都道府県穴埋めゲーム

教育系の大学に入り、教育実習も何度も経験して、大層な野望をもち、教員になるんだ!!!と突き進んできました。教員のつらさ、理不尽さ、どんな話を聞いても、それでもこんなにやりがいのある仕事なんだから絶対にやりたい。自分なら乗り越えられる。と思っていました。

しかし今、大学院に入り、2年目となり、今年試験!というときになって、気持ちがものすごくゆらいでいます。学生の自分は本当に社会をなんにもしらなかったんだなーと痛感しました。
一番大きな理由は、去年1年間の講師の経験です。必死に教材研究をして、子供のことばかりかんがえて、毎日毎日全力でした。気が付いたら疲れ果ててしまっていました。はじめは、大学院での研究や教員採用試験の勉強のために講師をやめようと思っていましたが、最後には体力・精神力的に、あと1年続けるのがしんどいな、と感じてしまったのが正直なところです。

いまは、こうなってしまったことも悲しくて、自分のおろかさ、無能さに呆れてもいます・・・。

教員を目指していて、教員ではない仕事に就いたかたはいらっしゃいますか?
もしくは、教員免許が生かせたり、教員ではなくても教育にかかわれる仕事はないでしょうか。
いま考えているのは、児童相談所や、児童養護施設などです。児童指導員は、私の野望にも少し近い仕事です。野望というのは、漠然としていますが簡単にいうと子供を守ることです・・・。
まったくちがう職種も少し考えたのですが、どうもピンときませんでした。これから変わるかもしれませんが。
一回教員になってみたらいい、世の中にはこんな仕事があるよ、などなど、なにかアドバイスがあればおねがいいたします。

A 回答 (5件)

えーー…


いや、もちろんほかの道に進むのはアリだと思いますけど
児童養護施設や児童相談書だって行ってみればつらいのでは?
体力的にも精神的にも、ある意味では学校よりも持って行かれるとおもいますし
子供のことばかり考えて、切り変えや自分の生活が割り切れない人にはしんどいのでは…とも。

もちろん、どちらも考えたい場合は
教員採用試験のほうが、年齢制限は撤廃されたり、引きあげられる方向ですから

後からチャレンジしにくいほうの試験を、先に受けてなってみる、という方法もあるかとは思いますが。

それに、大学院や受験準備との両立だから、実際に仕事一本になれば楽になる部分もあるかとは思います。

ただ「やってみたらきつかった」のに、やってみてない仕事
それもまあ同じかそれ以上に大変だろう仕事に期待するというのは
また同じことになりそうな気もしますが。

大抵の仕事がなってみるとあまりに辛くてきつい、でも逃げ場もないから続けているうちに
自分なりの力の抜き方やできることが増えていく、ものでは
学生の状態で逃げ場があるうちに現場に入ってしまったというのも一因かもしれません。
逆に、児童福祉施設の指導員も、アルバイトや非正規で職員を募集していたりしますから
やってみるのもいいかもしれません。
ただそうそう納得いくベストの職場もないので
あれこれ試しているうちにモラトリアムにどっぷりはまってしまい
ジプシーとなることもあると思いますよ。

子どもを守る、という意味ではまあ待遇や形態にこだわらなければ
学校の正規職員ではなく
チャレンジスクールやフリースクール、デイサービスなどの就職とか
青少年センターとかみたいなところもあるかもしれませんが。
また普通の教員から、情緒障害児の入所厚生施設に転勤になるとか
そういう方向に行く人もいますね。

もちろん、時間がある間はいろいろ情報や可能性は仕入れておいたほうがいいと思います。
ただ迷うのにはある程度線をひかないと、永久に出られない迷子のまま
選択肢がどんどん減っていくこともあります
    • good
    • 0
この回答へのお礼

たしかに去年1年間の働き方はふつうの教員のものとはちがいました。
まだやめるときめてしまうのは早いかもしれませんね。
いまはまさに選択肢を減らしてしまっている状態かもしれません。
目の前のことひとつひとつこなそうとおもいます。
ありがとうございました。

お礼日時:2016/04/27 21:59

いま、ドイツで高校教師をしています。

学部のときに資格試験を取るのが非常に厳しい大学で、学芸員になりたかったのですが、それだけじゃ不安という理由で教員資格をとりました。専攻が特殊だったので、社会科と宗教科しか取れず、それでは就職できないとわかっていましたが、教員採用試験を受けないと単位を出さないという方針の大学でしたので、受けるだけ受けました。私立向けの試験でしたので、不合格ではなかったですが、一番したのランクでした。

大学院に進学したり、留学したりしましたので日本の普通の教育機関で教員になるのは無理だと思っていましたし、母がことあるごとに「あんたは人間関係が苦手だから、子供や父兄相手の仕事は無理」と頭ごなしに言っていましたので、教員になるなど夢にも思っていませんでした。その点は質問者様とはまったく反対ですね。

しかし、当地の日本人子弟に国語と算数そして日本の学校生活を知ってもらうという学校で小学生4、5年あたりギャングエージを受け持ってから、ものすごく大変でしたが、自分にもやればできるんだなぁという発見がありました。「教材研究ひっしにして」ってところに共感しました。でも必死にやっても誤解されたり、親から文句がでたり散々でしたが、やればやるほど「がんばりたい」と思えたので、結果的には、母の予言とは反対に、この仕事はあっていたのだと思います。その前は、百貨店の販売員、美術館の学芸員もしましたが、どれも自分で選んだ仕事で、どれも楽しかったり苦しかったりでしたが、いま、一番長くやっていて、一番生活の支え(経済的にも)になっているのは教員です。

