dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

原付の試験問題で
凹凸の大きな踏切を通る場合ハンドルをとられるかもしれないため押して通った
は○ですか×ですか?

A 回答 (6件)

答え乗ってるんじゃないの?


原付の免許なんて勉強何て要らないでしょ
    • good
    • 1

エンジンを切っていれば歩行者扱い。


エンジンを回していれば車両等?扱い
    • good
    • 1

これは本当に各都道府県の運転免許センターで出された問題なのでしょうか? 少々懐疑的。



原付他の二輪車は、エンジンを切っていれば歩行者と扱いは一緒ですので、押して歩くことは「可」です。運転に自身が持てなければ2車線道路を交差点で直接曲がらず、「二段階右折」しても違反ではないのですから、この文章通りの設問であれば「可」です。
    • good
    • 2

〇だと思いますけどね。



「踏切を押して通ってはならない」という規則はないですから。

運転技量に自信がなく、運転者から正しく歩行者に変わって踏切を通過する分には何の問題もありません。
    • good
    • 0

×です。


ハンドルを取られないようにゆっくり通過すれば問題ありません。
    • good
    • 1

×です。


線路のカーブにある踏切は凹凸が大きい。「原付の場合はそういう踏切では降りて押すこと」という法規はありません。そもそも大きい小さいの絶対的な(=誰でも同じ判断が出来る)判定基準は何処にあるのか、、、ですね。

もしかすると「エンジンを止め、降りて道路の右側へ渡り押して通った」なら○かもしれない。でもそれでは運転の技量の有無を含めた話になりこれも絶対的ではなく法規の試験になりません。(^^;
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!