重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

冷凍庫の中の氷がしばらく見ないうちに影も形も無くなってるんですが,これはやっぱり蒸発なんでしょうか?
でも蒸発って液体からですよね?
では「昇華?」これも変ですよね。
どなたか詳しく教えてください。
よろしくお願いします。

A 回答 (4件)

#1です。


すみません、URLの貼り付けを間違えました!
ところで、気圧が低くないと昇華しないですから、
冷蔵庫内で、解けた氷が蒸発したと考えたほうが良いかもしれません。
(氷が小さくなるとき、他の氷とくっついていませんか?)

参考URL:http://www.con-pro.net/readings/water/doc0005.html
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
URLもとても参考になりました。

お礼日時:2004/07/12 22:59

#1、#2の方の補足です。


こちらが参考になると思います。
http://www.keirinkan.com/kori/kori_chemistry/kor …

参考URL:http://www.keirinkan.com/kori/kori_chemistry/kor …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
URLもとても参考になりました。

お礼日時:2004/07/12 23:00

冷凍庫の中の空気は0℃以下に冷やされているので、空気中の水分はどんどん凍ってしまいます。


そのため空気が乾燥しています。
そのような状態ではごくゆっくりですが氷も蒸発(昇華)してしまいます。
蒸発した水分が凍り、また空気が乾燥するので、氷が蒸発する。
この繰り返しで氷がだんだんと蒸発します。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

お礼日時:2004/07/12 22:59

これは昇華です。


ドライアイスが液体にならずに気体になるのと同じです。
温度、気圧の条件によっては、固体から気体になります。
詳しくは下記のURLを参照ください。

参考URL:http://mablechoco.fc2web.com/buturi2.html
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

お礼日時:2004/07/12 22:58

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!