![](http://oshiete.xgoo.jp/images/v2/pc/qa/question_title.png?08b1c8b)
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
ああ、よくある錯覚ですね。
共有結合をした後の、価電子の数を数えてみてください。
Hから1個、Clから7個。併せて8個。
ちゃんとつじつまは合っていますよ。
なお、共有結合の場合、プラスの合計とマイナスの合計は、意味を成しません。(イオン結合と根本的に違います)
この場合、2原子で1つの原子を「作ろうとしている」のです。
No.4
- 回答日時:
一番最初に習うのがイオン結合、さては寝てたな?
オクテット則 電子は最外殻の電子軌道が希ガス型で安定する。イオン化電位が低い
金属元素 最外殻の電子を失って安定する。
すなわち陽イオンになりやすい
非金属元素 最外殻の電子を補足して安定になる。電子親和力が大きい
すなわち陰イオンになりやすい
イオン結合 電子を失った陽イオンと電子を補足した陰イオンがクーロン力で結びつく
共有結合 非金属元素どおしは互いの電子を失うことなく共有して結合する。
金属結合 電子を失った金属イオンが負電荷をもつ電子によって繋ぎ留められている
何処にも化合物の電荷が偏る話は出てこない。ここの構成要素は電荷をもっているにしても
個々の構成要素が持つ電荷は観察はできないが、イオン化電位と電子親和力を合算して電気陰性度で判断できる
No.2
- 回答日時:
分子全体では水素原子の1s軌道の電子1個と塩素原子の3p軌道の5つ電子が、
2つの原子間で共有されることにより、それぞれの原子が図にあるようなHeやArのような安定な電子配置となっています。
全体の電荷を見た場合、水素原子と塩素原子が結合しても、電子やそれぞれの原子核(陽子の数)は変化していませんから、
電荷は釣り合っていてバランスが取れている状態になっています。
(分子全体だけを見た場合では、正負の電荷を帯びていない状態)
ただし、塩素原子と水素原子で電気陰性度を比較した場合、
塩素原子の方が電気陰性度が高く、実際は塩素原子側が電子を引きつけて負電荷になり、
水素原子側が正電荷を帯びるようになります。
分子の部分部分で電荷の偏りが生じていて、塩化水素は水素結合を生じる性質を持つことになっています。
イオン結合がこう、共有結合がそう、と、どのような結合や電子配置を取るのか、
結合の種類で分類して理解していくのが基本なのですが、詳しく考えると違う結合が混ざっていたり、両方の結合の性質がある場合があるのが、
化学の難しくて面白いところだと思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
- ・漫画をレンタルでお得に読める!
- ・思い出すきっかけは 音楽?におい?景色?
- ・あなたなりのストレス発散方法を教えてください!
- ・もし10億円当たったら何に使いますか?
- ・何回やってもうまくいかないことは?
- ・今年はじめたいことは?
- ・あなたの人生で一番ピンチに陥った瞬間は?
- ・初めて見た映画を教えてください!
- ・今の日本に期待することはなんですか?
- ・【大喜利】【投稿~1/31】『寿司』がテーマの本のタイトル
- ・集中するためにやっていること
- ・テレビやラジオに出たことがある人、いますか?
- ・【お題】斜め上を行くスキー場にありがちなこと
- ・人生でいちばんスベッた瞬間
- ・コーピングについて教えてください
- ・あなたの「プチ贅沢」はなんですか?
- ・コンビニでおにぎりを買うときのスタメンはどの具?
- ・おすすめの美術館・博物館、教えてください!
- ・【お題】大変な警告
- ・【大喜利】【投稿~1/20】 追い込まれた犯人が咄嗟に言った一言とは?
- ・洋服何着持ってますか?
- ・みんなの【マイ・ベスト積読2024】を教えてください。
- ・「これいらなくない?」という慣習、教えてください
- ・今から楽しみな予定はありますか?
- ・AIツールの活用方法を教えて
- ・最強の防寒、あったか術を教えてください!
- ・【大喜利】【投稿~1/9】 忍者がやってるYouTubeが炎上してしまった理由
- ・歳とったな〜〜と思ったことは?
- ・モテ期を経験した方いらっしゃいますか?
- ・好きな人を振り向かせるためにしたこと
- ・スマホに会話を聞かれているな!?と思ったことありますか?
- ・それもChatGPT!?と驚いた使用方法を教えてください
- ・見学に行くとしたら【天国】と【地獄】どっち?
- ・これまでで一番「情けなかったとき」はいつですか?
- ・この人頭いいなと思ったエピソード
- ・あなたの「必」の書き順を教えてください
- ・14歳の自分に衝撃の事実を告げてください
- ・人生最悪の忘れ物
- ・あなたの習慣について教えてください!!
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
PF5のP原子はどのような混...
-
ナトリウムと水の化学反応式は ...
-
化学基礎の問題です。 下線部の...
-
酸化・還元
-
スペクトル項の解釈の仕方
-
N,N-ジメチルアニリンのN,N-っ...
-
カリウムとホウ素の基底状態の...
-
二酸化窒素の構造
-
グルコース2.0molの中の 炭素原...
-
同一化合物、構造異性体、ジア...
-
SF4、SF6の中心のS原子...
-
水和と水素結合の違い 水素結合...
-
ファンデルワールス半径について
-
ポリエチレン分子の両末端間距...
-
結合エネルギーの問題
-
化学基礎 イオン反応式 Al + H...
-
EDSの半定量分析結果の使い方
-
結合の方向性
-
メタノールの酸化数はなんです...
-
中空陰極ランプについて
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
同一化合物、構造異性体、ジア...
-
ナトリウムと水の化学反応式は ...
-
二酸化窒素の構造
-
N,N-ジメチルアニリンのN,N-っ...
-
SF4、SF6の中心のS原子...
-
水素原子の期待値の計算
-
酸化・還元
-
塩化ナトリウムが水に溶けるや...
-
化学基礎の問題です。 下線部の...
-
塩素の混成軌道を教えてください。
-
EDSの半定量分析結果の使い方
-
酸素とグルコースの酸化還元反...
-
原子は同一平面上にあるか?
-
違いを教えて下さい。
-
カリウムとホウ素の基底状態の...
-
結合の方向性
-
ドープとは
-
金という鉱物はなぜ薄く延ばせ...
-
プロパンの水素原子にこを塩素...
-
元素と原子の違いを教えてください
おすすめ情報