
A 回答 (3件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.3
- 回答日時:
No.1、No.2です。
> +と0と-の記号が…、何を意味しているのでしょうか?
磁束の向きが+0-という変化する様を、右方向を時間経過軸として示しており、
下行の+が0となったときに上行が+になる、ということです。
つまり、下行の変化が、時間をずらして上行に移動している様です。
この移動は「作用」の移動になるため円盤が回転します。
「作用」については、フレミングの○手の法則をご理解ください。
angkor_hさん
昨日に引き続きお付き合い頂き、本当にありがとうございます。(*´∀`)ノ 旦~~
>磁束により円盤状に発生する渦電流による作用も移動する形になる。
という一文は、
「磁束により円板状に発生する渦電流による「電磁力による作用」が移動する形になる。」
という意味なんですね。理解出来ました、ありがとうございます。
アラゴの円板は、
「磁石で円板を挟み、その状態を保ったまま、円板の周囲で磁石を回転させると、円板が動き出す。
(磁石を回す事で、磁界の変化により起電力(渦電流)が生じ、その渦電力と磁石により電磁力が生じ円板が回る)」
といったものでした。
添付図の誘導型計器では、
「励磁コイル磁束とすぐ隣のくま取りコイル磁束を時間的に下にあるように変化させる事で、(アラゴの円板でいうところの)
円板の周囲で磁石を回転させるのと同じ状態(同じ磁束の変化)を作り上げている。」
という事でしょうか?
00++00--00++00-- …励磁コイル磁束の変化
++00--00++00--00 …すぐ隣のくま取りコイル磁束の変化
No.2
- 回答日時:
No.1です。
>>磁束により円盤状に発生する渦電流による作用も移動する形になる。
> これはどういう意味でしょうか?わかり易く教えてください。
励磁コイル磁束とすぐ隣のくま取りコイル磁束がずれて変化する様子は、例えば、
00++00--00++00-- …励磁コイル磁束の変化
++00--00++00--00 …すぐ隣のくま取りコイル磁束の変化
これは磁束の移動が部分的ですが、円移動(回転)させたものが誘導モーターです。
コイルを4っつ円状に配置して順次90度位相をずらした交流を与えると回転磁界が得られます。
その上に非金属のお皿を置いて、パチンコ玉(金属球)を載せれば、
パチンコ玉はお皿場を回ります。
ありがとうございます。
>磁束により円盤状に発生する渦電流による作用も移動する形になる。
この一文は、
「磁束により円板状に発生する渦電流」のどういう作用が、どういう状態からどういう状態へと移動する仰っているのでしょうか?
>00++00--00++00-- …励磁コイル磁束の変化
>++00--00++00--00 …すぐ隣のくま取りコイル磁束の変化
+と0と-の記号が羅列して書かれていますが、何を意味しているのでしょうか?
No.1
- 回答日時:
励磁コイルには交流電圧が加えられ、円盤状には交番磁束が与えられます。
くま取コイルはその交番位相をずらす効果があるため、円盤状ではそれが移動する状況です。
磁束により円盤状に発生する渦電流による作用も移動する形になり、その方向に円盤が回ります。
ありがとうございます。
直流電源ならよくわかるのですが、交流電源になるよよくわからなくなります。
>励磁コイルには交流電圧が加えられ、円盤状には交番磁束が与えられます。
コイルに流れる電流の向きが入れ替わるので、円板状には向きが入れ替わる磁束が生じるという事ですよね?
