
A 回答 (3件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.3
- 回答日時:
それならば原付バイクになりますので、一旦貴方のナンバーを市役所などで廃車してから、廃車証明書を相手の方に渡して下さい。
原付バイクには名義変更というのがないので、一度廃車するしかありません。
自賠責証書を破ってしまったのであれば、その破ってしまった自賠責証書をそのまま相手の方に渡すか、再発行依頼を掛けてみて下さい。
可能なら名義変更も行ったがいいのですが。
あと、相手の方はナンバーに貼る自賠責シールが必要ですので、こちらは自賠責の保険会社または、その自賠責を発行してもらったお店でもらってください。その際、自賠責証書が必要です。
No.2
- 回答日時:
単車とありますが、排気量は何CCのものでしょうか?
排気量によって届け出る役所が違います。
50cc~125ccの原付、原付二種、小型バイクは、居住する市町村役場
126cc~250ccの軽二輪(いわゆる中型バイク)は軽自動車協会
250cc以上のバイクは陸運局
また、譲渡に必要な書類も違いますので御確認を。
原付~小型バイクであれば、現在自分がナンバー登録している役所で、廃車届けを出して、廃車証明書をもらい、それを譲渡証明書と一緒に、譲渡する方にわたすだけでOKです。
あとはその方が自分が所在する役所で新規登録を行えばよいです。
軽二輪以上のバイクの場合は名義変更が必要です。
軽二輪ならば、バイクを登録したときに発行された「届出済証」が必須です。
他に有効期限内の自賠責証書も必要です。(新所有者は住民票も必要)
126cc以上250cc以下ならこちらを
http://bike.alamode.tv/meihen2.html
車検のある250cc以上ならこちらを
http://bike.alamode.tv/meihen1.html
費用は原付については一切無料、それ以外は管轄が変わり、ナンバーが新しくなる場合はナンバー代が600円程度必要です。
なお、自賠責が残っていて、譲渡されてから使用予定がないなら、そのままバイクと一緒に渡されてはいかがですか?
自賠責はバイク車体に係っていますので、保険契約者と使用者が違っていても保険は使用できます。
No.1
- 回答日時:
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
いくら50万のバイクを月1万未満...
-
KIMCO Sooner 50のバッテリーの...
-
原付のナンバープレートを外し...
-
PCX125 JF81 走行距離5万 エン...
-
異様な安さの中古バイクはやめ...
-
バイク 250cc 書類無し車両をネ...
-
フリマサイトでバイク出品して...
-
しっかり整備されているns-1で...
-
減算歴車は買わない方がいいん...
-
GSX400S カタナ エンジンから水...
-
今って新車より高いバイク、ま...
-
バイクのバッテリー電圧につい...
-
2万キロ走行って悪くない?
-
マグナ50のリアフェンダーに亀...
-
バイクの修理を自分でやりたい...
-
メルカリ・ヤフオクをはじめと...
-
総支払いが54000円の原付バイク...
-
バイク王は、動かないバイク買...
-
バイク売る。スピードメーター...
-
バイクを売りたいと思っていま...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ミニカー登録
-
ボアアップ後の自賠責保険について
-
自賠責保険 原付バイク。自賠責...
-
個人売買、書類と車体の車体番...
-
引っ越す際に実家の原付は…。
-
原付バイクのナンバーの取り方
-
軽二輪の登録について。自賠責...
-
原付の買い替えについて
-
中古トラックの購入を考えてい...
-
原付バイクを中古で購入してか...
-
中古原付きバイクの値段
-
バイクを友達に売るとき
-
原付の登録書類紛失について。
-
原付の車体番号はどこに書いて...
-
個人企業名義の50ccバイク...
-
原付の登録変更について
-
バイクのナンバーを自分で登録...
-
原付のナンバー取得と自賠責に...
-
バイク冬運転しない場合、廃車...
-
バイク 250cc 書類無し車両をネ...
おすすめ情報
排気量は49.0ccです。
持ってても仕方ないですし、渡した方が良いですよね。
切り取ってしまったんですが、大丈夫でしょうか。