重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

子供の頃は、おしりに貼るシールのようなものがありました。
大人になったらやらないですが(というか、中学生くらいからやらなくなったような…)、大人ならばギョウチュウに寄生されないということはないですよね。
なぜやらないのでしょう?

会社の健康診断などの便の検査は、潜血などの検査ですから虫の卵の有無は調べてないと思うんですが…なんだかふと思いついたら心配に…。

ギョウチュウは普通に土や野菜に卵があると聞いたことがあるんですが、大人は子供のように土いじりなどしないから大丈夫ってこと?
じゃあ農家の人は?

A 回答 (3件)

先日の質問にこのようなものがありました。



http://okweb.jp/kotaeru.php3?q=919460

参考URL:http://okweb.jp/kotaeru.php3?q=919460
    • good
    • 7
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。堆肥などの有機農法で作った無農薬野菜ですか!無農薬とか減農薬とか、最近スーパーでも増えてきて、よく食べてます。そういえばサラダ用の野菜をあまりよく洗ってないかも…。虫がついてるくらいが安全、みたいな考えだったんですが、寄生虫は嫌ですね。何気ない疑問だったんですが、意外に身近な落とし穴でした。こんどから野菜はきちんと洗おうと思います。

お礼日時:2004/07/14 11:36

単純に制度の問題かと思います。


子供の健康診断は、強制的なので予防注射や各種検査を
義務付けていますのであれですが(効果と副作用で注射は
義務でなくなったかも?

それ以降は、任意検査になります(会社に入れば健康診断はあります)なので
本当はした方が良いのですが、進んで検査をやらない人が多いだけです。
グルメブームで、寄生虫に感染している成人は
年々増えているそうですよ
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。グルメブームも関係あるのですか。ダチョウやワニやサボテンなど、以前は食べなかったものも食べられるようになったので、今まで知られていなかった寄生虫が出てくるかもしれませんね。普通の健康診断でギョウチュウ検査もできるのですか?
あのシールでは、虫が朝、肛門付近に産んだ卵があるかどうかを見るということでしたが…。

お礼日時:2004/07/13 13:01

子供は体が小さくお腹の中に虫がいると体に負担が大きいからじゃありませんか?


また大人になれば自分の体はある程度把握していて、虫がいるかも?と言うことにも気づけますが、子供はそれもたぶん見過ごしますし。
大人は土をいじった後手を洗うことをちゃんと判っているけれど、子供は汚れた手で物を触ったりしますから、大人に比べて寄生しやすいのでしょう。

健康診断で義務づけられては、もちろん食品や水道関係などに従事する人は検便しますよ。
最寄りの保健所に行くと、個人法人関係なく、3千円くらいで検査してくれます。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。やはりそういう職業の人は検便するのですね。心配ならば保健所、ということを念頭においておけばいいですね。検索したら、自覚症状なども腹の張りや便秘など、みすごすことが多そうですし、結核や頭じらみなど、昔の病気だと思われていたものが最近はやったりしているので、日本の都市部での罹患率(?)はどの程度なのだろうと思いました。

お礼日時:2004/07/13 12:56

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!