
私母親49歳 息子22歳
自営業です
今とても困っています。
現在結婚を前提に付き合っていた息子と同じ年齢の22歳の彼女が妊娠8か月に入っています
彼女が泊まり込みで自営業の手伝いをしていて、二人で結婚しよう子供二人とも好きなので
排卵日など考えてこの日だったら妊娠しやすいと二人で子作りしたそうです。
つわりがひどい彼女が実家に帰ってお産までと言うので
二人で借りる予定のアパートも契約して住まずに2か月で解約しました。
その彼女が今になって別れたいと言ってきたのです。
その言い分が「あなたの言う事することすべてが言葉のDV」と言われたんです
息子は真面目に家の自営を手伝ってくれてます
息子に聞くと「将来は車もレクサス買いたいとか、週に一度男友達と食事に行くぐらいですが」
彼女にしてみれば、子供が生まれるのに何がレクサス!男友達と食事行く!
許せない言葉のDVと言われたそうです。
息子にしてみれば、将来仕事頑張っていい車に乗りたいと言っただけですがDVだと言われて
訳がわからんと帰ってきました。
彼女は1か月以内に決めて欲しいと言われ、認知はしなくてもいいから養育費だけは払ってほしい
と言われています。
彼女の両親も変わっていて、一度両親であって話しませんかと言っても子供に任せてるので
合わないと言うのです。
今まで何度か彼女に両親にあいさつでも食事でもおわいしたい言いましたが断わられました
彼女の意志は強くて別れたいそうです。
早急に困っています
同じような体験や詳しい人
よいアドバイス まずどう行動すればいいのかお願いします。
No.7ベストアンサー
- 回答日時:
息子さんの意見だけでは判断が難しいですね。
親ですから子の発言も「そんな悪気があって言ったんじゃないのにね」と
甘く採点しがち。
でももう息子さんは(まだ産まれていないとはいえ)父親の立場でもあるのですから
彼女としっかり「大人」の話し合いをしなくてはなりませんね。
質問者様も女ですから世の男性や夫の無神経な言葉にカチンときたことは
ないですか。女は妊娠出産時は頭の中、子どものことだけで満杯になります。
先の不安もあるでしょう。そんな時、高級車が欲しいとか週一で友達とご飯とか
全くなにをのんきなことを、と思いませんか?DVじゃないです。確かに
DVじゃないですけども、空気は読めてませんよね。
ここで質問者様が「おお息子よ、可哀想に」と言っても解決しません。
「そういうのんきな発言が彼女を怒らせるのよ。妊娠、お産は大変なんだから
男としてしっかりしないでどうするの。結婚とか子どもとかなめてるんじゃないの?」
くらい言ってやって下さい。その叱咤激励が相手にも伝わると思いますよ。
男は馬鹿正直ですから「母親にこんなこと言われた」って彼女にも話すと
思います。彼の母親が自分の身になって考えてくれた、それだけで彼女の気持ちが
少し動いたりするかも知れません。
いずれにしても親が出て行っても解決しないような気もします。
ただ母親(彼女)のわがままで産まれてくる子どもの父親を奪うようなことが
あってはならないと思います。少し他の方が触れられていますが、あまりにも
急に手のひらを返したように態度が変わったのなら、ちょっと本当の父親は
誰なのか疑ってみる必要もあるかも知れません。
車とか食事ぐらいのことで、と質問者様が言ってしまったら終わりです。
彼女に会う機会があるなら「何も考えていない息子が恥ずかしい。でも男は
そういうのが分からない生き物なのね。息子にはきつく言っておいたから
また話し合う機会を作って欲しい。お父さんがいない子どもは寂しい思いを
すると思うの。最初は出来損ないの父親でも産まれた子どもを見たらきっと
オレも頑張らなくちゃって、思うはず。あなたには嫌な思いをさせたけど
みんな揃って産まれてくる赤ちゃんを迎えて上げたいわ」みたいに彼女を
責めない話をしてみてはいかがでしょう。
相手の親は取りあえず後回しで。色んな人がいますからね(笑)
どうしてもダメな時は弁護士さんなどに相談してDNA検査なども
お考えになった方が良いかも知れません。子どもの本当の父親を知っているのは
