プロが教えるわが家の防犯対策術!

【大阪弁の】「にぬき」は「固茹で卵」のことですが、なぜにぬきと言うようになったんですか?

その歴史的背景を教えてください。

なぜ固茹で卵だとダメなんですか?

A 回答 (3件)

大阪人ですが使ったことも使ってる人もいません。


初耳でした
    • good
    • 0

>では、その語源はというと、卵を固くなるまで「煮ぬく」ことから。


>つまり、かつては半熟卵のことを指していたわけです。それが時間を経るにつれて、
>ゆで卵全てを指すようになっていったのでしょう。
http://blog.nakatanigo.net/archives/50241447.html

>卵を固くなるまで煮ぬくから「にぬき」と
>言うようになったのが語源でございます。
>元々は固ゆでの卵のみを「にぬき」と言っていたそうですが
>現在は半熟卵を含めたゆで卵全体を指すようになったとの事です。
http://ahahashop.blog.fc2.com/blog-entry-920.html

「やり抜く」「知り抜く」「勝ち抜く」のように
最後までしっかり煮続けるのが「煮抜く」。
なので固ゆでになるまで「煮抜いた」卵の意味で
煮抜き卵、煮抜きとなったようですね。

京都でよく使われる言葉で、「ゆぬき」というところもあるそうです。
こちらは湯がき通すから「ゆぬき」?
http://www.freeml.com/wefree/say/egg_2/

>なぜ固茹で卵だとダメなんですか?

ダメなわけではないと思いますが、その土地で生まれた言葉が根付くと
同じ意味の他の言葉はあまり使われなくなることはままあります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

みなさん回答ありがとうございます

お礼日時:2016/04/22 07:24

「にぬき」の語源は、卵を固くなるまで「煮ぬく」ことから。


つまり、かつては半熟卵のことを指していて、それが時間を経るにつれて
ゆで卵全てを指すようになっていったと聞きました。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!