アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

さまざまな情報を確認してみると、どうにも報道機関のせいで被災地の方々はいろんな迷惑を被っているようです。
被災地の方々のことを考えると、報道機関は一連の行動を自粛するべきではないでしょうか?
これは、「報道の自由」の範囲外であると考えます。
以前、洪水が起こった際にも報道機関のヘリコプターが救助の邪魔をしたということを聞いています。
仕事が全てですか?
報道の自由を盾にすればやりたい放題なのですか?

そこで法律として、何らかの災害が発生した時に、「政府が指定した範囲内で、災害に関する取材を行わないようにする」という法律を作ってはいかがでしょうか?
もちろん、安易な考えでは有るのですが、実際に私も友人が熊本で地震に遭い、ある報道機関の行動によって思わぬ不利益を被ったという話を聞かされてしまったために、こうした報道機関の行動は許しがたく思っています。

そこで、今回の熊本の地震の時のように、一定以上の被害をもたらした災害が発生した場合に、政府が報道機関に対して取材行動などを自粛するべきであると規定する法律を作るにあたって、どういった問題が生じるのか、現実的にこれは可能なものであるのかをご教授願いたく思います。

最後になってしまいましたが、今回の地震で被災された方々の一日も早い普段通りの生活が戻ることを願うとともに、亡くなられた方々のご冥福をお祈りします。
言い方が間違っているかもしれませんが、とにかく今回の地震で被害を受けた人たちが少しでも早く助かる(?)ことを願います(言葉足らずで済みません、ふさわしい言葉がすぐに出てきませんでした)。

質問者からの補足コメント

  • 補足、失礼致します。

    当方の知りたい情報がなかなか出揃わないので、ある程度の絞込をさせていただきたく思います。
    ご回答いただく条件として、「過去に(今回の熊本地震を含めて)救助を必要とするほどの災害を経験したことがある人」を指定させていただきたく思います(実際に救助された経験の有無は問いません)。
    不謹慎な言い方かもしれないのですが、現地で報道機関の行動を目の当たりにした人ほど、当方の知りたい情報を保有していると想定しております。

    また、実際には被災されかなった方でも、「被災者の話を聞いたことがある」という場合には、その情報に限ってはご回答いただければ幸いです。
    何卒、よろしくお願いします。

      補足日時:2016/04/23 14:54

A 回答 (5件)

災害時は主に自衛隊などが航空管制をしていますから、一般のヘリは捜索救助の邪魔にならないように、低空への進入が許可されません。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

本当ですか?
前にどこかの大水では、家の上に取り残された人がヘリから撮影してるところが放送されていましたよ?
・・・まぁ、良いんですけど。
けど、今回の質問の本質には触れていないような。

お礼日時:2016/04/23 14:28

報道は邪魔ばかりではないですよ。



過去に人命救助で役にたったり、物資が足りない場所を報道したりして、物資が行くように為った事例もあります。

熊本の現状を報道しなければ、こんなに支援の手が回って無いかもしれません。

邪魔だけを本当にしていたら規制が入り罰を受けますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
もちろん、そうした報道によって一定の効果があることは存じあげております。
しかし、報道のためだからといって、何もかもが許されるのでしょうか?
聞いた話では、現地の人を押しのけて横暴な行動を働いていると聞いています。
「邪魔だけを」ということではないのです。
邪魔をしている時点で、それが問題なのです。
一応、当方が想定している希望としては、政府が指定した業者に撮影等を依頼すれば、現地の惨状を全国の人々に知らせるには十分ではないかと思っています。
なので、各社が一斉に被災地入りすることには何の意味も持ちません。
政府指定の業者から一定の金額で各報道機関が情報を購入すれば、取材等の費用とトントンであると想定すれば、何のデメリットも無いはずです。
政府指定なので、きちんと現地での行動に統制がとられるのではないでしょうか?
当方が憤っていることは、彼らがお金のためにしか行動していないように感じることが問題なのです。
情報の拡散だけなら、報道機関が現地入りすることなんて何の意味もないはずです。

お礼日時:2016/04/23 14:33

お、中国と同じ様に政府の言うとおりの事だけを報道しろ


勝手に取材しちゃイカン
と言う方向に行くべきだという事なんでしょうか

一切迷惑がないなんて言わんが、重箱の隅を突いて鬼の首を取ったような感じは如何と思うけどね

クソも味噌もごちゃ混ぜにしてみんな無くなっちゃえというのは
話は簡単で良いのかも知れないが
その単純化の結果が何をもたらすのかを良く考えた方が良いよ
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
当然ながら、情報規制については当方も決して許してはいけないものであると思っています。
しかし、それは民間の報道機関がすべての情報を収集し、公開していることが基本概念となる考え方です。
最近の報道機関の報道には、どうしても偏向的な意図を感じざるを得ません。
報道機関の介在しないネットワークでの情報のやり取りの普及に伴い、素人ですら報道機関の行動には疑問を感じるほどなのです。
そういった事情において、「政府が報道に介入することは悪である」「民間はあらゆる場合において平等・公平だ」などと言えなくなっています。
報道機関は、自分や自分が利権に関わることは絶対に報道していません。

そして、そうした意見を言い放つということは、あなたは被災地の方々が夜中にライトで照らされて睡眠を妨害されても、ガソリンの補給の列に割り込んでも、それで仕方がないと言えるのですね?
あなたが悪人だとは言いませんが、そうした人たちの思いや憤りを無視した意見は、少し残念に思います。

お礼日時:2016/04/23 14:44

そう言うクレームは多発しています。



その結果、法律ではないものが多いですが、阪神淡路大震災以降、激甚災害における報道のあり方に関し、報道が役立った点や、迷惑となった点などが整理や見直しされ、現在は結構、各種取り決め等がされていますが?

新聞社の例
http://www.pressnet.or.jp/statement/report/

特にヘリコプターなどは、航空法など根拠法もあり、救助の妨害などは、罰則適用も考えられますし、行政指導などの対象になり得るかと。

従い最近では、聴視者からのクレームにも配慮し、「決められた飛行高度からの取材のため、これ以上のズーム映像はお届けできません」などと断り、中継する例も見受けます。

一方、取り決め等を無視し、報道しているとすれば、処罰対象になるかどうかは別として、確信犯的な行為ですから、たとえ法規制をしようが、不可避かと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答有り難うございます。
なるほど、ヘリコプターに関してはきちんと規制があるのですね。
けれど、実際に救助を待つ人は
「あ! ヘリコプターが来た!」
「・・・あれ? まだ助けてくれないの?」
「まだかよ・・・まだかよ!」
って思うと想像するのです。
高高度とは言え、ヘリのプロペラ音はいくらでも聞き取れます。
中継をするという時点で、どうしても問題を感じざるを得ないのです。

お礼日時:2016/04/23 14:47

法律を作ろうとすると政府は自分らの都合の悪い事は隠蔽しようとしますので、その隠蔽の道を残した法律を作ります。


ですので法律は間違えれば大変危険ですから、わざわざ法律とする事はありませんしむしろしない方が良いです。
報道する側と政府と良く話し合って一定のルールを作り、協定を結べばいい話です。
当然ルールを逸脱した者や報道機関には、ペナルティを科す内容も双方で話有って決めれば良いだけです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
なるほど、「規制」ですか!
これはちょっと考えつかなかったです。
しかし、協定となると、どうしても弱々しいイメージがありますね・・・
なんででしょうか?

お礼日時:2016/04/23 14:59

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!