だから、もし質問者さんが教員になれるコースに乗っているなら一度は「塾」とかお稽古事じゃなくて、学校教育で教員やってみられるといいかなと思いました。私は、その経験がまったくなく、ドイツで留学中に仕事をスタートしてしまいましたから、日本で教員経験のある方、教頭、校長だった方からたくさんのことを学びました。

「子供を守る」は自分の信念に持っていて大事なことですが、やはり具体的に学校教育で3年とか5年とか教員経験のある方のほうが、他のお役所的なところで仕事するにしても役に立つのではないでしょうか。いまはわかりませんが、私の時代は新卒、学生時代に採用試験合格じゃないと公立では教員になれない時代でした。やはりチャンスがあれば日本の学校で教員をしてみたかったです。

体験談&感想文ですみません。ご参考までに。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。貴重な経験談、とてもありがたいです。
「教員経験」はたしかにあったほうがいいですね・・・。
とても納得しました。
またよく考えようとおもいます。
ありがとうございました。

お礼日時:2016/04/27 21:55

せっかく教員目指して頑張ってきたのに、たった1年の経験だけであきらめるんですか?


とりあえず初志貫徹してみませんか?
「教員免許が生かせたり、教員ではなくても教育にかかわれる仕事」を選ぶにしても、
教員の資格だけ持っているのと、教員の経験があるのとではその後の仕事に生かせる事も違ってくると思います。
多分性格的なこともあるのだと思いますが、この先どんな仕事に就くにしても、常に全力投球では体も心も持ちません。
思いっきり膨らませた風船がはじけやすいのと一緒です。
これから社会に出ようと思うなら、緩急をうまく付けることも必要だと思います。
生徒たちは千差万別ですし、モンペもいます。
児童相談所や児童養護施設の子供たちとなると、もっと大きな種々の問題を抱えています。
支える側にゆとりや余裕がないと、共倒れになるだけです。
頑張りすぎないで。あなたにとってよい方向性が見つかるようお祈りしています。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。心に突き刺さりました。
初志貫徹・・たしかにそうですよね。
たった1年の中途半端な経験だけで、もったいない気もします。
またよく考えてみます。
どうもありがとうございました。

お礼日時:2016/04/27 21:56

どんな仕事もきついよ。


嫌なことをやる必要はないけど、2,3年もやれば良くも悪くも慣れるもんです。
周囲がどう言ってるのかは分からないけど
ふつうに考えりゃ2,3年目まではポンコツってカウントですよ。
新人に過大責任を課すのは、むしろ組織の方に問題があります(そういう組織は多いですけどね)。
それを前面に押し出したら反感は買いますが、
何とかなる問題も多いです。

最近の・・・と言ったら嫌ですが、本来はそういう壁は10代のうちに数多く当たるべきところでした。嫌でも試練や理不尽が飛んできて。
最近の場合は、地方の受験生が都会に比べて著しく不利だとかもないし、暴力とか暴言なんかの理不尽に晒されることも減ってる(虐待は多いから2極化なんでしょうね)こともない。
それらを回避できるから優しい社会だとは思うんですけど、評論家ですよね。
前に出て戦う人がいない(きゃりーぱみゅぱみゅにたいなのもいるから、社会よりも個人差だと思うんだけど)。
で、社会はそうなってないから(統計によると日本の教員の仕事量は他国の2倍だそうですね・・・、夏休みなんかは暇だから1か月休めばいいのにわけのわからんセミナーや準備を入れまくりたがりますね。海外ではそんな意味なくて、非人道的なことは絶対にやらないですよ。)
だから社会人になる直前や直後でだいぶきつくなってる、って感じはしますね。
休学して、海外幽学とかもありですよ(別に留学じゃなくていいんだけど、世間的にね・・・そこは言い方ってことで)。
物理的に住所変えれば、見方変わるよってのは有りますね。

僕の感覚で言えば、20代頑張った奴は30前後からラクです。
20代を逃げた奴は男女関係なく30ぐらいから苦しんでます。
僕や周囲の経験則です。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

どんな仕事もきつい・・・本当にそうだとおもいます。
きつい仕事をさけて仕事を選ぶのもちがいますよね。
貴重な経験談ありがとうございました。

お礼日時:2016/04/27 21:56

貴方の経験や性格を活かせる仕事を選ぶといいですよ。



仕事を選ぶ際に大事なポイントは、しばられないことです。
自分には、こういうことが得意で、こういう気質で、こういう経験をして、などあるはずです。
それは、短所も長所も含みます。

今あるもので活かせそうな、役にたてそうな仕事をしてください。
仕事は選ぶものじゃなくて、呼ばれるものですからね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

仕事は選ぶものじゃなくて呼ばれるもの・・・
納得です。
受けてみてだめならだめなのだろうし、受かったならやってみようという気がおきました。
不本意かもしれませんが気楽になれました。
ありがとうございました。

お礼日時:2016/04/27 21:57

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!


おすすめ情報