母親だけですから。逆にちゃんとした自分の子どもと認定されたら息子さんも
責任を果たさなきゃならないプレッシャーが掛かって良いと思います。

No.9
- 回答日時:
まずDNA鑑定をしましょう。
それが、第一です。
そのあとは、優秀な弁護士に頼みましょう。
自分たちで勝手に話し合いなどしないで、
弁護士に一任することが大事です。
No.8
- 回答日時:
タイトルを拝読した瞬間、未成年のお話かと思いましたが、成人なさっておられるのですね。
確かに、今の22歳は若いし、私たち母親の年代には、理解しがたいこともありますが・・・。
基本的に、お子さんの意志で決めるべきことなのかな、と思います。
まだ大学生なら、卒業して、養育費が送れるようになるまで待ってもらうとか(すみません、別れるのを前提に話をしています。)
まずは、両家で話し合って、決めたほうがよいように思います。
話が進展しないなら、若い2人が責任を持って、子どもを育てることを確約させましょう。(たとえ別れても、きちんとどちらかのほうが引き取り、施設に入れたり、里子に出したりなど、無責任な行為をしないこと。)
もしかすると、今の相談者さまにとって、その彼女さんは憎い存在かもしれませんが、赤ちゃん、つまりご自分の血をひくお孫さんが生まれたら、きっと、「もっと連れてきて」ってくらい、かわいくて仕方なくなる可能性がありますよ。
私の話で恐縮ですが、夫は、赤ん坊のころ、父親が死んでしまい、母親が育てる経済力がなかったため、おじいさん、おばあさんが育てたそうです。それは、死んだ父親の遺言だったそうです。当時、とても若かったお母さんは、その後、他家へ再婚して去られ、12歳も下の、父親ちがいの弟さんがいるそうですが、あまり交流はないそうです。
おばあさんは、とても優しくて、母親のようにあったかく育ててくれ、おじいさんも、とても大切に育ててくれ、ときには本当に父親同然に叱ったり、夫が反抗したりしたそうですが、夫はおばあさんとおじいさんの最期を看取りました。
誰が、どのように育てれば、一番幸せになれるか、もちろん、赤ちゃんを中心に考えるべきかと思います。
生まれてくる命には罪はなく、また、親を選ぶことができません。
けれども、最善の方法を探すことは可能かと思います。
若い2人の過ち(?)です。許す、許さない、いろいろあるとは思いますが、どうか、お孫さんの命を大切になさってくださいませ。
No.6
- 回答日時:
当人同士で決めさせればいいんじゃないかな。
妻(予定)の話をワケワカランで帰ってきているようじゃ先が思いやられる。
これを話し合って乗り越えられないようなら夫婦としてやっていけない。
これは息子もそうだけど妻もそう。
子どもじゃないんだから連帯責任。
質問者の立場では、相手の女性やその両親が変わっているなどと言ったところで状況は好転しないよ。
息子の肩を持つのではなくて、弁護士費用等を出してやるくらい。
父親として養育費を負担する義務があるにしても、よこせと言われてハイそーですかと言い値で渡してやる必要もないから。
まあ、蛇足だけど。
イマドキの妊婦に向かって「週一で友達と食事に行く」というのも無神経な話だわな。
高級車の話は、今の収入が低い場合には、子どもの学費ではなくて自分の車のことしか考えてないなどと穿った見方をされてしまう不用意さのある発言だわな。
これらはDVではないけれど、とはいえっても、この2つの発言だけではないと思うよ。
他にも溜まりに溜まった不満が妻にはあるはず。
この新米パパさんは自覚が乏しく妻への配慮が足らなかったんだと思うよ。
この辺りも話し合って、相互理解を深めていかないと夫婦はやっていけない。
No.5
- 回答日時:
誰か入れ知恵をしたのでしょう。
自営業なら手伝うことになるかもしれない。それよりも養育費を貰って悠々自適な生活を送った方がいいとね。
左団扇で暮らせるとでも吹き込まれた可能性は高いです。
>認知はしなくてもいいから養育費だけは払ってほしいと言われています。
認知せずに養育費だけですと大金にはならないのではないでしょうか。
