dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

昨年の話ですが、タイヤが外れました。
新品のスタッドレスタイヤに購入し、その店でタイヤ交換しました。
数10キロ走ったところで、ガタガタと異音がし、左リヤのタイヤが外れました。

ドラムブレーキを引きずりながら停止しましたが、幸いケガもなく
周りに車もほとんど走っていなかったため2次的事故も起こりませんでした。

購入店にクレームをつけ、修理費とタイヤ代を全額負担してもらいました。
店側はトルクレンチを使って増し締め確認を行っているから、ハブボルトの伸びが影響して、、
とよくわからない言い訳をしてきました。

でも自分の目の前で、ナットの増し締めもやってもらってないので
単にナットの締め忘れだと思っていますが、ほかに原因は考えられるのでしょうか?

2度とこんな事故には遭いたくありません。
普段は自分でタイヤ交換をしますが、ナット締め以外に留意する点があれば、
教えていただきたいです。

よろしくお願いします。

A 回答 (12件中11~12件)

へ!ハブボルト


http://www.pitoff.jp/tetsuya/blog/2541/
この話
>ハブボルトの伸びが影響して、、
これ言い訳じゃ無い様な感じがしまっせ〜!
あんさん、毎年タイヤの取り替え行ってまへんか?
そんでもって、結構年数が経ってる車・・・
一概に「おんどれが悪いんじゃ!」でも無さげと思うわ〜!
車購入から一度も「ハブボルトは交換してへんのじゃい!」とちゃう?
経年劣化で「ハブボルトの付け根のネジ山が無くなったのが原因」と思うわ!
つまりやのぉ〜、あんさんも気を付けんとあかん部品っちゅう事でんねん。
>普段は自分でタイヤ交換をしますが、
おもくそ締め付けてるんとちゃう?
それが仇になって「ハブボルトの山がなめった」やと思うわ〜!
まっ!タダで修理して貰っただけ「良し!」とするんがえぇで!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

自分でタイヤ交換する時はトルクレンチを使っています。
ただ、今回の事故があったので、ハブボルトの消耗具合にも気をつけようと思います。
回答ありがとうございました。

お礼日時:2016/04/13 21:39

必要以上に締め付けトルクを上げないことでょうか。


あとはナットをしめる順番を相対する方向から順番にしていく。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なるほど、基本ですね。
回答ありがとうございました。

お礼日時:2016/04/13 21:36

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています