dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

よろしくお願いいたします。
妻が臨月にはいりました。

出産準備として何をしておけばいいでしょうか?また夫がすべきことや気をつけるべきことを教えてください。

赤ちゃんの洋服などは一式買いました。
名前はまだ考えていません。
生まれた後の手続きもきちんと把握できていません。

会社から帰るのが遅く家事をあまり、手伝えません。

何に気をつけて過ごせば良いでしょうか?

A 回答 (7件)

産まれたあとの手続き等が把握できていないなら、まずはそこからはじめましょう。



仕事の帰りが遅いなら、連絡はマメに入れて奥さまの様子を把握しておくこと。

車がないなら、陣痛タクシーに登録しておくこと。

入院中の奥さまに「ねぇ。あれどこ?」といちいち聞かなくていいように家の中のことを把握しておくこと

付き合いで飲みに行かねばならない場合は自宅から半径15分以内の場所にし、自分はアルコールは飲まないこと。


産前よりも産後の夫の協力の方がもっと重要です。
くれぐれも、奥さまの入院中に部屋を散らかさない事。

奥さまと赤ちゃんが家に帰ってくるまでに、ホコリ一つ落ちていないよう、家を掃除して、清潔にしてください。
そして、二人が帰ってきたら気持ちよく休める環境を整えてください。
シーツも換えてあげたらなおさらgood!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

参考になります。

お礼日時:2016/04/25 16:51

基本女性の方わ


出来ることわ自分でしたい
という方が結構いらっしゃいます
ですので
旦那さんあなたのその気持ちだけで十分だと思います(^-^)
奥様が手伝ってと言ったことを
してあげればそれでいいと思いますよ
タクシーを前もってと回答していらっしゃる方もいますが
予定日ちょうどに絶対などわないので
それわいかがかな?と思います
旦那さんのその気持ちがあれば
奥様も安心して出産に望めますね
元気な赤ちゃんが産まれてくることを陰ながら応援しています(*ˊૢᵕˋૢ*)
    • good
    • 1

自分のことは自分でする。



これだけで妻の負担はずいぶん減ります。
産後寝不足で寝ている妻に「ねえ。ねえ。オレの晩ご飯は」なんて
起こすような夫にはならないようにして下さい。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

お礼日時:2016/04/25 16:49

タクシーは必須です!


私の家の近所のタクシー会社には『うぶごえタクシー』とゆうのがありました!
登録しておくといいですよ!
あと、
うちの旦那には陣痛の時のマッサージの仕方を教えておきました。
お尻の穴らへんを手のひらの骨の所でグーーっと押すと楽になります。
テニスボールが良かったみたいけどなかったので。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

お礼日時:2016/04/25 16:50

産気づいたら奥さんは病院へはどうやって行かれるのですか?



タクシー会社に前持って、○日出産予定日ですから、、と

連絡しておかれるといいですよ。

産気づいたら、奥さんから会社にいる貴方に連絡がくると思いますが、

会社を抜けることができるなら病院に駆けつけてあげましょう。

旅行ケースなどに、入院中の服などは、奥さんが用意してあるはず

ですから、すぐに持ち出せるように玄関に置いておきましょう。

一日に、2〜3回は、奥さんに電話してあげましょう。

夫の気遣いは奥さんを心強くさせますから。

元気な赤ちゃんが生まれてくることをお祈りしております。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

お礼日時:2016/04/25 16:50

ゆっくりと過ごしましょう!

    • good
    • 0

今思いつく出来ていないことをやればいい。

    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!