重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

長年英語を勉強していて、辞書を頼りの「読み書きは」ある程度出来ますが、リスニングがなかなか上手になりません。

あまり系統立てて訓練してないし、リスニングの練習も時々やる程度で、長続きしないのもイケナイのかな、と思いますが、少しやってみて成果が感じられないと、すぐ、やり方が悪いのではないかと思ってしまいます。

ディクテーションが良いと言われてやってみたのですが、そもそも、聞き取れないので、少しやって、すぐにやめてしまいました。
また、「究極の英語学習法」にもチャレンジしましたが、そもそも殆ど聞き取れないので、イヤになってやめてしまいました。

やはり、易しいレベルからだんだん難しいレベルに上げていかないと無理なのかと思ったり、それではいつまで経っても易しいレベルにとどまるので普通の速度の普通の英語で訓練すべきではないかと思ったり。迷っています。

何か効果的な学習方法があれば、今度こそ、その効果を信じて、ある程度長期間続けてみようと思っております。

そこで、「私はこうやってリスニング力を上達させた」という皆様の経験談をお聞かせ頂けるとありがたいです。
教材や練習方法、1日の練習時間や、練習を継続した期間などなど、具体的にお教え戴けると大変ありがたく思います。
どうぞよろしくお願い致します。

ちなみに、私は、かつて、ごく短期間通った英会話学校の判定では、intermediate (中級?)だそうです。自分では、中級の下かな、と思っています。
NHKの「ラジオ英会話講座」も、テキストなしで聞き取れるのは、三分の一か四分の一程度で、ごく簡単な会話部分だけです。

なるべく多くの方からのご意見を伺えれば幸いです。
どうぞ、よろしくお願い致します。

A 回答 (2件)

英検教本のリスニング編を繰り返すのが一つの方法ですが、5級から2級程度まで試されましたか。



今、一番勉強しやすくて、気楽に短時間でできるのは、東進ブックスが出版している
TOEICレベル別問題集のリスニング編ですね。
500点から100点毎にレベルがあります、書店で内容をご確認下さい。
広告文・新聞・日記・表など時事問題も含み、一回10分程度で終わります。
500点レベルがトレーニングには一番適していると思いますので、もし聞き取れなくても、
音になれるという意味で、3回ほど繰り返されれば、効果が期待できると思います。

できれば、英単語・文法の確認のため、リーディング編も同時進行で進められると、ベターです。

塾生に使わせていますが、4月にセンターリスニングが一桁だった生徒が、本番で
45点取っています。

参考までに。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
一度書店で見てみます。

お礼日時:2016/04/07 16:26

私のリスニング力向上方法は下の二つ。



その1 前から理解するクセをつける。(ただし訳しだすときは後ろからの方がいいこともある)
 いちいち後ろから理解していたのではリスニングなどしていられないし、読解のスピードも上がらない。
前から理解の例 I ate an apple on the table. :私は/食べた/(一つの)リンゴを/机の上にある。
 
その2 (前から理解していくということを意識して)音読
 パトリシア・クールという幼児教育の専門家によると、幼児にCDやビデオに吹き込んだ音声を聞かせても脳が全く反応していないことが確認されている。他方で実際に幼児の前で生身の人間が声を聞かせると脳が反応し外国語を学習している状態になることが確認されている。つまり、幼児はCD等をただ聞いているだけでは外国語を習得できないことになる。そうすると、一般的に大人は幼児より言語習得能力は低いのであるから、いわんや大人がCD等を聞き流すだけでは外国語を習得できないことになる。そのため音読をして方がよいということになる。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>前から理解する

以前にも言われたことがあり、なるべくそうするように努めています。
ご回答、ありがとうございました。

お礼日時:2016/04/09 10:43

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!