婚姻もしていませんし、相手から一方的な婚姻解除。慰謝料が欲しいくらいですね。
優秀な弁護士が入れば養育費支払も最低限となると思います。
あまりにも突然であり、身勝手過ぎます。相手の一方的な要求は拒否もできるでしょう。
No.4
- 回答日時:
結婚する前になぜ子供を作ろうと思ったのか理解できません。
排卵日など考えてこの日だったら妊娠しやすいと思って子作りしたので
あれば2人のお子さんですので養育費を支払うべきです。
「彼女の意志は強くて別れたいそうです」とありますので
彼女は子供がほしかっただけなのではないでしょうか。
子供ができたので質問者様の息子さんは必要ないのでしょう。
どうせもう結婚することはできませんので潔く養育費を
支払いましょう。
彼女が再婚すれば養育費も支払う必要なくなりますから。
No.3
- 回答日時:
大変な状況とお気持ち察します。
まだ22歳前後だと精神的にも幼い為 コロコロ意見は変わると思いますので
出産まで安定時期に入る前に決めつけるのではなく、子供が生まれるまでは
様子をみるようにした方がよいです。 その間に息子さんも自分が軽く言ってしまったことを反省して説得することと 彼女さんも子供が生まれれば意見がかわってくるかも
しれませんよ。
No.2
- 回答日時:
おそらく、そのまま結婚してもうまくいかないと思います。
息子さんさえかまわなければ、そのまま分かれても良いでしょうが、子供が健康に産まれてくるかどうかが心配です。
認知はしなくてよいと言っても、現実的にそんな無責任なことは出来ないと思います。
認知してもらう権利や養育費は、彼女のためではなく、産まれてくる子供自身の権利ですから。
絶対に相手に言ってはなりませんが、親として生まれてくる子の父親を確認だけはしたいものです。
相手に知れたら火に油を注ぎますので、息子さんにも言ってはなりませんが、いきなり別れたいという場合に、父親かどうかが危ういケースもあります。
DNA鑑定ほどではなくても、血液型や、息子さんに似た目印があるかどうかをさりげなくチェックしておきましょう。
産まれてから、「養育費を払う以上子供に会わせてほしい」というのは当然のことですから。
養育費だけで子供を育てられるのかどうかも大きな問題です。
もし、子供に障害があったらどうするのでしょう。
彼女が病気にでもなったらどうするのでしょう。
認知したら、相続権の問題も出てきます。
しばらく、「こちらは何時でも待っているよ」という姿勢でいた方が良いです。
No.1
- 回答日時:
まずは心中お察し申し上げます。
いうのも何なんですが、弁護士を間に挟んだ方がこういう場合は確実にいいと思います。
アドバイスをできるとしたら専門家じゃないでしょうか?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(妊娠・出産・子育て) 彼氏との間に子供が出来ました。6週に気付いて「育てよう」と意見は一致してましたが11週の頃に彼氏が「 16 2022/06/04 05:31
- プロポーズ・婚約・結納 娘(21) が、結婚前提で付き合っている彼との間に子供ができました。 娘は、今年GWの一週間前から一 4 2022/06/14 03:10
- 妊娠 19歳の息子が女友達を妊娠させてしまいました 12 2023/03/25 15:55
- その他(恋愛相談) シングルファザーの恋愛 5 2022/09/14 00:34
- 妊娠 元恋人への復讐方法 6 2022/04/11 13:50
- その他(家族・家庭) 男親が言う“うちの孫”とは? 4 2022/04/14 11:44
- その他(悩み相談・人生相談) 息子が差別されないのか不安になってきました。 様々な事情があり、未婚出産しました。 妊娠がわかった当 9 2022/06/24 18:30
- その他(妊娠・出産・子育て) 息子が差別されないのか不安になってきました。 様々な事情があり、未婚出産しました。 妊娠がわかった当 2 2022/06/24 18:25
