dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

無知ですみません。
シーリングについて聞きたいのですが、戸建てについてるタイプなのですが、シーリングファンライト を付けたいのですが耐久重量が超えてダメだと思うですが、工事して耐久重量を上げる事はできるでしょうか?

またできるのであれば費用は込み込みでどれくらいになりますか?

お力添えよろしくお願いします。

「照明器具 シーリング」の質問画像

質問者からの補足コメント

  • すみません。説明が下手でした。
    耐久重量をあげるとあげましたが、ローゼット?って方だと10キロまで対応してるとのってたのでそれに交換する費用などの質問でした。

    本当に無知ですみません。よろしくお願いします

      補足日時:2023/03/13 19:08
  • みなさま本当なのありがとうございます。

    https://item.rakuten.co.jp/low-ya/fc03-g1017-100/
    この商品を考えています。

    No.7の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2023/03/14 13:06
  • ハンガー付きではないです。

    素人なのでどのようにシーリングボディがついてるかわかりません。
    業者の方にお願いするとしたら結構費用は高いですよね?

    No.8の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2023/03/14 19:08

A 回答 (9件)

#6です。

補足拝見しました。
この商品なら先に回答した通りの取り付け方で付けることは可能でしょう。
お宅が賃貸ならローゼットに交換、ただ埋め込みだと天井に大きい穴開けることになるので露出型を付けてもらえば良いでしょう。
https://www.amazon.co.jp/%E3%83%91%E3%83%8A%E3%8 …
持ち家なら天井の強度を見てもらって商品に付属する取り付け金具を直接天井にねじ止めすれば良く、ローゼット交換はなくても大丈夫です。
ローゼットに交換する場合も埋め込みだと中心に穴が開くので、上記の露出タイプにするなど、業者さんに見てもらうのが良いです。
天井補強の可能性を考えるとホームセンターに依頼するのが良さそうに思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

かしこまりました!!
ありがとうございます!!

お礼日時:2023/03/14 19:02

再回答。



添付の商品説明にもある通りこの商品は、天井側のシーリングボディが「ハンガー付き」のものでなければ取り付けできません。

もし、ハンガー付きでないのなら、交換が必要ですが、この作業は素人には禁じられています。

さらに、ハンガー付きのシーリングボディに交換可能かどうかは、現在のシーリングボディがどのように取り付けられているかによります。

わかりやすく言えば、石膏ボードの天井にボードアンカで取り付けられている状態なら、このハンガー付きのものに交換することはできません。
(正確に言うと、交換することはできますが、ボードアンカでは重量を支えることができないので、結果的にこの照明器具を取り付けることはできないと言うことです)
「照明器具 シーリング」の回答画像8
この回答への補足あり
    • good
    • 0

関連の仕事をしています。



シーリングボディが重量に耐えるかどうかよりも、一般的なファンタイトは、シーリングで重量を保たせる取付け方式は採用していないはずです。

asato87さんの回答にある通り、シーリングボディとは別に取付金具を天井に取り付け、そこにファンライトを固定する取付け方式です。

もちろん、購入しようとしているファンライトによってはそれ以外のものもあるのかもしれませんが。

まずは、購入しようとしているファンライトの取付け方式を調べて、それを元に質問を補足してください。
この回答への補足あり
    • good
    • 0

シーリングファンライトは引っ掛けシーリングだけでは付かないはずです。


シーリングファンライトは重さと振動があるので、取り付ける商品の取り付け方法に沿ったやり方じゃないと危険です。
通常は写真の引っ掛けシーリングならその周囲を覆うように取り付け金具を天井に木ねじで固定します。
もちろん天井の裏側の野縁(のぶち)にネジを噛ませる必要がありますし、天井にネジ穴が開くので持ち家じゃないとダメです。
それがダメな場合は、引っ掛けローゼットに交換して、シーリングファンライトの取り付け金具をそこに固定します。
うちにもシーリングファンライトありますが、重量よりも正しい取付け方が出来るかどうかです。
海外の大型シーリングファンライトでもない限り重さはそうそう心配ないですよ。
ローゼット交換は5000-1万円で街の電気屋がやってくれます。
    • good
    • 0

シーリングファンライトの取説に有る物を付けましょう。


交換は電気屋さんで1万円程度です。
今付いてるので問題はなさそうですけど。
    • good
    • 0

その引掛シーリングが正しく取り付けられている限り、10キロまではなんともありません。


正規の電気工事業者がした仕事なら、懸念無用です。

家電屋さんがしていったとか、DIY 好きの素人がしたのなら、その限りではありませんけど。
    • good
    • 0

専門業者に見積を依頼して適切な工事をお薦めします


ただ床から天井までの高さがそれなりの空頭間が無いと圧迫感があります
義兄は昭和時代に立てた家のリフォームでシーリングファンライトを設置
想像以上の圧迫感があり正直失敗したといっています
慎重に検討してください
https://www.ienakama.com/ceilingreinforcement/ti …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
補足も足したのでよろしくお願いします。

お礼日時:2023/03/13 19:10

大工さんにお願いすれば、補強工事してもらえるのではないでしょうか?


ただ、どのくらいの金額になるのかは、大工さんでも、現場を見ないと答えることはできないのでは?

私の自宅は、新築時に「シーリングファンライトをここにつけたいのですけど」とお願いしていたので、補強されていたみたいでした。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
補足も足したのでよろしくお願いします。

お礼日時:2023/03/13 19:09

>工事して耐久重量を上げる事は…



それは、電気工事屋さんが忍者のように天井裏へ潜れるかどうかです。
潜れるなら、補強工事は可能です。
潜れないなら、あきらめるよりほかありません。

>費用は込み込みでどれくらいに…

定価とか協定価格といったものはありませんから、軽々になんとも言えません。
まあ 5万も 10万もになることはないと思いますけど、とにかく一度電気工事店と相談してみてください。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。
補足も足したのでよろしくお願いします。

お礼日時:2023/03/13 19:09

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!