これは理解出来ます。
>磁束により円盤状に発生する渦電流による作用も移動する形になる。
これはどういう意味でしょうか?わかり易く教えてください。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 物理学 写真についてですが、 コイルのの青丸がされている辺は「磁場に対して平行に回転しているから、誘導起電力 4 2023/02/23 23:07
- 工学 電磁調理器 コイルの下にある黒い板は何?鉄にみえるけど、なぜ加熱されないの? 2 2023/08/13 04:42
- 物理学 磁束密度Bの一様な磁場中に, 半径aの円板がその面と磁場が直交するように置かれ、中心軸のまわりに角速 4 2022/12/14 23:52
- 物理学 「コンデンサーに金属板を挿入したら金属板の厚み分、コンデンサーの極板間隔を減らすという効果」が得られ 1 2023/07/24 15:30
- 軍事学 巨艦イージス建造へ 陸上配備代替、ミサイル防衛 「令和の戦艦大和」の声も 1 2022/09/03 20:12
- Excel(エクセル) エクセルでの延長表計算式を教えてください 5 2022/12/21 12:20
- 物理学 鉛直面内の円運動に関してなのですが、写真のように 一回転するジェットコースターのような、円運動をする 3 2022/08/23 22:43
- 工学 面積Sの円形導体板を間隔dで平行に配置したコンデンサの問題てす。 (1)静電容量C0をSもdとε0を 1 2023/05/31 19:07
- 物理学 単極誘導の説明の間違い 1 2022/08/21 17:01
- 物理学 写真は誘導起電力がvblと表されることについての説明なのですが、赤線部に「電子の移動は止む」と書かれ 4 2023/08/04 19:56
今、見られている記事はコレ!
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
-
カスハラとクレームの違いは?カスハラの法的責任は?企業がとるべき対応は?
東京都が、客からの迷惑行為などを称した「カスタマーハラスメント」、いわゆる「カスハラ」の防止を目的とした条例を、全国で初めて成立させた。条例に罰則はなく、2025年4月1日から施行される。 この動きは自治体...
-
なぜ批判コメントをするの?その心理と向き合い方をカウンセラーにきいた!
今や生活に必要不可欠となったインターネット。手軽に情報を得られるだけでなく、ネットを介したコミュニケーションも一般的となった。それと同時に顕在化しているのが、他者に対する辛らつな意見だ。ネットニュース...
-
大麻の使用罪がなかった理由や法改正での変更点、他国との違いを弁護士が解説
ドイツで2024年4月に大麻が合法化され、その2ヶ月後にサッカーEURO2024が行われた。その際、ドイツ警察は大会運営における治安維持の一つの方針として「アルコールを飲んでいるグループと、大麻を吸っているグループ...
-
ピンとくる人とこない人の違いは?直感を鍛える方法を心理コンサルタントに聞いた!
根拠はないがなんとなくそう感じる……。そんな「直感がした」という経験がある人は少なくないだろう。ただ直感は目には見えず、具体的な説明が難しいこともあるため、その正体は理解しにくい。「教えて!goo」にも「...
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
トリップコイルの動作原理について
-
電気モーターに負荷がかかった...
-
変圧器(トランス)についてなぜ...
-
(機械の)アマチュアとは何の...
-
パッケージ形空気調和機とユニ...
-
モーターのロータとアーマチュ...
-
モータについて、以下を教えて...
-
導体棒を図のように初速度v0で...
-
電磁弁の寿命。
-
電磁接触器の構造について教え...
-
多芯ケーブルの誘導電圧について。
-
くま取りコイルって?
-
直流での誘導電流
-
モーター負荷が増大すると電流...
-
磁束を打ち消し消滅させる方法...
-
壊れた扇風機、風力発電機にな...
-
物理で、円の円周にそって出来...
-
リラクタンス型同期モータと誘...
-
モーターや発電機のコイルの材...
-
コイルの巻き数
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
電気モーターに負荷がかかった...
-
パッケージ形空気調和機とユニ...
-
変圧器(トランス)についてなぜ...
-
モーターのロータとアーマチュ...
-
トリップコイルの動作原理について
-
電磁弁の寿命。
-
モーター負荷が増大すると電流...
-
(機械の)アマチュアとは何の...
-
電気屋さん!直流変流器(DCCT...
-
モータについて、以下を教えて...
-
電磁接触器の構造について教え...
-
おもちゃであった電気ショック...
-
壊れた扇風機、風力発電機にな...
-
直流での誘導電流
-
ソレノイド電磁弁を常時励磁の...
-
マグネットスタンドについて
-
”~等”の英訳について、and the...
-
3相交流はわざと電流を0にして...
-
くま取りコイルって?
-
電磁誘導:コイルの巻き方が異...
おすすめ情報
添付図の渦電流の説明と、下記URLにあるアラゴの円板の説明は理解出来ました。
http://6305.teacup.com/jyukutyou/bbs/836