dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

事故の件で皆様にお聞きします。
先日、こちらは車で走っていって横断歩道を左折しようとしたところ、バイクが横から現れてぶつかりはしなかったのですが、相手のバイクがこちらの車を避けて倒れました。警察に見てもらったところ、バイクの単独事故となりその日はそれで終わりました。

翌日、相手側から連絡があり単独事故で納得いってない状態でそちらにもいけないところがあったからと賠償請求がありました。こういった場合、どのような対応をしたらよいのでしょうか?こちら側の保険で相手側の賠償請求に対応することは可能なのでしょうか?よろしくお願いします。

A 回答 (8件)

1、どこからか、「悪知恵を吹き込まれた」と思います。


2、よって皆様の回答例を参考に、警察での対応・及び証拠。+保険屋の対応+弁護士特約がいいと思います。

3、それ以上に「賠償請求」と◆言う言葉◆を使った金品の要求は、
「強要罪・脅迫罪」に当たるのかどうかも、今のうちに弁護士に相談願います。
相談と言う証拠を残す為です。

4、既に事故から2週間が経過しているとは思いますが下記をお勧めします。
陳述書=時系列で事の顛末を文書化した物です。
裁判ではA4を使いますので下記でいいです。

○月○日:事故発生、上記詳細+単独事故の警察の見解。別紙事故証明書あり
○月○日:保険屋の回答
○月○日:先方単独事故のA氏より、「口頭?文章?での賠償請求」の一方的告知発生
4月22日:ネット質問サイトにて上記の実際の例の質問
○月○日:区、市民課での無料弁護士相談にて、
「口頭にての賠償請求の告知」は強要罪、脅迫罪に抵触するものか確認
ーーーー
このような感じでいいです。
ーーーー
その上で、保険屋に改めて上記を伝えて、対応を促します。

恐らく平行線の可能線もあるため、裁判に出てもいいような時系列の状況をまとめておきます=陳述書です。
ーーーー
「てめーが、悪いんじゃー、だから、金払え!」=脅迫ですよね?
「事故が発生して、証拠のA,B、C」もありますので裁判をおこします。=これが普通の流れです。
お大事に^^
    • good
    • 0

警察の見解が出ているのに、今更どうしようというのだろうか。



賠償請求とは何処から舞い込んだものなのだろうか? 餅は餅屋。取り敢えずご自身の加入している保健会社の見解をお聞きになっては如何でしょう。事例は山ほど持っています。

後だしジャンケンを相手にする程、保険屋も暇じゃないと思いますが、適切な対処法くらいは教えてくれるでしょう。
    • good
    • 3

実際に接触はしなかったとしても、バイクの転倒を誘引する原因や過失(左後方の巻き込み安全確認を怠った、など)が質問者さんにあった、と裁判で認定されれば、質問者さんにも賠償責任が生じます。

(請求金額全額とはならないでしょうが)
現場の警官が「単独事故」と判断したとしても、それがそのまま裁判や損害賠償の過失割合を決定づけるものではありません。司法判断や保険による経済的損失補償の判断は、警察(法の執行機関)とは異なる別次元の話です。

質問者さんの対応としては、契約している自動車保険会社に対応を依頼し、保険屋同士で話をしてもらうことです。相手方と直接交渉することは避けましょう。
    • good
    • 2

>こういった場合、どのような対応をしたらよいのでしょうか?


 警察で「単独事故」との見識が出ています。
 従って、当方に責任は無いということです。

>こちら側の保険で相手側の賠償請求に対応することは可能なのでしょうか?
 請求を破棄されておしまいです。
 ただし、訴訟をおこされた場合は弁護士特約を適用し、
 「賠償責任なし」の対応が出来ます。
 賠償責任が無い事故については1円も支払われることはない。
 ポケットマネーで支払う分には、保険会社は何も言いません。
    • good
    • 1

左折の方向指示を左折を始める直前に出したのではなく、30m手前(でしたっけ)から出し、減速し、巻き込み防止確認を行って曲がったのですよね?


 かつ、それをきちんと警察に説明されたと。

 であれば、直接には多くを話さない方が賢明です。「事故当時の当方の事は全て警察にお話ししました。警察の判断ですので警察へ行ってお話ししてください。当方に直接言われても対応できないです。当方は警察の処置にしたがうのみです」という程度にされておくとよいでしょう。
 2回、3回と言ってくる場合は相手に警察に伝える旨を伝えたうえで警察へ連絡しましょう。まずは事故処理を行った警察(交通課でよいです)にそういう接触が相手側からあったことを連絡し、その上でご自宅を管轄範囲とする警察に相談さるとよいです。
    • good
    • 2

事の成り行きを説明してこちらに非が無いことを伝えればいいだけです。


それでも恐喝まがいのことをされるようなら、警察へ通報です。

保険を使うには事故証明が必要で、警察が相手の単独事故と判断したならあなたとの事故は証明されていません。
よって保険は使えませんよ。
    • good
    • 2

警察が単独事故として処理したのであれば単独事故ですから言い掛かりです。


それでも言ってくる様であれば警察に相談しましょう。
裁判を起こすと言ってきたならば受けて立ちましょう。
そして、裁判へ出廷しなければならずに職場にも迷惑を掛けることに為ってしまったと損害賠償を逆提訴しましょう。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。
言葉をいただき安心しました。
こちらは悪くないんだなと思い、何かあったら警察に相談します。

お礼日時:2016/04/22 23:43

回答者さんが非がないのであれば、保険を使う必要は無いと思います。

相手がつけあがります。
裁判起こしてもらうならもらって、事故処理の際に担当してくださった警察の方に非が無い旨を証言してもらえば良いと思います。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

確かにこちらには非がないので保険は使わない方向で話を進めていこうとおもいます。ありがとうございました。

お礼日時:2016/04/22 23:45

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!