
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
おかしな回答が多いので唖然としました。
プリント基板に使われている樹脂は、熱硬化性樹脂( https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%90%88%E6%88%90 … )ですよ。ベークライト(フェノール樹脂)、エポキシ樹脂が使われていますが、これらは熱を加えても決して溶けません。熱分解します。
その分解温度も高くてはんだの融点よりははるかに高い。
熱可塑性/熱可塑性樹脂は理科で勉強たはずだけどな・・
また、はんだはロウ付けの一種ですが、接合面では合金相を形成しています。双方が溶け合って合金になるために、温度が高くなければならないのです。
No.3
- 回答日時:
下手な人がはんだ付けすると、基板が溶けたり、素子が熱でダメになったりします。
「うまくつかない」「はんだが均等でない」(ダンゴとか、イモはんだと呼ばれます)「角が出る」「つららが下がる」ということの方が多いかな。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 工学 【はんだ付け】ハンダ付けでワニクリップに導線を半田付けしていて断線して導線とワニクリップが外れたので 5 2022/04/23 21:30
- その他(コンピューター・テクノロジー) この動画のハンダ付けについて教えてください 0 2022/06/06 19:04
- 化学 ヘンリーの法則とボイルの法則について 1 2022/07/26 23:51
- 英語 【ヨーロッパ在住の方に質問です】日本には外国のお菓子を扱う食料品店がありますが、ヨーロッパのチョコレ 1 2022/07/25 20:12
- 化学 身の回りの現象と物質 2 2023/02/13 22:21
- 化学 引火性物質の蒸気圧について 0 2023/02/16 20:19
- 化学 こんにちは、昨日もこのような質問を上げたんですが、 また知りたいことがあるので投稿いたします。 引火 1 2023/02/19 23:11
- 化学 冷却曲線について疑問があります。 溶液の凝固点が赤丸の位置になる理由がわかりません。私の考え方だと緑 3 2022/08/03 13:25
- 中学校 受験勉強で中1理科やってるんですけど、塩化ナトリウムはなぜ再結晶出来ないのか理由を答える問題で、【温 2 2022/08/12 16:52
- 食べ物・食材 氷点下以上の冷蔵保存で溶けてしまった冷凍食品をどうすべきか 3 2023/07/06 19:31
おすすめ情報
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ゲーミングPCを使ってゲームを...
-
GPUの温度がアイドル時に80度
-
水溶性の引火性液体を水に溶か...
-
防火ダンパー温度ヒューズ72℃...
-
塩を水に早く溶かす方法を教え...
-
何で食塩だけ溶ける量が増えな...
-
プラスッチックボトルの湯煎(6...
-
ヘスの法則の実験での誤差
-
火の温度ってどのくらい?
-
活性化エネルギー
-
ロウ付けの失敗
-
スプレー缶は水に濡れても大丈...
-
ポリプロピレンの耐熱温度がポ...
-
電気毛布の壊れ方 3年ほど前に...
-
ジベンジリデンアセトンを合成...
-
結晶化温度とガラス転移点て関...
-
困ってます><クエン酸を溶かす...
-
ガソリン、軽油、灯油の違い
-
ガスボリューム
-
ガラス摺り合わせに真空グリー...
おすすめ情報