
先日、友人と居酒屋に行き、店員さんと一悶着ありました。
2時間制で予約し入店しましたが、1時間経過しても料理が一品も運ばれてきません。
その間、店員さんには「料理まだ?」といった催促は何度もしました。
一向に料理が運ばれてこないので、お店を変えようと思い、お会計をお願いしました。
もちろん、来ていない料理はキャンセルの依頼をして、支払うのは既に飲んだお酒数杯分のみのつもりでした。
以下、私と店員さんのやりとりです。
店員「料理はキャンセルできないので、全てお支払いください。」
私「いや、食べてないものは払えません。」
店員「そう言われても無理です。」
私「2時間制で、1時間以上も料理来なかったら怒るのも当たり前でしょう。」
…その後、同じやりとりが続き…
店員「お代はいいので、もう帰ってください。」
結局、飲んだ分のお酒代はおろか、全ての代金を支払うことなくお店を出されたのです。
それから2日後、警察より留守電が入っており、
「無銭飲食の件でお話しがある」と。
おそらくお店が被害届けを出したものと思われますが、私としては、店員さん了解の元でお店を出ているため、とても心外でした…。
この場合、店員さんとの上記やりとりを正直に話すことで、無銭飲食の罪は免れるでしょうか?
お分かりになる方、どうかご教示お願いします。
※きれいな言葉で店員さんとのやりとりを記載しましたが、実際は言葉遣いも態度もなってない店員さんばかりで、感じの悪いお店でした。残念。
No.5
- 回答日時:
どう考えても罪は無いですよ。
①注文したものを食べていない
②食べなかったのは自己の理由ではなく、注文して一時間も出てこなかった「店側」の過失が原因です。
③店の店員から「帰る」ように指示を受けている。
貴方の言い分が本当なら30分で帰って良い案件です。
個人的には払うなんて有り得ません。
akamegane4さん、ありがとうございます。
私はあまり激高することのない人間なのですが、
半ばふてくされた態度を見せたあのバイト店員さんを思い出すと、
やっぱり不快になってしまいます・・・。
警察と話す際には、冷静に事実を伝えるよう努めます。
心強いご回答ありがとうございます!
No.4
- 回答日時:
その場の状況がわかりませんから 何とも言えませんが 質問者側がしつっこく文句を言い続けて 商売の邪魔になるから 店側が 帰ってくださいといったのかもしれません。
まあ、質問者は当然 反論するでしょうが どちらが正しいかは 私たちにはわかりません。常識的には、実際飲んだ分だけは 払って当たり前だと思います。
area_69さん、ご回答ありがとうございます。
>「実際飲んだ分だけは 払って当たり前」
私もそう思います。ですので、飲んだ分の支払いはするつもりでいます。
ただし、ヤンキー風なバイト店員さんだったので、お店に行って支払うのには抵抗がありますね。
なんとか振り込みとかで解決したいものです・・・。
No.3
- 回答日時:
職場にパトカーが来ることはありませんよ。
あなたが無視し続ければ別ですけど。
普通に出頭して事情を説明すればそれでオーケーです。
警察がするのはそこまでで、その先は当事者で解決して下さい、となるでしょう。
面倒なことに代わりはありませんけれど、堂々としていることですね。
EFA15ELさん、ご回答ありがとうございます。
>「堂々としていること」
今回の場合、これは大切ですね。
再び警察から電話がかかってくるのを待つのではなく、
早めにこちらからかけ直して、事情を説明したいと思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
オンライン健康相談gooドクター登場
24時間365日いつでも医師に健康相談できる!詳しくはコチラ>>
-
無銭飲食の疑いはいつまで有効でしょうか
その他(法律)
-
うっかり食い逃げ‥あとから気づいたら
消費者問題・詐欺
-
恥ずかしい話、今日無銭飲食をしてしまいました。 店の人に事情を理由はただ単に財布を持っていると勘違い
ファミレス・ファーストフード
-
4
無銭飲食をしました
その他(暮らし・生活・行事)
-
5
無銭飲食してしまったら。
その他(暮らし・生活・行事)
-
6
この場合は、無銭飲食になりますか?
その他(法律)
-
7
飲食店での無銭飲食の代金回収方法について
その他(法律)
-
8
食い逃げは”無罪”になる意味が理解できません。
その他(法律)
-
9
これって何罪?
その他(法律)
-
10
酔っ払ったお客さんが支払った事を忘れてしまうトラブルの解消方法。
その他(ビジネス・キャリア)
-
11
ショックを受けました。 無銭飲食をしてしまったようです。 今日、定食屋に行ったら、店員に怒られました
事件・犯罪
-
12
注文したのに途中で帰ったらダメ?
その他(暮らし・生活・行事)
-
13
無銭飲食では逮捕されるのにツケを払わないのは逮捕されないのはなぜでしょうか?
その他(法律)
-
14
お酒の失敗談
【※閲覧専用】アンケート
-
15
お金を渡したかどうかわからない・・・・。
【※閲覧専用】アンケート
-
16
無銭飲食の処分
その他(法律)
-
17
妻が料理を放棄してしまいました。
モテる・モテたい
-
18
教えてください。 警察から 「お父さんが無銭飲食しましてね。ご家族の方きてください。」 と電話があ
消費者問題・詐欺
-
19
無銭飲食の濡れ衣を着せられてしまいました
消費者問題・詐欺
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
怒ってくる客に対して言い返す...
-
5
先日恥ずかしながら酔っぱらい...
-
6
アルバイトを始めて2カ月で店...
-
7
職場でむなぐらをつかまれたの...
-
8
万引き犯扱い 要注意人物 監...
-
9
店内における喧嘩 どちらが悪い...
-
10
従業員の無銭飲食
-
11
ファミリーマートでタバコ購入...
-
12
カラオケ屋での器物破損について。
-
13
バイト先の備品を壊してしまい...
-
14
娘のバイト先の店長が高校生に...
-
15
警察官が内偵でお店を利用しま...
-
16
ネカフェ出入り禁止
-
17
店内で事故をしました。
-
18
飲食店での無銭飲食の代金回収...
-
19
店長になりましたが、辞めたい...
-
20
やる気の無い社員
おすすめ情報
ちなみに「2時間制」というのは、こちらから希望したわけではなく、「週末のため最大2時間まで」というお店側から提示されたものです。
toratanukiさん、さっそくのご回答ありがとうございます。
私とお店側の言い分に行き違いもあるかもしれませんが、自分は悪いことはしていないと思ってますので、正直にお話ししようと思います。