
A 回答 (4件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.4
- 回答日時:
諸説ありますが。
① 犬に、「あっちに行って」
漢字標記は「叱(しつ)!」になるそうで、意味は文字通り「叱る(しかる)」ですが、広義には発音して不快感を示す際に用いる漢字で、舌打ちなどの意味もあるようです。
②「静かにして!」と言うときに人差し指を口に当てて
こちらはどうやら、外国由来の様で、起源も古そうです。
まず指を当てる仕草に関しては、元は「指をくわえる」だった様で、ギリシア彫刻などに沈黙を示す像が、指をくわえている仕草などが見られますが、それが起源とみられます。
また、口(歯?)を閉じたまま発音しやすく、余り強い発音ではないのが、「シ(Sh)」なので、「静かに!」と言う意味が定着したものと思います。
No.3
- 回答日時:
話のタネ程度の回答です。
●犬を追うときの「シー!」ですが、英語にも似た発音の語があります。
mush マッシ
[感嘆詞] ((米・カナダ)) ((そり犬への指図に用いて)) 出発,急げ.
http://dictionary.goo.ne.jp/ej/55693/meaning/m0u …
●人に対しての「静かにして!」ですが、英語にも似た発音の語があります。
hush ハッシ
[感嘆詞] [またʃː]静かに,黙れ,シッ.
http://dictionary.goo.ne.jp/ej/42047/meaning/m0u …
いずれも偶然でしょうが(笑)。

No.2
- 回答日時:
動物を追い払ったり、人を静かにさせるときの「シッ」「シーッ」は
割と世界で使われているそうです
発音の差はありますが…英語だと「shhhh」だったり…
用は歯の隙間から息を出す音声ですよね。
はっきりした語源はわかりません
大学時代の先生なんかは、恐竜の時代に恐竜の鼻息「シュッ!」「シュー!!」
という音が聞こえる徒とっさに静かにして身を潜めていた
哺乳類の先祖の名残じゃないかなんて話もある
とか言ってました。信ぴょう性はわかりませんが
それなら、動物に通じるという理由もわかる気はします。
人差し指を口元に充てるのは、国に寄って違うようですが。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するQ&A
- 1 「今年の目標わ!! 〜〜することです。」 と言っている知人がいて、 「わ」じゃなくて「は」だよ! と
- 2 漢字の「罪」の語源について.英語の「sin」の語源について.
- 3 「シー・シー・シー」(ザ・タイガース)の意味は
- 4 「たんと食べなさい!」の「たんと」の語源
- 5 「〜たり」の使い方を教えてください。 「〜たり、〜たり」みたいな複数の「たり」が同時に並ぶ使い方は知
- 6 驚いた時の「げ」「ゲッ」「ゲゲッ」「ゲゲゲッ」「げえっ」「ゲェー!!」「ホゲー!」
- 7 【言語】「やこー」の語源を教えてください。「など」「なんか」という意味の備前方言です
- 8 「たり」と「なり」
- 9 古典文法の完了「たり」「り」の違いについて
- 10 完了の助動詞「たり」「り」「ぬ」「つ」の意味的相違は?
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
actually???
-
5
「らりるれろ」の「り」が発音...
-
6
私の名前は”ようこ”なのですが...
-
7
疲れたを英語で発音すると日本...
-
8
「the 43th」と「the 43rd」ど...
-
9
ローマ字
-
10
ourの発音教えてください
-
11
「おひたし」か「おしたし」か??
-
12
日本語の名前を英語で書くとき...
-
13
THE ONE はなんと発音するの...
-
14
via の発音 ヴァイア?ヴィア?
-
15
ローマ字
-
16
ダブルとダブリュー
-
17
doneの発音
-
18
resume
-
19
ローマ字で「づ」って
-
20
英語で乾杯のCheersの発音がわ...
おすすめ情報