dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

私の妹(24歳)はかなりの偏食です。

実家にいますが、家族と一緒にご飯を食べず、好きなときに好きなものを食べています。

毎日だいたい同じような感じなのですが、
朝、ヨーグルトと砂糖ミルク入り缶コーヒー
昼、母親の作った弁当
夜、ヨーグルトと同じ缶コーヒーと小皿に乗る量のおかず

その他、アイス、お菓子など甘いもの

昔は普通に家族と食べていましたが、大学時代独り暮らしをし、帰ってきてからこの生活をするようになりました。

母親も食事として食べないことを心配していますが、このような生活を続けると、今後どうなりますか?

A 回答 (4件)

甘いものの代謝はバランス取るには不足が出ます。


主に相当な量のビタミンCが必要とのことです。
このまま不足すると、糖尿病を始めとする成人病に直行便らしいですよ。糖は肝臓腎臓と合併が待っています。
吸収合併も大変でしょうが、世の中から省かれ疎まれる状況を経験すれば惨め感半端ないですよ。
例え、テレビや生活免除になってもしんどいのですから。


食生活では肝臓をやられ、太る痩せを繰り返して痩せにくくなります。

肝硬変は目前で、疲れやすくシミババアになり 
歯周病白髪で早期短時間ではとかみを失います。失った機能に回復できる部位とできない部位があります。
ダイヤモンドを入れて男になるとか漫才師道があります。諦めないで下さい。

先を行くお仲間より
    • good
    • 1

偏食でもカラダに異常が無いならばいいでしょうが。

    • good
    • 0

つけ加えて言いますと、妹さんも24歳なら身体に不調を感じたら自分で食生活を見直すと思います。

    • good
    • 0

拒食症の始まりでは?そうでないなら心配ないと思います。

もうしばらく様子を見て見ましょう
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!