって重いもの運ばされたりこきつかわれて、ごはんもちゃんと食べさせてもらえなくて…、それはもうひどかったけど、私も覚悟が甘かった、なんて頑張った。けど、耐えられず、話し合いを求めてもダメで離婚さえ取り合ってもらえず、離婚届置いて家飛び出した。

翌年、離婚成立して…、自由っていいなぁって、心から思った。
ほんとに離婚して良かった。

自分の人生なんだから、自分のために時間を使った方がいいよ。。

あなたが自分を犠牲にしたところで誰も感謝してくれないよ。
報われない時間から、早く脱出しようね。。。。。
    • good
    • 5
この回答へのお礼

温かいアドバイスホントにありがとうございました。スイートさん、ホントにがんばったんですね。今がお幸せで、ホントによかったです。私も、自分の人生悔いのないようにします。ありがとうございました。

お礼日時:2016/03/27 15:58

貴方はワガママなんかじゃないですよ。


折角 旦那様が別居を理解してくれているのだから、貴方は正直に気持ちを伝えて下さい。
貴方の幸せが ひいてはご主人様の幸せに繋がるんじゃないでしょうか。

別居しても 義父母と仲良くして、いくらでも 孫を見せに行けばいいんです。
別居で義父母が多少 気分を害しても 孫が出来れば変わりますよ。
優しい旦那様じゃないですか
正直に話すのが一番ですよ。
    • good
    • 4
この回答へのお礼

温かいアドバイスいただきホントにありがとうございました。実家には正直に伝えてみます。

お礼日時:2016/03/27 15:52

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!