No.6
- 回答日時:
うーん
No4さんへのお礼に書かれている状況だと、その自動車はかなり危険な状態ですね。
状況に間違いが無ければ、いつ燃え出してもおかしくないです。
標準の10Aヒューズが切れるから15Aのヒューズに替えるということは、
自動車を燃やそうとしているのと同じ行為。
かなり脅かしが入ってます(火災はめったにない)が、あり得ない話ではありません。
全灯スイッチあるんですけど、それがOFFになってたので直りました 笑
そうなんですよね!純正のハロゲン球の代わりに
LEDを差し込んだら切れちゃうんです!
ハロゲン球のほうが低消費なんでしょうかね 笑
No.5
- 回答日時:
ttp://www.geocities.jp/fkmtf928/Report_BATT_charge.html
2.4V×6セルで14.4V 鉛蓄電池
12Vは公称値なので実際は充電の電圧が加算されます、低く見て14.4Vでどこかで2.4V消費させる必要がでます。そうでないと12V5Wにはなりません。
LEDのテープでは完全に12V計算しているので、車で使用なら実測の方が確実です。
No.4
- 回答日時:
うーーん、何が起こっているのかよくわからないので、
「何をどうしたいけどどうしたらよいかわからない」、とか、
「何をどうしたらこうなったけど、原因は何だと思われる?」
のような質問をしたほうが良いような気がする。
消費電力は、一般的には同じ明るさであれば圧倒的にLEDのほうが少ないはず。
既製品を買ってきて取り替えたらヒューズが飛ぶようになったとするなら、
何処かでしょーとしている可能性が高いんじゃないかな?
ルームランプなんですけど、運転席、助手席、後部座席、トランクとありまして、運転席、助手席、後部座席で計8箇所(1ヵ所で2つ)の電球いれるところがあるんです。トランクのはどんな電球かわかりません 笑
運転席は1つ故障してるので、1つ、他は2つ稼働してます。後部座席はまだ純正の電球で、助手席のランプに普通の電球とLEDが1つずつ差し込まれてまして、これはもともと車屋さんで買ったときからの状態なんです。
先日車検に出したときに、助手席のLED電球がチカチカ点灯しているので、みてもらったら、もうダメだねーって言われて
次の日ドンキで購入したやつを1つ差し込んでみたらヒューズ切れを起こしまして、差し込んだらまたヒューズ切れを起こしまして、10Aにたいして15Aを差し込んだら見事に2つともLEDが点灯したんです!
それで家に帰ってドアを開けたら
あれ?さっきまでたしか点いてたよなー?とおもって
全灯ボタンを、押したらつくんです!
でもドアを開けたときの普通に点くはずのルームランプが点かないんです。
こんな感じなんです!
No.3
- 回答日時:
うーん、LEDってことは、そもそも耐圧が12vではないような気がするから、
何らかの回路込での電圧ってことになっているんだろうと推測するけど、、
消費電力が12vで5wということなら、24個以上はつけられないってことになる。
3vのLEDを直列にとか考えているなら、、、
電流制限など、過電流対策がしてあれば、4x5で20個くらいが無難なところかな。
簡単に抵抗でとかは、、、発熱の問題とかありそうで、あまりお勧めできない。
まあ、でもヒューズが切れたら、電流が流れすぎたってことだよ。
No.2
- 回答日時:
ttp://www.hinodedenki.co.jp/aboutfuse/
いろいろと種類があり目的で使い分けます。
10Aは定格で呼び名が無いと部品購入に困るのでより分けられた名前。
10Aと言っても特性が違うので。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 照明・ライト 照明器具 シーリング 9 2023/03/13 17:42
- リフォーム・リノベーション ガルバリウムの無塗装と塗装は何か耐久性に差があるのでしょうか。 1 2023/07/10 07:49
- マウス・キーボード 【PC用キーボードの電磁キーボードって】静電容量無接点方式のキーボードのことですか? 2 2023/04/19 17:51
- バッテリー・充電器・電池 ●「家庭用ソーラーパネル」は、どうなのでしょうか? シャープ製品等が販売されていますが、 耐久性•利 5 2022/08/14 19:39
- 電気・ガス・水道 受水槽、高置水槽について 3 2022/06/06 07:35
- 化学 【化学】シームテープとは何ですか? シームテープはアイロンで引っ付けるテープなので 1 2023/04/30 21:17
- 車検・修理・メンテナンス とある電装品をヒューズボックスから電源取るのですが(付属している5AのWヒューズで) アクセサリー電 5 2022/10/09 15:50
- 家具・インテリア ゲーミングチェアで特にオススメなのはありませんか? 予算的には2万数千円くらいのまでで特にこれと言う 2 2022/08/28 22:47
- その他(パソコン・スマホ・電化製品) 電子部品のデータシートなどを教えて 2 2022/09/21 19:21
- 食器・キッチン用品 フライパンの取っ手(柄・グリップ)におすすめの木材は? 1 2023/06/11 23:10
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
電力の求め方 単相3線(105V/21...
-
変圧器の二次側を接地するのは...
-
パソコンに絶縁抵抗計の500Vの...
-
力率計の読み方について
-
メガーで壊れる?
-
電圧降下
-
進相コンデンサの定格電流と高...
-
何故ショートしないのですか?
-
3相4線式の電圧降下について教...
-
20KVAって200Aと同じこと...
-
延長コード(テーブルタップ)の...
-
Δ-Y結線にて位相が30°進むのは...
-
40VAとはW数で表すといくつにな...
-
同期機の自己容量基準とは
-
非常用発電機で定格出力を超え...
-
高調波を測定したいのですが
-
電気の素人です。
-
電気の質問です。 単相2線式の...
-
水銀灯における100Vと200Vの違い
-
発電機容量の判定について教え...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
電力の求め方 単相3線(105V/21...
-
20KVAって200Aと同じこと...
-
変圧器の二次側を接地するのは...
-
50KVAのトランスで
-
3相トランス100kVAは動力...
-
力率計の読み方について
-
三相四線の電源から三相三線の...
-
Δ-Y結線にて位相が30°進むのは...
-
CVケーブルの%Z計算方法を教え...
-
交流には3相がよく用いられます...
-
メガーで壊れる?
-
相間電圧って?
-
200Vと400V仕様モーター
-
パソコンに絶縁抵抗計の500Vの...
-
母線電圧って何ですか?
-
kvar-μFについて
-
三相200Vの電流低下
-
3相100kVAから単相負荷はどれ...
-
太陽光発電の配線選定
-
進み力率の弊害について
おすすめ情報
低消費なら付加も少なくて、耐圧なんて二の次くらいかと思ってました。でも抵抗つけたりなんだりってことは、ふつうにハロゲン球とかより、付加かかってるかもですよね!