dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

●「家庭用ソーラーパネル」は、どうなのでしょうか? シャープ製品等が販売されていますが、 耐久性•利便性•設置価格•発電量,積雪地域の利用の可•否,非常時の発電等の詳細をお聞かせ下さい!

質問者からの補足コメント

  • ラッキー!

    ●実用性は、どうなのでしょうか?

      補足日時:2022/08/14 19:40

A 回答 (5件)

我が家の年間売電収入は15万円以上です。


設置費が税込み150万円だったので10年でトントンだと思います。
売電価格が現状10円/kWhは間違ってます。
パネルの設置場所で発電量がかなり変化しますその辺がポイントでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

Thank you

設置場所ですか?   設置費用は、ソーラーパネル等も「込み」でしょうか?  お勧めの製品と 積雪地域は、どうなのでしょうか?

お礼日時:2022/08/15 12:06

一時期は40円/kWh で買い取っていた売電価格が右肩下がりで現状では10円/kWh


前後。
今後もこの右肩下がりは続くはずです。

40円/kWhで売電できた頃は、「元を取り、更にはプラスアルファが出る」と考えての導入が多かったですが、さすがに10円/kWhまで下がると、とてもじゃないですがそれは無理。

今や「元を取る」「電気代がチャラ」と言う時代ではなく、「SDGs」「環境を考えて」導入すると言う時代です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

Thank you

そうですか…。 元を取れないですか?

お礼日時:2022/08/15 00:56

このまま電力が高騰するならプラスになります。



電気代が安いならやや損です
    • good
    • 0
この回答へのお礼

Thank you

ありがとうございました!

お礼日時:2022/08/14 21:28

CIC長州産業のソーラーパネルオススメです。


あまり聞いたことがないと思いますが、ソーラー界では大手で国内製造の高品質パネルを使用しており、発電効率も20%超えと効率が良いです。
https://cic-solar.jp/info/%e5%a4%aa%e9%99%bd%e9% …

シャープは価格は同じくらいですが海外の安価なパネルを使っており発電効率は15%くらいまで落ちています。
一番上のモデルでも19%です。

一般的な所(常にマンションの影になるとかは除く)でしたらソーラーは7-8年程度、積雪地帯なら8-10年程度で取れます。
ソーラーの寿命は10-20年ですので、一応元は取れますが、長期の運用にはなります。
日中家にいないことが多いなら沢山売ることができる為もう少し早く回収できます。
市から補助金が出るならあまり気にせずにつけていいでしょう。

雪は乗らない様に斜めに設置するので冬発電出来ないとか壊れるということはないです。

確かに非常時には発電が残っていれば自立運転に切り替えることで電気が使える為、多少なりとも役にたつとは思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

Thank you

ありがとうございました!

お礼日時:2022/08/14 21:28

元は取れないです

    • good
    • 0
この回答へのお礼

Thank you

そうですか? 理由をお願い致します。

お礼日時:2022/08/14 19:53

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!