- 離婚 旦那の嘘が次々と発覚。皆さまなら許せますか? 5 2022/05/19 23:20
- その他(悩み相談・人生相談) 口が悪い嫁について 5 2022/10/03 15:01
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
私の夫が私の母を妊娠させて
父親・母親
-
息子と妻の異常な関係
父親・母親
-
義母の妊娠が発覚しました
不妊
-
-
4
実母とのセックス
父親・母親
-
5
3歳上の兄の子供を妊娠してしまいました。
妊娠
-
6
母親に惚れてしまいました
父親・母親
-
7
母親と息子の近親相姦ってどのくらいの 割合であるんですか?? あと近親相姦で1番多いパターンは どれ
その他(家族・家庭)
-
8
母に恋愛感情を持つようになり関係を持ちました。これでよかったのか迷っています。
出会い・合コン
-
9
やたら・ネットに溢れている相姦親子での・妊娠出産させましたの告白話
片思い・告白
-
10
息子と祖母の困った状況について
父親・母親
-
11
息子の友達との関係に戸惑う母です!
親戚
-
12
禁断の恋愛
その他(恋愛相談)
-
13
私は中2で兄は中3です。今日、初めて兄と性行為をしました。今日はたまたま学校が休みになってお母さんは
兄弟・姉妹
-
14
母親とエッチがしたことのある人って 日本ではどのくらいいるんですかね?? あと母親のみなさんはどこま
父親・母親
-
15
私の母は70を過ぎたおばーちゃんとなる歳です。 私は46歳。 私は結婚経験は無しで、子供も勿論居ませ
その他(家族・家庭)
-
16
実の妹と恋人関係になってしまいました
兄弟・姉妹
-
17
息子と同い年の彼からプロポーズされました
片思い・告白
-
18
娘婿が、義理の母の下着で自慰をする。
父親・母親
-
19
実際に近親相姦って多いの?
モテる・モテたい
-
20
義父を旦那と間違えて妊娠してしまいました。
その他(家族・家庭)
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
70才になって認知症になるのが...
-
息子が妊娠させた
-
kikippaについて 最近話題の認...
-
未婚のシングルマザー
-
不倫相手に内緒で子供を出産し...
-
人気俳優と交際して妊娠してし...
-
セフレが勝手に子供を産んだ 認...
-
妊娠届の父親の名前は必要です...
-
父親のいない子の認知について
-
娘が停学を喰らいました。現在...
-
私の対応は以下であってますか...
-
1歳半多動と言われました。多...
-
中1娘がグループから仲間外れに…
-
下の名前に「久子(ひさこ)」が...
-
登校の断り方
-
子供の長電話について
-
母親に「うちの子」と他人に紹...
-
親がブサイクとブサイクの子供...
-
シングルマザーが引越してきた...
-
高学年女子特有のいざこざ・・...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
kikippaについて 最近話題の認...
-
息子が妊娠させた
-
妊娠届の父親の名前は必要です...
-
別れた彼女が妊娠したとします...
-
彼と別れた後妊娠が発覚しまし...
-
セフレが勝手に子供を産んだ 認...
-
不倫相手に内緒で子供を出産し...
-
養育費を払う側です。 未婚で今...
-
好きでもない女を妊娠させてし...
-
堕胎しろと言われます
-
妊娠7ヶ月で彼氏に捨てられち...
-
現在裁判中 私42歳シングルマザ...
-
出産後に入籍しても大丈夫?
-
もし相手に彼女いるのわかって...
-
未婚で子供を産んでしまった場...
-
セフレを妊娠させてしまいまし...
-
教えてください 認知と実子と...
-
子供の認知のメリットとデメリ...
-
甥が16歳同士で付き合っていて...
-
知り合いからの相談です。 以前...
おすすめ情報